記事一覧

カフェトークでピアノレッスンを受けた感想とメリット・デメリット

カフェトークって知っていますか?

Skypeを使って語学や音楽等のレッスンを受けることができるサービスのことで
以前、ピアノ弾き合い会でお世話になったnopiaさんから教えていただきました。

先日、Skypeの操作方法がわかったのだからレッスンを受けてみようと思い立ち
ピアノレッスンと楽曲分析を授業を受けてみたので、感想を書きます。


【メリット】
家で授業を受けることができるので、交通費/移動時間が節約できる
ワンポイントレッスンが受けやすい(受けやすい/辞めやすい)

【デメリット】
通信が切断されたり、繋がりにくい場合もレッスン料金が発生してしまう
講師演奏もモニタを通してなので平面的で動きが見えづらい


【こういう人におススメ】
自身の都合に合わせてインターネット上からいつでも予約を入れられます
※講師からの返信をもって確定となるため、この時点では仮確定
講師と合わなければ予約を入れなければいいだけなので辞めることを伝える必要がありません。
手軽にレッスンを受ける/辞めることができるので単発でレッスンを受けたい方、セカンドオピニオンとしてレッスンを受けたい方に向いています。

【こういう人には不向き】
どうしてもモニタを通すので先生の手や体全体の動きが見づらいです。
逆をいえば、こちらの動きも先生には見えにくいはずで
体の使い方等トータルで見てもらうには限界があるかなと感じました。
初めての方で本格的にピアノを習いたい人は地域のピアノ教室に通うことをおススメします。
あと、レッスン料金自体は地域のピアノ教室とあまり変わりありません。


私が今通っているピアノ教室は激安なのでカフェトークのレッスン料金のほうが高いです
レッスン料金を極力抑えたいと考えている方は地域のピアノ教室とカフェトークの両方を比較検討しましょう!


【レッスンを受けた感想】
先生によって差はあると思いますが…私が受けた先生は
ノートパットの鍵盤を用意されていたり、受領で使用する資料をすぐに送ってくださったりと
Skypeであるデメリットを補うよう工夫されていました。
今後、楽曲分析のレッスンを中心に、ピアノレッスン2ヶ月に1回程度継続してみようかなと思っています。

私が一番気に入らいないのは…
Skypeの操作性の悪さ!!どうにかしてよ、マイクロソフトさん


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング