記事一覧

ピアノを購入するとは言っていない

以前、ピアノが欲しいけれど防音が…という内容の記事を書きました。こちら

部屋が狭いためアビテックスのような防音室を入れることはできない。
また賃貸アパートなので防音工事をすることもできない。

八方ふさがりの状況なのですが、、じつは私が住んでいるボロアパートには『防音室』なる、窓がなく少し厚めのドアが設置された部屋があります。
上の階に住んでいるひとの歌声が漏れてくる程度なので『防音』と言うよりも、「窓のなくて陽光が射し込まない」部屋という感じですが。
ただ、この部屋があるおかげで楽器OKということになっています。
※ラッキーなことに住んでいる家は角部屋で、さらに”なんちゃって防音室”はお隣の家と接していない♪

それで皆様から
「楽器可なら、防音室があるなら自分で防音対策せずとも(そのまま)ピアノを設置して良いのではないか」
「ピアノを搬入することを管理会社に伝えてOKなら問題ないのではないか」
とのご意見をいただき、確かに(ピアノを購入するか否かは別として)管理会社に聞いてみるのも一つの手だなと考えて電話してみました。
※このぼろアパートに住んで10年、物件の詳細が変更されている可能性もありますしね、

結果、、アップライト/グランドピアノ問わず設置して問題ないとのこと!
まぁ、陽光が射し込まない部屋を防音室と称し、それを売りにしているわけですからねぇ。
ピアノ(楽器)を弾く上での注意事項等も確認しましたが、「あまり朝早く、夜遅くに弾かれるのは困ります」との回答で詳細は決まっていない様子
朝早く、夜遅くは何時を指すのかひとによって感覚が違うので、こういつ曖昧さがトラブルの原因になるんだけれどなぁ
練習する時間帯は配慮するけれど、どのくらいの時間弾き続けて良いのか…

でもまぁ、物件の詳細を確認したかっただけですからね!!

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

この家を借りたときはまだピアノ再開前でしたが、、ペット可で楽器可でといまの状況を予知していたかのような物件です♪
※猫を飼いたい、ピアノを再開したいという気持ちがあったのかも。

防音室(もどき)があっても騒音トラブルはありますので安心はできませんが、管理会社にお墨付きをもらったのはありがたいですね
※ちゃんと電話でのやり取りを録音しましたよ!
これは、、ピアノを買うしか、、、
いや、お金がなくて厳しい。根本的な問題!!!
(;´Д`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング