コメント
No title
こんにちは!
ブルグミュラーリベンジ頑張ってらっしゃいますね。
私は小学校の時にブルグ25番から抜粋した「こどものブルグミュラー」という楽譜を使ってました。基本的にロマン派好きな人間なので当時もけっこう楽しく弾いてましたが、中には今も苦手なテクニック(跳躍とか同音連打)の練習曲もあり、それらは今も上手く弾けないんじゃないかと思います。
一般的に、楽譜の版にこだわるようになるのはある程度レベルが進んでからなので、ブルグミュラーの原典版ってこれまでほとんど注目されてこなかったと思います。原典版、校訂版の違い興味深いですね。同じ曲で両方を演奏した動画のアップ、楽しみにしています。
あと、
>長い曲は観音開きのように折りたたまれていて、広げると譜めくりする必要がない
これはすごくいいですね。(私、めっちゃ譜めくりが下手なんですよ〜(^^;;)
ブルグミュラーリベンジ頑張ってらっしゃいますね。
私は小学校の時にブルグ25番から抜粋した「こどものブルグミュラー」という楽譜を使ってました。基本的にロマン派好きな人間なので当時もけっこう楽しく弾いてましたが、中には今も苦手なテクニック(跳躍とか同音連打)の練習曲もあり、それらは今も上手く弾けないんじゃないかと思います。
一般的に、楽譜の版にこだわるようになるのはある程度レベルが進んでからなので、ブルグミュラーの原典版ってこれまでほとんど注目されてこなかったと思います。原典版、校訂版の違い興味深いですね。同じ曲で両方を演奏した動画のアップ、楽しみにしています。
あと、
>長い曲は観音開きのように折りたたまれていて、広げると譜めくりする必要がない
これはすごくいいですね。(私、めっちゃ譜めくりが下手なんですよ〜(^^;;)
Re: No title
タワシさん、こんにちは。
コメありがとうございます!
ブルグミュラーは嫌いって言う人はほとんどいないですね。。
私も小学生の時だったらもっとすなおな心で楽しんだと思うのですが、高校生だったのでショパンやシューマンからいよいよ遠ざかってしまったように感じて悲しかったです
( ω-、)
私は『こどもの集会』と言う曲が弾けなくて、記憶に残っていますが、
本当に弾いたことがあるか自信がなくなるほど記憶にない曲も。
タワシさんは原典版、校訂版こだわりはありますか?
私は全然こだわりがなかったのですが、プレインベンションを弾いていて、校訂者がつけたアーティキュレーションが多くて自由が無さすぎると感じて、最近原典版を生意気にも選ぶようになりませした(*^-^*)
原典と校訂版を動画をUPしたときは厳しく批評していただけたらと思います。
もし完成をみないようだったら、タワシさん、あとお願いしますってムチャブリします(笑
コメありがとうございます!
ブルグミュラーは嫌いって言う人はほとんどいないですね。。
私も小学生の時だったらもっとすなおな心で楽しんだと思うのですが、高校生だったのでショパンやシューマンからいよいよ遠ざかってしまったように感じて悲しかったです
( ω-、)
私は『こどもの集会』と言う曲が弾けなくて、記憶に残っていますが、
本当に弾いたことがあるか自信がなくなるほど記憶にない曲も。
タワシさんは原典版、校訂版こだわりはありますか?
私は全然こだわりがなかったのですが、プレインベンションを弾いていて、校訂者がつけたアーティキュレーションが多くて自由が無さすぎると感じて、最近原典版を生意気にも選ぶようになりませした(*^-^*)
原典と校訂版を動画をUPしたときは厳しく批評していただけたらと思います。
もし完成をみないようだったら、タワシさん、あとお願いしますってムチャブリします(笑