記事一覧

ブルグミュラー徹底攻略①

ブルグミュラーの教本は全音や音友社はじめ各社で出版されています。
今回私が選んだのは
『ブルグミュラー 25の練習曲 東音企』と『トレーニングオブアナリーゼ』

『ブルグミュラー 25の練習曲 東音企画』
15239443400.jpeg

公式サイトはコチラ


『すなおな心』等、短い曲を見開き1ページで書かれています。
また『貴婦人の乗馬』等、長い曲は観音開きのように折りたたまれていて、広げると譜めくりする必要がないという新設設計
音符が大きく、適度に空間もあって読みやすいのが特徴です。

こんな感じ… 
※UPした画像が小さすぎた。。気になったらUPするのでコメ下さい
15239441710.jpeg



また弾き方についての解説も詳しく書かれており、全曲にコードも記載されているので簡単な楽曲分析にも役立ちます。

さらに…
よく見かける標準校訂版に加えて、薄グレーで原典版のアーティキュレーションも記載されている!!
あまり詳しく書くとネタばれになってしまいますが、ブルグミュラーが書き記したアーティキュレーションは古典期に近いという解説も載っていて読み物としてもおもしろいです!
原典版(ヘンレ版/ウィーン原典版)と校訂版(全音/音友)等、楽譜による違いなんてどうせわからないとおもっていたのですが
両方記載されていると全く違うものとなんだとわかります!
この一冊で原典版、校訂版の両方が楽しめるなんて素敵すぎです。

これからブルグミュラーをはじめてみようという方には絶対おすすめです。



『トレーニングオブアナリーゼ ブルクミュラー25の練習曲編』
15239450090.jpeg


鵜崎先生のアナリーゼ導入本
鵜崎先生は、『ソナチネアルバム』、『こどもの情景』や『ショパンのワルツ』等たくさんのアナリーゼ本を出版されていますが
親しみやすいブルグミュラーを教材にアナリーゼを勉強しましょうというコンセプト

調を理解し、コードがつけられることが前提で書かれているので、
私のようにアナリーゼ初心者が勉強目的に買ってもあまり役に立たないかも…
正直、難しすぎ(私の脳みその老化が原因かもしれませんが
参考程度でした。。

15239441950.jpeg



この2冊でブルグミュラーを徹底攻略する予定…なのに
1曲目『すなおな心』から苦戦中(ほら、こころが…あれだから
いい本をかっても、演奏技術が伴っていませんが、
原典版と校訂版の両方を弾いて動画をUPできるよう頑張ってみます!



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

こんにちは!
ブルグミュラーリベンジ頑張ってらっしゃいますね。
私は小学校の時にブルグ25番から抜粋した「こどものブルグミュラー」という楽譜を使ってました。基本的にロマン派好きな人間なので当時もけっこう楽しく弾いてましたが、中には今も苦手なテクニック(跳躍とか同音連打)の練習曲もあり、それらは今も上手く弾けないんじゃないかと思います。

一般的に、楽譜の版にこだわるようになるのはある程度レベルが進んでからなので、ブルグミュラーの原典版ってこれまでほとんど注目されてこなかったと思います。原典版、校訂版の違い興味深いですね。同じ曲で両方を演奏した動画のアップ、楽しみにしています。
あと、
>長い曲は観音開きのように折りたたまれていて、広げると譜めくりする必要がない
これはすごくいいですね。(私、めっちゃ譜めくりが下手なんですよ〜(^^;;)

Re: No title

タワシさん、こんにちは。
コメありがとうございます!

ブルグミュラーは嫌いって言う人はほとんどいないですね。。
私も小学生の時だったらもっとすなおな心で楽しんだと思うのですが、高校生だったのでショパンやシューマンからいよいよ遠ざかってしまったように感じて悲しかったです
( ω-、)
私は『こどもの集会』と言う曲が弾けなくて、記憶に残っていますが、
本当に弾いたことがあるか自信がなくなるほど記憶にない曲も。
タワシさんは原典版、校訂版こだわりはありますか?
私は全然こだわりがなかったのですが、プレインベンションを弾いていて、校訂者がつけたアーティキュレーションが多くて自由が無さすぎると感じて、最近原典版を生意気にも選ぶようになりませした(*^-^*)
原典と校訂版を動画をUPしたときは厳しく批評していただけたらと思います。

もし完成をみないようだったら、タワシさん、あとお願いしますってムチャブリします(笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング