今年もピアノWeb発表会の季節になりましたね♪
ご参加いただきました皆さま
ご視聴いただきました皆さま
本当にありがとうございます!!
5年目も皆さんと一緒にイベントを開催することができて本当に嬉しいです♪
いつまでも初心を忘れることなく、「ピアノが好き」という気持ちのまま10年、20年を迎えられるたら良いですね。
今回のテーマは『はじまり音楽』と『絵画と音楽のある風景』
『はじまり音楽』はプレリュードや曲集の最初、はじめてひと前で演奏した作品など思い出の詰まった曲がいっぱい!
『絵画と音楽のある風景』はイメージを膨らませて選ばれた魅力あふれる作品の数々♪
------
今回は下記7回に分けで更新していきます
09:00、10:00、11:00
13:00、14:00、15:00、16:00
------
この週末は素晴らしい音楽とともにゆっくりとお過ごしくださいませ♪
★★★★プログラム 1 番★★★★
【ピアニスト】:
くらぽんさん【曲名】:6つのソナチネ第3番 第1楽章 Op.55-3
【作曲家】:クーラウ
【コメント】:「はじまり」という言葉にたっぷり甘えて、第1楽章のはじめの部分のみ弾かせていただきました。
それなのに、ミス連発です。
演奏はボロボロですが、たくさんの気付きがあり、次へとつなげていこうという気持ちが湧いてきました。
【かつコメ】:ピアノWeb発表会の特攻隊調&宣伝隊長くらぽんさん♪くらぽんさん主催の『ブルグの会』も絶好調ですね
「はじめ」を「初め」ではなく「始め」と解釈して前半部だけ?!良いですね、ナイス・アイディア賞
(*´艸`*)
ソナチネアルバム第1番と同じくハ長調で書かれていて愛らしさと初々しさがありますよね。
一音一音丁寧に弾かれていてくらぽんさんらしい演奏だなぁと思いました
★★★★プログラム 2 番★★★★
【ピアニスト】:
ぎんねねさん【曲名】:交響曲第7番1楽章より(ピアノ版)
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:この交響曲は「のだめカンタービレ」によって多くの人に知られた曲ではないでしょうか。
交響曲にあんまり興味がなかったでのすが、のだめの影響でかなり好きな曲になりました。
この曲は「これから何かが始まる!」ような雰囲気がします。ただ、オケの曲をピアノで弾くとメチャクチャ無理があるというか、しんどいです。
せめて連弾だったらもっと良かったのかもしれません。かなりガチャガチャの演奏になってしまっています。
一度は挫折したのですが再チャレンジしました。
【曲名】:色とりどりの小品3つの小品Op.99-1
【作曲家】:シューマン
【コメント】:テーマのお花の絵を見た時から「今回はシューマン!」と決めていました。
シューマンの曲から選ぶとなると難しい曲が多いので悩みましたが、弾いた事のない曲を選びました。
とても短かい曲ですが優しい気分になる曲です。
【かつコメ】:全企画に無遅刻&無欠席の優等生、ぎんねねさん
まるで学級委員長のよう((´∀`))♪
『のだめカンタービレ』は私のバイブル!!交響曲第7番を聴くと素晴らしい未来に胸が高鳴る感じがしますね。
漫画/ドラマの雰囲気にもあっていて、番組スタッフの神選曲にも感謝
オーケストラのような迫力&堂々と演奏されていてカッコいいです!
ルドンについてすでに解説記事をアップしていますが…
この作品を見てシューマンをイメージされたぎんねねさんの感性、素晴らしいです!
優しさ、暖かさんに包まれるような雰囲気が良いですね。
★★★★プログラム 3 番★★★★
【ピアニスト】:BB鉛筆さん(1st)、いーさん(2nd)
【曲名】:軍隊行進曲第1番
【作曲家】:シューベルト
【コメント】:「はじまり音楽」ということで、前の先生の時に、2人ともピアノ再開後初めて、連弾を経験したこの曲にしました。
それぞれ相手は先生だったので、実は2人でこの曲を合わせるのは初めてだったのですが、今回のために1、2度軽く合わせただけでも意外に合うことに驚きました!
同じ先生に習ったので、時間が経っても残っているものなのですね!
今回は、今教わっている先生の演奏会で、美しい音色に魅了されたホールで演奏できたので、より楽しめました。(文責:いーさん)
【かつコメ】:ピアノWeb発表会の楽しみ企画になりつつあります、BB鉛筆さんといーさんの連弾♪
確かにシューベルト『軍隊行進曲』とブラームス『ハンガリー舞曲第5番』は初めての本格的な連弾作品としてよく演奏されますよね。
テンポやリズムはもちろん、おふたりの音色から音楽の方向性まで、まさに息ピッタリの演奏で感動しました!
現在募集中の企画はコチラ!!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-