記事一覧

ピアノを購入するとは言っていない2

もしピアノを購入するとしたら、、と妄想するだけであればお金も迷惑も掛かりませんし問題ありませんよね?!

ぼろアパートに設置された防音室もどき
アップライトピアノであればじゅうぶんに収まる広さですが、グランドピアノはどのくらいのサイズまで入るのか気になり計測してみました。

縦210cm×横180cm×奥行250cm
丁度、YAMAHAのアビテックス(定型防音室)三畳タイプと同じくらいでしょうか。

グランドピアノを壁から10cm以上離して設置、椅子を押す/引くことを考えると170cm以上のサイズは厳しい。
またピアノの横を通り抜けることが難しく(奥側が)デットスペースとなるため150cm~165cm位が限界です!
※狭い部屋に防音室など設置したものだからクローゼットはおろか押入や戸棚もない!そのため現在は押入代わりに使っています。
↑完全に防音室の無駄づかい

サイズから考えて最有力候補は、、
ーーーー
YAMAHA 
 GB1K 奥行:151cm 価格:1,386,000円
 C1TD 奥行:161cm 価格:1,732,500円
 C1X 奥行:161cm 価格:2,145,000円
KAWAI
 GL-10 奥行:153cm 価格:1,430,000円
 GX-1 奥行:166cm 価格:2,200,000円
ーーーー

ほかにも
現在KAWAIブランドのディアパソン
 DIAPASON DG-166 奥行:166cm 価格:2,310,000円

Steinway&Sonsが第三ブランドとして販売しているエセックス
 ESSEXE GP155 奥行:155cm 価格:1,700,000円
 ※輸入ピアノのため価格はおおよそ

Steinway&Sonsが第二ブランドでKAWAI製造のボストン
 BOSTON GP-156 奥行:156cm 価格:2,695,000円

令和元年創業の遠州楽器
 ENSCHU E150 奥行:150cm 価格:1,265,000円

ホフマン、ベーゼンドルファーやスタインウェイなど輸入ピアノにも160cm代のコンパクトグランドピアノは販売されていますが価格的に現実味がないため除外!
それにしても意外とあるものですね。

私が真っ先に気になったのがエセックス!何と言ってもスタインウェイ設計モデルですからね♪
ただ、製造が中国なんです。

近年、中国の製造技術が格段に向上して[中国製=粗悪品]という考えかたは古いと思うのですが、やはり気持ちの問題で日本人として日本製のピアノが欲しい!
と言う訳で、
ESSEXE GP155と海外製造のYAMAHA製GB1K、KAWAI製GL-10は除外

日本製でお手頃価格の遠州(ENSCHU)も気になるところですが、北海道で試弾出来る場所が無いためこちらも除外。
※さすがに弾かずして100万円を超える買い物は出来ません!

本当はボストン(GP-156)が欲しいけれど、、価格的に厳しく手が届かない
予算としては200万が限界かなあ、、となるとYAMAHA製C1TD一択?!!選択の余地なしでした!
(;´Д`)
まぁ、購入しても自分の年齢を考えると30年、40年程度しか弾くことが出来ないので、、中古で良いか…

妄想なのにスタインウェイ!ファツィオリ!シゲルカワイ!!と言えないのが残念!
つい現実的に考えてしまいます。。
(;´∀`)


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

こんばんは^^

先週、玄関脇の6畳ほどのウッドデッキを撤去したのですが、コンクリートの土台を見て「ここに防音室を作ればグランドピアノくらいは置けるな」とひとり野望に燃えております(・ω・)
そのためにもあちこち出向いていろいろなグランドピアノを弾いて音を確かめないと!

などと考えながら今日もヘッドフォンつけて電子ピアノで練習しています…
妄想楽しいですね!

Re: No title

ハナコさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>玄関脇の6畳ほどのウッドデッキを撤去

ハナコさんは一軒家にお住まいなんですね?!
私を含めピアノ弾きさんの永遠の課題である防音問題はすぐにクリアできそう♪
しかも旦那さまも音楽をされるので、、、「防音室を作りたい!」と言い出しても理解してもらえそうですね
これは、、買う運命ですよ!きっと
(*´艸`*)

最近は受注生産が多いですけれど、、ピアノは同じメーカーでも個体差があるので弾いてみて気に入った1台を見つけたいですよね
買うか買わないかわかりませんが、私も色々と指弾させてもらっています。
↑永遠のピアノ探しであって冷やかしじゃないですよ!!
(;´Д`)

「このピアノがほしいな」とか「10年後は何を弾こうかな」とか…急激な上達は難しいので妄想して楽しむしかありませんよね
私もピアノの練習そっちのけで妄想に勤しんでいます

 かつさんこんばんは。あれこれ妄想、楽しいですね。

ますます心迷わす記事をご紹介😜
https://www.hamamatsu-piano.co.jp/diary/6338.html

 恋におちるほど素敵なアップライト。という表現が刺さりました。
 今のところ買える環境にないのが残念!

Re: タイトルなし

momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

私も浜松ピアノ店のサイトをチェックしています!素敵なピアノを見るだけで幸せな気分になりますよね♪
アップライトピアノは見た目もそうですが、音色がバラエティ豊かで楽しいですよね。
先日、地元の楽器店に試弾しに行ってきてスタインウェイ、ベヒシュタイン、ボストン、ディアパソンのグランドピアノ&アップライトピアノを(購入できる金額ではないものまで)弾かせてもらいました。
なかにはグランドピアノ級に高価なアップライトピアノ、グロトリアン・スタインウェイも。。
ただ楽しむだけであればアップライトも、、、いやアップライトピアノのほうが良いなって感じました!
ただ、、買える価格ではない、買える環境にない。悔しいです!
(;´Д`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング