コメント
No title
かつさん。こんにちは。
女子に理解されない言葉を吐き続ける男子校出身あずにゃんです。(笑)
>「男の子なのになんでフォルテッシモで弾けないの」と先生も怒り出してピアノを叩きつける始末。。
アー! 私は先生に『女の腐ったような奴!』と20歳過ぎて10回以上は言われていますから、かつさんは確実に私よりは100倍以上男らしいのでしょう。(自慢しても良いよ)
それで、私がチェルニーの100番に悪戦苦闘している時に『ショパンが嫌ならリストを弾けば良いじゃない。アハハハハー!』と仰いました。
これは後にあずにゃん革命の始まりとなりましたとさ。
それでは本題です。
ブルグミュラーは1番がC2番がAm3番がG
となっています。
これは作者が五度圏を意識している事は、容易に察することが出来ると思います。
英語で言いますとサークルオブフィフス。(何やら賢くなった気分)
それで話は飛んで、教本を学ぶ目的は『作曲者が何を美しいと感じていたか』を明確にする事ではないかと思います。
バイエル106曲、ブルグミュラー25曲も弾いてそれが出来ないという事は、単に時間と労力を浪費しただけなのではないでしょうか?
作曲者の美学を探り、引き出しつつ、演奏者の美学を曲に注ぎ込む事が本来の意味での演奏ではないでしょうか?(決まった)
それではごきげんよう!
先生『屁理屈はいいから、はい今日もバイエルから(怒)何度同じ事を言わせるの。(呆)』
女子に理解されない言葉を吐き続ける男子校出身あずにゃんです。(笑)
>「男の子なのになんでフォルテッシモで弾けないの」と先生も怒り出してピアノを叩きつける始末。。
アー! 私は先生に『女の腐ったような奴!』と20歳過ぎて10回以上は言われていますから、かつさんは確実に私よりは100倍以上男らしいのでしょう。(自慢しても良いよ)
それで、私がチェルニーの100番に悪戦苦闘している時に『ショパンが嫌ならリストを弾けば良いじゃない。アハハハハー!』と仰いました。
これは後にあずにゃん革命の始まりとなりましたとさ。
それでは本題です。
ブルグミュラーは1番がC2番がAm3番がG
となっています。
これは作者が五度圏を意識している事は、容易に察することが出来ると思います。
英語で言いますとサークルオブフィフス。(何やら賢くなった気分)
それで話は飛んで、教本を学ぶ目的は『作曲者が何を美しいと感じていたか』を明確にする事ではないかと思います。
バイエル106曲、ブルグミュラー25曲も弾いてそれが出来ないという事は、単に時間と労力を浪費しただけなのではないでしょうか?
作曲者の美学を探り、引き出しつつ、演奏者の美学を曲に注ぎ込む事が本来の意味での演奏ではないでしょうか?(決まった)
それではごきげんよう!
先生『屁理屈はいいから、はい今日もバイエルから(怒)何度同じ事を言わせるの。(呆)』
No title
ははははは~~~♪
変なのぉ~~♬
私は先生に、
”はははは~~、なにそれ、全然おもしろくない(笑)”言われます。
しかも何がどう面白くないか教えてくれません。
”じゃ、次、なんか付け足してきて~♪”
いったい、何を付け足せば・・・・(;'∀')?”
いえ、ほんと、マジ。(;^_^A
変なのぉ~~♬
私は先生に、
”はははは~~、なにそれ、全然おもしろくない(笑)”言われます。
しかも何がどう面白くないか教えてくれません。
”じゃ、次、なんか付け足してきて~♪”
いったい、何を付け足せば・・・・(;'∀')?”
いえ、ほんと、マジ。(;^_^A
Re: No title
師匠、こんにちは。
コメありがとうございます!
私も自他共に認める『女の腐ったような奴』札幌代表です。
特に演奏には女々しさが滲み出ます!
ショパンが嫌ならリストですか!!?
無理っす!いや、コンソレーション1番とかならいけるかな?
ブルグミュラーつて1番がC2番がAm3番がGになっているって気がつきませんでした、本当だ!
サークルオブフィフスっていうのですね。
メモメモ…
〉教本を学ぶ目的は『作曲者が何を美しいと感じていたか』を明確にする事ではないかと思います。
本当にそう思います!
ハノンと違い、単なる指の練習ではなくちゃんとメロディになっている。
作曲家がならべた音は必然の配列あって、その意味を考えて弾くのが、大人の演奏だと思います(私もいいこと言った笑)
まぁ、全く良さがわからない曲も多々ありますがね…
私も頑張ります❗
コメありがとうございます!
私も自他共に認める『女の腐ったような奴』札幌代表です。
特に演奏には女々しさが滲み出ます!
ショパンが嫌ならリストですか!!?
無理っす!いや、コンソレーション1番とかならいけるかな?
ブルグミュラーつて1番がC2番がAm3番がGになっているって気がつきませんでした、本当だ!
サークルオブフィフスっていうのですね。
メモメモ…
〉教本を学ぶ目的は『作曲者が何を美しいと感じていたか』を明確にする事ではないかと思います。
本当にそう思います!
ハノンと違い、単なる指の練習ではなくちゃんとメロディになっている。
作曲家がならべた音は必然の配列あって、その意味を考えて弾くのが、大人の演奏だと思います(私もいいこと言った笑)
まぁ、全く良さがわからない曲も多々ありますがね…
私も頑張ります❗
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは!
コメありがとうございます。
変なのってひどいでしょ?笑
今なら笑い話ですが、一応、10年習って上手くはないけれど、ある程度弾ける自負もあったので凹みました。
たぬぴょんさんの先生もなかなか強烈先生ですね!
演奏が面白くないって事ですか!?
難しい事を言いますね。何を足すのだろう…符点?
コメありがとうございます。
変なのってひどいでしょ?笑
今なら笑い話ですが、一応、10年習って上手くはないけれど、ある程度弾ける自負もあったので凹みました。
たぬぴょんさんの先生もなかなか強烈先生ですね!
演奏が面白くないって事ですか!?
難しい事を言いますね。何を足すのだろう…符点?
No title
こんばんは~。
私の先生は見た目かわいくて性格男前なので、よく考えるときつい事言われてるかもな事でも、不思議とへこまないんですよ。
へこむのは先生が全く知らない曲の楽譜を見せるとさらっと弾いちゃうのを聴かされる時・・・。
初見力半端ないって言うか・・・・( ノД`)シクシク…
ま、それはおいといて、
面白くないって言うのは、抑揚とかフレージングみたいなことです。
ソナチネ解説の今井先生が言ってらっしゃるような事じゃないかな?
でも、こういうのって、言われてみれば”ほう!”って思う事なんでしょうが、自分で考えるのは結構難しいんですよね・・・(;'∀')
何しろ、私が考える場合、自慢じゃないけど根拠がないので。(;^_^A
ところで、ピティナで配信している動画の楽譜ってピティナの販売している曲集の中にないですかね?
私の先生は見た目かわいくて性格男前なので、よく考えるときつい事言われてるかもな事でも、不思議とへこまないんですよ。
へこむのは先生が全く知らない曲の楽譜を見せるとさらっと弾いちゃうのを聴かされる時・・・。
初見力半端ないって言うか・・・・( ノД`)シクシク…
ま、それはおいといて、
面白くないって言うのは、抑揚とかフレージングみたいなことです。
ソナチネ解説の今井先生が言ってらっしゃるような事じゃないかな?
でも、こういうのって、言われてみれば”ほう!”って思う事なんでしょうが、自分で考えるのは結構難しいんですよね・・・(;'∀')
何しろ、私が考える場合、自慢じゃないけど根拠がないので。(;^_^A
ところで、ピティナで配信している動画の楽譜ってピティナの販売している曲集の中にないですかね?
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは。
コメありがとうございます!
たぬぴょんさんの先生は男前先生なんですね!
私もあまり凹むほうではないのですが白黒ハッキリつけたがりなので、どこがダメなのか、なぜダメか、どうすればよいかわからないとイライラしてしまう。。。
一生懸命練習した曲を先生が初見で弾かれると凹むのわかります!!
初見って訓練である程度どうにかなるように感じるけど…初見って音高、音大受験等じゃない限り訓練しないですしね。
やっぱり音大出の先生ってちがうわーって思います。
今井先生良いですよね、ワンポイントレッスンでいいから習ってみたい!
演奏も解説もファンになってしまいました。
こんな風に自分で考えて演奏できるたらいいなぁと思いますが、、知識も技術の足りないものが多すぎる。
これからですね。
ちなみにピティナは特定の出版社や教材を進めていないのでピティナコンペティションの課題曲用に作曲された楽譜以外は出版していないと思います。※課題曲はカワイ出版かな。
演奏動画については芸術資料であって未出版であったり、作曲家によって破棄されてしまった幻の作品等も動画で聴くことができるのですが…気に入ったからと言って弾くことはできないという。。
嬉しいような、残念なような。
コメありがとうございます!
たぬぴょんさんの先生は男前先生なんですね!
私もあまり凹むほうではないのですが白黒ハッキリつけたがりなので、どこがダメなのか、なぜダメか、どうすればよいかわからないとイライラしてしまう。。。
一生懸命練習した曲を先生が初見で弾かれると凹むのわかります!!
初見って訓練である程度どうにかなるように感じるけど…初見って音高、音大受験等じゃない限り訓練しないですしね。
やっぱり音大出の先生ってちがうわーって思います。
今井先生良いですよね、ワンポイントレッスンでいいから習ってみたい!
演奏も解説もファンになってしまいました。
こんな風に自分で考えて演奏できるたらいいなぁと思いますが、、知識も技術の足りないものが多すぎる。
これからですね。
ちなみにピティナは特定の出版社や教材を進めていないのでピティナコンペティションの課題曲用に作曲された楽譜以外は出版していないと思います。※課題曲はカワイ出版かな。
演奏動画については芸術資料であって未出版であったり、作曲家によって破棄されてしまった幻の作品等も動画で聴くことができるのですが…気に入ったからと言って弾くことはできないという。。
嬉しいような、残念なような。