コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
お疲れ様です。お教室の発表会、ゴージャスですね~。企画、運営をする側の苦労を知っているだけに、発表会を開催された先生の大変さも痛くわかります💦。生徒愛の塊!のような先生ですね~。かつさん来年こそは発表会で演奏できたらよいですねえ~。応援しております🌴🌊
2台ピアノの曲、、、
2台ピアノの曲で私が思いつくのは、ミヨーの「スカラムーシュ」ですかねぇ。。
もともと、サックスと管弦楽で演奏する劇音楽だったのをピアノ2台用に編曲、1937年のパリ万博会場で初演されました。
全部で3つの楽章からなるのですが、どれも、南国的な雰囲気の楽しい曲です。一番人気のあるのは、第3楽章「ブラジレイラ」かな。読んで字のごとく😚、ブラジル風な、サンバっぽい感じの曲。(作曲者ミヨーの、ブラジルに赴任していた体験も影響してるかも) ご興味あればyoutubeででもお聴きになって下さいませ。
web発表会の締め切りが、あと1ヶ月ほどと迫って来ましたね。(鍵コメさんがチラホラ、なのは、既に仕上げられた方々も?!)
今回は、背伸び系の曲ではないものの、そのせいか弾き込み練習がイマイチ緩みがち、、、😂
ギリギリにならないように、そろっと追い込みをかけねば!😤
もともと、サックスと管弦楽で演奏する劇音楽だったのをピアノ2台用に編曲、1937年のパリ万博会場で初演されました。
全部で3つの楽章からなるのですが、どれも、南国的な雰囲気の楽しい曲です。一番人気のあるのは、第3楽章「ブラジレイラ」かな。読んで字のごとく😚、ブラジル風な、サンバっぽい感じの曲。(作曲者ミヨーの、ブラジルに赴任していた体験も影響してるかも) ご興味あればyoutubeででもお聴きになって下さいませ。
web発表会の締め切りが、あと1ヶ月ほどと迫って来ましたね。(鍵コメさんがチラホラ、なのは、既に仕上げられた方々も?!)
今回は、背伸び系の曲ではないものの、そのせいか弾き込み練習がイマイチ緩みがち、、、😂
ギリギリにならないように、そろっと追い込みをかけねば!😤
No title
かつさん、古典をあまり弾かれないのでアレですが、モーツァルト=グリークのピアノソナタと幻想曲おすすめです。
発表会、ずいぶんゴージャスなんですね!
聴き専なら楽しそう…(⌒-⌒; )
発表会、ずいぶんゴージャスなんですね!
聴き専なら楽しそう…(⌒-⌒; )
発表会、行ってきました!
皆さんの演奏とても素晴らしかったです💛
そしてN先生、本当にすごい!!
たくさん2台ピアノの曲目があって、しかも先生おひとりで
すべてオケパートや第2ピアノを弾かれ、加えてソロも演奏されると伺ってこれは聴かねばとおもい行ってきました
ひと通り弾くだけでも2時間半以上かかるのでは・・・
本当に拝みたくなるぐらい素晴らしかったです
真面目でストイックな感じの先生ですね
いいものを見せていただきました
そしてN先生、本当にすごい!!
たくさん2台ピアノの曲目があって、しかも先生おひとりで
すべてオケパートや第2ピアノを弾かれ、加えてソロも演奏されると伺ってこれは聴かねばとおもい行ってきました
ひと通り弾くだけでも2時間半以上かかるのでは・・・
本当に拝みたくなるぐらい素晴らしかったです
真面目でストイックな感じの先生ですね
いいものを見せていただきました
練習環境が…
かつさん こんにちは
2台ピアノの曲といえばやっぱり、のだめと千秋先輩のモーツァルトのアレ(K448)にとどめを刺すでしょう!アレばかりを、いろんなデュオが弾いているマニアックなアルバムもありますし、歴史的な組み合わせによる録音も多数。
その他、よく弾かれているのは、ラヴェルのラ・ヴァルスでしょうか。
もっと取っつきやすいところでは、サン・サーンスの「動物の謝肉祭」とか。
ごつい方では、ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」とか、ラフマニノフ「2台のピアノのための組曲1、2」とか。
ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」は、交響曲もピアノソロもありますが、どれがオリジナルだろう?
サン・サーンス「死の舞踏」は連弾版もありますが、2台ピアノ版の方が難しいけれど、プリモ・セコンドがそれぞれ主題を弾く部分があり、面白いらしいです。
オーケストラの編曲では、バーンスタイン「ウエストサイド・ストーリー」の2台ピアノ版がカッコよかったな。
その他、連弾曲を敢えて2台ピアノで弾く、というのもありでしょうか?手がぶつからず、ペダルもそれぞれ自分の踏みたい所で踏めるので、音の濁りなどに気を遣わずに済むかも…
…などと夢は広がりますが、2台ピアノを並べて練習できる環境を見つけるのもけっこう大変ですよね~。
2台ピアノの曲といえばやっぱり、のだめと千秋先輩のモーツァルトのアレ(K448)にとどめを刺すでしょう!アレばかりを、いろんなデュオが弾いているマニアックなアルバムもありますし、歴史的な組み合わせによる録音も多数。
その他、よく弾かれているのは、ラヴェルのラ・ヴァルスでしょうか。
もっと取っつきやすいところでは、サン・サーンスの「動物の謝肉祭」とか。
ごつい方では、ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」とか、ラフマニノフ「2台のピアノのための組曲1、2」とか。
ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」は、交響曲もピアノソロもありますが、どれがオリジナルだろう?
サン・サーンス「死の舞踏」は連弾版もありますが、2台ピアノ版の方が難しいけれど、プリモ・セコンドがそれぞれ主題を弾く部分があり、面白いらしいです。
オーケストラの編曲では、バーンスタイン「ウエストサイド・ストーリー」の2台ピアノ版がカッコよかったな。
その他、連弾曲を敢えて2台ピアノで弾く、というのもありでしょうか?手がぶつからず、ペダルもそれぞれ自分の踏みたい所で踏めるので、音の濁りなどに気を遣わずに済むかも…
…などと夢は広がりますが、2台ピアノを並べて練習できる環境を見つけるのもけっこう大変ですよね~。
No title
こんにちは♪2台ピアノの演奏ができる発表会、なんてゴージャスな。凄いですね。素敵な経験ができる発表会、憧れます。次回タイミングがあったら、かつさんもぜひ!
私もボツになっちゃいましたが以前、2台ピアノの企画があって、その時は全音の楽譜で「主よ、人の望みの喜びよ」(バッハ=ヘス)を練習していました。わりと弾きやすかったです。
今は一人つつましく家でグリーグのピアノ協奏曲の楽譜を弾いています。こっちは、なかなかやりがいがありますよ♪
私もボツになっちゃいましたが以前、2台ピアノの企画があって、その時は全音の楽譜で「主よ、人の望みの喜びよ」(バッハ=ヘス)を練習していました。わりと弾きやすかったです。
今は一人つつましく家でグリーグのピアノ協奏曲の楽譜を弾いています。こっちは、なかなかやりがいがありますよ♪
Re: No title
鍵コメさん、こんにちは
わざわざご連絡ありがとうございます!
本当に突然のことでビックリしました!!しかも未復旧…どうなっているのでしょうかね。
恐らく鍵コメさんファンのかたも心配されていると思います。
私から皆さんにご事情を伝えしようかと思ったのですが鍵コメでご連絡いただきましたので一旦静観させていただきました。
もし長引きそうであれば私のブログから皆さんにご報告させていただきますので、ご連絡ください!!
わざわざご連絡ありがとうございます!
本当に突然のことでビックリしました!!しかも未復旧…どうなっているのでしょうかね。
恐らく鍵コメさんファンのかたも心配されていると思います。
私から皆さんにご事情を伝えしようかと思ったのですが鍵コメでご連絡いただきましたので一旦静観させていただきました。
もし長引きそうであれば私のブログから皆さんにご報告させていただきますので、ご連絡ください!!
Re: No title
にぬふぁぶしさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
>生徒愛の塊!のような先生
本当にその通りなんです!
本番は万全の状態で弾けるようにと、前日に同じホール&ピアノでリハーサルまでさせてもらえて、、、参加費用はほぼ会場代のみ
※ほかのピアノ教室より安いくらいです
ありがたいと通り越して、何だか申し訳なく感じるくらい
(;´Д`)
先生に恥をかかせない程度の演奏ができれば良いのですが…本番はさらにグダグダになること必至です
( TДT)
コメントありがとうございます!
>生徒愛の塊!のような先生
本当にその通りなんです!
本番は万全の状態で弾けるようにと、前日に同じホール&ピアノでリハーサルまでさせてもらえて、、、参加費用はほぼ会場代のみ
※ほかのピアノ教室より安いくらいです
ありがたいと通り越して、何だか申し訳なく感じるくらい
(;´Д`)
先生に恥をかかせない程度の演奏ができれば良いのですが…本番はさらにグダグダになること必至です
( TДT)
Re: 2台ピアノの曲、、、
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
『スカラムーシュ』
私も好きな作品で時々聴いていましたが、、作曲家自身による2台編曲版があるのは知りませんでした!
サックスと管弦楽のイメージが強すぎイメージできませんが面白そう。後ほど探して聴いてみますね
Web発表会まで残り1ヶ月…ですが、いまだ誰からもご連絡いただいておりません!!
なので焦らなくて大丈夫です(*^_^*)
※もとブラス娘さんに参加表明いただいて、(Web発表会は)ひとり発表会にならずに済みそう。ありがとうございます。
>そのせいか弾き込み練習がイマイチ緩みがち
わかります!!すぐ譜読みできそうな作品や過去に弾いたことがある作品を選曲すると練習が後回しになりますよね。
私も子供の頃に弾いたことがある作品を選びましたが、弾けていないのに根拠のない自身が…困ります
(;´Д`)
コメントありがとうございます!
『スカラムーシュ』
私も好きな作品で時々聴いていましたが、、作曲家自身による2台編曲版があるのは知りませんでした!
サックスと管弦楽のイメージが強すぎイメージできませんが面白そう。後ほど探して聴いてみますね
Web発表会まで残り1ヶ月…ですが、いまだ誰からもご連絡いただいておりません!!
なので焦らなくて大丈夫です(*^_^*)
※もとブラス娘さんに参加表明いただいて、(Web発表会は)ひとり発表会にならずに済みそう。ありがとうございます。
>そのせいか弾き込み練習がイマイチ緩みがち
わかります!!すぐ譜読みできそうな作品や過去に弾いたことがある作品を選曲すると練習が後回しになりますよね。
私も子供の頃に弾いたことがある作品を選びましたが、弾けていないのに根拠のない自身が…困ります
(;´Д`)
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
作品のご紹介、ありがとうございます!!
モーツァルト=グリークのピアノソナタと幻想曲…
(恐らく)聴いたとこがありませんが、作曲家&編曲家の名前を聴くだけで弾きたくなりますね
※ちなみに「弾かない」ではなく「弾けない」です。。
(´Д⊂グスン
聴くだけなら楽しいのですけれどね。。
皆さんお上手なので、、緊張感が半端ないです。
コメントありがとうございます!
作品のご紹介、ありがとうございます!!
モーツァルト=グリークのピアノソナタと幻想曲…
(恐らく)聴いたとこがありませんが、作曲家&編曲家の名前を聴くだけで弾きたくなりますね
※ちなみに「弾かない」ではなく「弾けない」です。。
(´Д⊂グスン
聴くだけなら楽しいのですけれどね。。
皆さんお上手なので、、緊張感が半端ないです。
Re: 発表会、行ってきました!
miwaさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
あの山深いホールまで聴きに行かれたのですか?!さすがmiwaさん!
私も先生や皆さんの演奏を聴きたかったです&miwaさんにお会いしたかったです。
>真面目でストイックな感じの先生ですね
そうなんですよ。
2台4手の全員ぶんを弾くだけでも大変なのに、「オーケストラのパートは原曲を知らないと」と演奏される作品のオーケストラ譜まで用意し勉強されていて…
本当にすごい先生なんです※先生自慢ww
私なんて1曲仕上げるだけで半年以上かかるのに、、情けない。
(;´Д`)
miwaさん&ina-kibiさんの2台ピアノ、、いつか聴かせてほしいなぁ
コメントありがとうございます!
あの山深いホールまで聴きに行かれたのですか?!さすがmiwaさん!
私も先生や皆さんの演奏を聴きたかったです&miwaさんにお会いしたかったです。
>真面目でストイックな感じの先生ですね
そうなんですよ。
2台4手の全員ぶんを弾くだけでも大変なのに、「オーケストラのパートは原曲を知らないと」と演奏される作品のオーケストラ譜まで用意し勉強されていて…
本当にすごい先生なんです※先生自慢ww
私なんて1曲仕上げるだけで半年以上かかるのに、、情けない。
(;´Д`)
miwaさん&ina-kibiさんの2台ピアノ、、いつか聴かせてほしいなぁ
Re: 練習環境が…
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
のだめカンタービレでクラシック愛好家のみならず、漫画/アニメファンの心を掴んだ名曲ですね。
↑偉そうに言っていますが私ものだめで知りました。
(;´Д`)
>いろんなデュオが弾いているマニアックなアルバム
それは流石にマニアックすぎる(*´艸`*)!
でもこのピアニストとこのピアニストが弾いたらどんな感じになるのかなぁ…といろいろ想像して楽しいですね。まるで化学反応♪
色々作品のご紹介、ありがとうございました。
『動物の謝肉祭』や『ペトルーシュカ』は絶対に独奏より連弾、連弾より2台のピアノが良い!オーケストラがBEST?
↑の作品の2台版が存在するのを知りませんでした!
サン・サーンスやストラヴィンスキーは独奏曲が少ないので弾けるチャンス??技術的に難しそうですが…
>連弾曲を敢えて2台ピアノで弾く
いやむしろ、(相方の理解が必要ですけれど)ラフマニノフやブラームスなどひとりで弾くには難しすぎる独奏曲を手分けして2台で弾くのもありです!
※私がふたりいても仕方がないので、そのときはあやさんを召喚?!
そういえば、、我らの名DUO、BB鉛筆さん&いーさんもモーツァルトのソナタを弾かれていましたよね?!
例の練習室もありますが、もって気軽にお手軽な値段で使える場所があればいいですね。
コメントありがとうございます!
のだめカンタービレでクラシック愛好家のみならず、漫画/アニメファンの心を掴んだ名曲ですね。
↑偉そうに言っていますが私ものだめで知りました。
(;´Д`)
>いろんなデュオが弾いているマニアックなアルバム
それは流石にマニアックすぎる(*´艸`*)!
でもこのピアニストとこのピアニストが弾いたらどんな感じになるのかなぁ…といろいろ想像して楽しいですね。まるで化学反応♪
色々作品のご紹介、ありがとうございました。
『動物の謝肉祭』や『ペトルーシュカ』は絶対に独奏より連弾、連弾より2台のピアノが良い!オーケストラがBEST?
↑の作品の2台版が存在するのを知りませんでした!
サン・サーンスやストラヴィンスキーは独奏曲が少ないので弾けるチャンス??技術的に難しそうですが…
>連弾曲を敢えて2台ピアノで弾く
いやむしろ、(相方の理解が必要ですけれど)ラフマニノフやブラームスなどひとりで弾くには難しすぎる独奏曲を手分けして2台で弾くのもありです!
※私がふたりいても仕方がないので、そのときはあやさんを召喚?!
そういえば、、我らの名DUO、BB鉛筆さん&いーさんもモーツァルトのソナタを弾かれていましたよね?!
例の練習室もありますが、もって気軽にお手軽な値段で使える場所があればいいですね。
Re: No title
狸茶さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
ピアノはレッスンも練習も一人のことが多いので、多くの方にアンサンブルの楽しさを味わって欲しい、、
と(先生のご都合やホールの事情等で変わることもあると思いますが)2台ピアノ部門は3年に1回のペースで開催されています。
先生と素晴らしいホール&フルコンサートグランドピアノで弾けるなんて、、最高の贅沢ですよね?!
※贅沢すぎて躊躇してしまう(;´Д`)
『主よ、人の望みの喜びよ』はソロのみならず連弾、2台ピアノともに人気がありますよね。
私もお友達から誘われたことがありますが、、難しくてお断りしてしまいました。。
※遊び弾きするにはハードルが高過ぎる(;´Д`)
そうそう!狸茶さん、グリーグのピアノ協奏曲を練習されていますよね?!
遊び弾きなのですか?!凄っΣ(゚Д゚)
どなたか相方を捕獲して、2台で弾いてください!!楽しみにしています
コメントありがとうございます!
ピアノはレッスンも練習も一人のことが多いので、多くの方にアンサンブルの楽しさを味わって欲しい、、
と(先生のご都合やホールの事情等で変わることもあると思いますが)2台ピアノ部門は3年に1回のペースで開催されています。
先生と素晴らしいホール&フルコンサートグランドピアノで弾けるなんて、、最高の贅沢ですよね?!
※贅沢すぎて躊躇してしまう(;´Д`)
『主よ、人の望みの喜びよ』はソロのみならず連弾、2台ピアノともに人気がありますよね。
私もお友達から誘われたことがありますが、、難しくてお断りしてしまいました。。
※遊び弾きするにはハードルが高過ぎる(;´Д`)
そうそう!狸茶さん、グリーグのピアノ協奏曲を練習されていますよね?!
遊び弾きなのですか?!凄っΣ(゚Д゚)
どなたか相方を捕獲して、2台で弾いてください!!楽しみにしています
お奨め選曲
Re: お奨め選曲
アンダンテさん、こんにちは
コメント&作品のご紹介、ありがとうございます!
確かに、、ソロで弾ける作品が無くなるのはつらい…
※2台4手として書かれた作品であるならまだしも、ブラームスのワルツのセコンドだと何の曲だかすらもわかりません!
いや、、逆に意外に盛り上がるかな
何か本番があるときは2台のピアノに書かれた作品を弾きたいところですが、、
ピアノ仲間さんと遊び弾きする、もしくはアンサンブル等の練習したい等であればブルグミュラーのように知っている作品がベストかもしれませんね。
コメント&作品のご紹介、ありがとうございます!
確かに、、ソロで弾ける作品が無くなるのはつらい…
※2台4手として書かれた作品であるならまだしも、ブラームスのワルツのセコンドだと何の曲だかすらもわかりません!
いや、、逆に意外に盛り上がるかな
何か本番があるときは2台のピアノに書かれた作品を弾きたいところですが、、
ピアノ仲間さんと遊び弾きする、もしくはアンサンブル等の練習したい等であればブルグミュラーのように知っている作品がベストかもしれませんね。