記事一覧

本気のピティナを有効活用

最近ピティナが本気出してきたと思う。。

①動画の充実
以前からベートーヴェンやショパンといった大作曲家の動画は充実していましたが
最近、日本人作曲家による作品の動画がかなり充実していておどろきます

たとえば林光さん作曲の『島こども歌2』



絶版なのか楽譜も見つからないしCDも…
※古本で9000円前後で売り買いにされているが手が出ない
オンデマンド楽譜(受注生産)でもいいので出版してほしいなぁ・


②若手日本人作曲家の作品
松下倫士さん作曲『道化師の詩』



難しくて弾けないこと確定


③演奏解説の充実
なにより驚いたのが今井顕さんによるソナチネの解説
今井顕さんは全音が出版した『ソナチネアルバム原典版』を校訂された方
・リズムについて
・楽譜を正しく読むことについて
・レガート/スタッカートについて…

すごーーく勉強になりました。
ソナチネを弾く予定がないかたにもおすすめします



1~3回目の動画は無料で見られますが
4回からはピティナeラーニングで有料になります…
ピティナeラーニングなるものがあるのか。

年額8,400円(税込)
微妙に高い
けど…続きが見たいなぁ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村








関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング