記事一覧

本当に怒りが収まらず!

注意:最近私が腹立たしいと感じたことを記事にしました。(私の書きかた等で)不快に感じられる可能性もありますのでご注意ください。

札幌市内にある某ピアノ練習室
札幌駅に近くて良心的な価格設定のため私も利用していますが、靴を脱い部屋に入ることに抵抗を覚えるくらい部屋が汚い!!

以前から管理者不在の練習室でしたが、予約方法はWebサイトから限定(電話予約不可)、支払い方法はクレジット決済のみと徹底的に人員削減した結果、清掃員まで切られてしまったのではないかと疑うほどに荒れ放題です。

飲み残しのペットボトルは1ヶ月、2ヶ月放置が当たり前で、共用部の蛍光灯が切れても1年以上取り替えられることはありませんでした。
※取り替えられたとき「節電対策ではなかったのか!」とびっくり
(;´Д`)

新型コロナウイルスのときは、「ご使用ください」とアルコールボトルがピアノの上に直接置かれていて驚きました。
※事情が事情だけに運営側の判断も理解できますが、せめてピアノの上には置かないで欲しい。
「ピアノには使用しないでください」と説明書きが欲しい。

ただ、ピアノや部屋(練習室)が汚いのは運営会社だけの責任ではありませんよね。

ピアノの譜面台や練習室に置いてある物品を壊しても放置したひとがいる。
練習室にゴミを捨てたままのひとがいる。
誰なのかは分かりませんが、確実に音楽(主にピアノ)をされているかたです。

ピアノを弾くひとはピアノに愛をもって接して欲しいですね。
少なくとも、マナーを守り練習室は綺麗に使って!
ピアノは大切に扱って!


利用施設のマナー違反について、先日非常に腹立たしいことがありまして、、

学校施設開放事業を利用して小学校の音楽室を借りた際に、いつも利用しているにも関わらず利用方法について再周知があったので話をお伺いすると...
ある団体が(貸出していない)一般の教室に勝手に入りパート練習をしていたとのこと。

信じられません!それは立派な侵入行為ですよ。
おとなが複数人集まって誰も疑問に感じなかったのでしょうか?

一般の教室の誰でも出入りできるのであれば、子供の安全を守ることが出来ません。
学校施設開放事業全体が中止になりかねない事態です。

ほかの方に迷惑をかけるような行為は本当に止めて欲しい!
常識が無くルールを守れないのであれば楽器自体をやめていただきたい。

あまりに腹立たし過ぎて練習になりませんでした。
( ω-、)

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

貸し練習室のモラル問題2件ですね。。。

最初の練習スタジオの件は、運営側の責任も大きいでしょうね。読んでると、マメな点検や清掃、補修もしていないようなので。
(だからといって、ずさんな使用をしていい事にはなりませんが)
よく、空家などで敷地内が手入れされずに荒れていたり、公衆トイレが汚かったりすると、犯罪の温床にもなりやすいといいますが、それに近いものがあるかも知れませんね。

学校解放時の教室無断使用については、利用者側が故意な無断立ち入りをしたというより、「単純に、知らなかった」可能性もあります。あるいは、借りた代表者は「教室は立ち入り禁止」の話を聴いていたけれど、他のメンバーには話していなかったとか。
借りるときに、利用者全員への周知徹底を図るのが大事と思います。

私の気のせいかも知れませんが、、かつさん、最近、お疲れがたまっていないですか。。例の「困った後輩君」がまた何か、かつさんに迷惑かけたとか。。。😑
(違っていたらごめんなさい。😔 Twitterの方も、ブログがリンクされていないようなので、、どうしたのかな、と)

前に書いていた、「ソルフェージュをやめたくなったけれど、結局和声も習うことにした」。。。いろんなことに積極的なのはかつさんのいい所だなぁ、ユルユルなワタシには真似出来ない、と思いますが、もし、ちょっとでも「いっぱいいっぱいだなぁ、、」と思ったなら、無理せずに、少しお休みの期間を取るのもいいかも知れませんね。。。ピアノのレッスンもひと休みの期間を作って、チェルニーやインベンションとは違う、本当に弾きたい曲をちょこちょこっと遊び弾きしてみるとか。☺️
(余計なお話でしたら、申し訳ありません😔)





Re: タイトルなし

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

最初に記載した練習スタジオは運営会社が離れた場所にありほぼ無人
(最近値上がりしましたが)レンタル料が安い代わりに、(清掃や点検等の)管理しない方針のようです。
↑本当は利用したくないけれど、、立地&レンタル料&営業時間など色々利用しやすくて。

>公衆トイレが汚かったりすると、犯罪の温床にもなりやすい
蓋つきの飲み物以外持ち込めないことになっているにもかかわらず空き缶が落ちていたりと、、まさにその状態です。
ただ、自分たちが使う場所ですからね。清掃されないのであれば、なおのこと皆で協力してキレイに使う
不快な思いをするのは自分たちなのに…と思います。

学校開放について、確かに代表者がメンバーに伝えていない可能性もありますよね。
ただ使用できるのは(音楽室、多目的室、視聴覚室等々)特別教室だけであり、各教室900円/3hと決まっているため代表者は知っていたはず。
※音楽室を借りたら、音楽室しか使えないと思うのが一般常識かなと思うのですが、、どうでしょう。。
個人的には単純に高校の吹奏楽部のノリでパート練習をしたかったから(一般教室を)勝手に使ったということだと思いますが、、
これが原因かは分かりませんが、年々利用できる学校が減ってきているのでとにかくルールは守ってほしいところです。

色々ご心配いただきありがとうございます。
とくに何かあったというわけではありませんが、(自分でもよく分からないところで)正義感を発揮することがありまして…
ひとが見ていないからといってルールを犯す、それが嫌なんです
(;´Д`)

ソルフェージュ&和声は、、確かに課題が多くて大変かも。でもやりたかったことですからね!いまが頑張りどき
25年前(高校の時に)もこのくらい頑張れていたら良かったのに…

あと、TwitterはTwitter側の仕様変更によって自動更新が出来なくなってしまったのです。
、、、もしかしてイライラしている原因はこれかもしれません!
((´∀`))ケラケラ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング