コメント
むしろすごいことかも
「あなたが好きな」だから単なる人気投票ですよね。別に「ピアノのうまい順」とかじゃない(「うまい」って何だろうという話もおいといて)
私はむしろ「けいちゃん」や「よみい」が並ぶ投票に「藤田真央」「務川慧悟」とかガチクラシックがランクインしたことがすごいと思いました。一昔前ではこんなことなかったんじゃないかなぁ。クラシックピアノがずいぶんポピュラーになったことの表れだと思います。
かてぃんは、YouTuberでもありショパンコンクールにも出ていて両方から集票できるからそりゃ一位よね。
ちなみに私があえて一人に投票するなら「藤田真央」。理由は聞いてるときの幸福度です。
私はむしろ「けいちゃん」や「よみい」が並ぶ投票に「藤田真央」「務川慧悟」とかガチクラシックがランクインしたことがすごいと思いました。一昔前ではこんなことなかったんじゃないかなぁ。クラシックピアノがずいぶんポピュラーになったことの表れだと思います。
かてぃんは、YouTuberでもありショパンコンクールにも出ていて両方から集票できるからそりゃ一位よね。
ちなみに私があえて一人に投票するなら「藤田真央」。理由は聞いてるときの幸福度です。
No title
あ、かつさんにしてはなんか刺激的…
お久しぶりです。
多分、分母の大きさが違うんでしょうね。
積極的にネットでの露出をしてるかどうかで知名度が全然違いますから。
知らないことには聴くこともないでしょうし。
そもそも、固定的でコアなファンの付いている重鎮達にとってクラッシックを良くわかっていない有象無象の観客は要らないのかも。
お久しぶりです。
多分、分母の大きさが違うんでしょうね。
積極的にネットでの露出をしてるかどうかで知名度が全然違いますから。
知らないことには聴くこともないでしょうし。
そもそも、固定的でコアなファンの付いている重鎮達にとってクラッシックを良くわかっていない有象無象の観客は要らないのかも。
興味深いランキングですね。
若手のピアニストの台頭は喜ばしい事です。ショパンコンクールやドラマ(リバーサルオーケストラとから)のおかげもあり、今までは限られた人のみだったクラシックが身近になってきたのではないでしょうか?
それにしても内田光子氏がランクインしてないのは残念です。私見ですが、他のピアニストと比較して、もう格が違うと感じています。
若手のピアニストの台頭は喜ばしい事です。ショパンコンクールやドラマ(リバーサルオーケストラとから)のおかげもあり、今までは限られた人のみだったクラシックが身近になってきたのではないでしょうか?
それにしても内田光子氏がランクインしてないのは残念です。私見ですが、他のピアニストと比較して、もう格が違うと感じています。
コロナ効果?
かつさん こんにちは
上でご紹介いただいた「ららら♪CLUB」のホームページの、2019年度版のベスト投票を見たら、1位:反田恭平さん、2位:藤田真央さん、3位:牛田智大さんとなっていて、20位までの表示の中には、かてぃんさん含めYouTuberさんはおられませんでした。
2021年度は、タイミング的に、ステイホーム期間及び、コンサートが軒並み中止の中、YouTubeでたくさん配信をしてくれた人が上位に来たということでしょうか。
ちなみに、21年は投票者の数:2569人、ピアニスト:376名、投票総数:7116件(19年はピアニスト:171人、投票数:1284票(投票者の数は記載なし))
ピアニストの総数376人って…そんなに思い付かない…。
とにかく、コロナ期間に、ピアノ演奏をYouTubeで聴く人が増え、短期間に知名度が上がったピアニストが増えたということでしょうか。
数年経って、コロナが過去の話、という感じになってから同様の投票をしたら、また変わるかもしれませんね。
個人的には、19年、21年の両方に、ランクとしては下の方ながら、故・中村紘子さんが入っているのがすごい!と思いました。
上でご紹介いただいた「ららら♪CLUB」のホームページの、2019年度版のベスト投票を見たら、1位:反田恭平さん、2位:藤田真央さん、3位:牛田智大さんとなっていて、20位までの表示の中には、かてぃんさん含めYouTuberさんはおられませんでした。
2021年度は、タイミング的に、ステイホーム期間及び、コンサートが軒並み中止の中、YouTubeでたくさん配信をしてくれた人が上位に来たということでしょうか。
ちなみに、21年は投票者の数:2569人、ピアニスト:376名、投票総数:7116件(19年はピアニスト:171人、投票数:1284票(投票者の数は記載なし))
ピアニストの総数376人って…そんなに思い付かない…。
とにかく、コロナ期間に、ピアノ演奏をYouTubeで聴く人が増え、短期間に知名度が上がったピアニストが増えたということでしょうか。
数年経って、コロナが過去の話、という感じになってから同様の投票をしたら、また変わるかもしれませんね。
個人的には、19年、21年の両方に、ランクとしては下の方ながら、故・中村紘子さんが入っているのがすごい!と思いました。
以前の話題にも、、、
以前、かつさんが「youtubeでの演奏を参考にしている人が、音大生等プロを目指して学んでいる人達にも多く、往年の巨匠の音盤や存命中の実力ある演奏家を聴いたりした経験がない」という話題をあげていましたが、それとちょっと似た現象なのかな、と思いました。元記事も見たのですが、回答は若い人達が多いのかと思いきや、中高年の方々が中心なんですね。
youtube系やストピ系のピアニストさん達の活動は決して否定されるものではないのですが、モヤモヤ感はありますよね。。。
「分かりやすさの罠」というタイトルの本があったように思いますが😅、、、敷居を低くしたりして初心者の方々や子供さん達にもクラシック音楽を親しみやすくするのは大事だと思うし、自分もいろんな音楽番組に接して来たのですが、そこにとどまってしまうと、視界に入って来ない、もうワンステップ上の視野がひらけてくる扉のようなものがあると思うのです。必ずしも「分かりやすく、親しみやすい」ばかりではなくて、ちょっと時間や努力などが必要かも知れませんが、そこを乗り越えて身につく自分の中の新しい引き出し。それができた時点で、その人なりの視点に応じて感じたものを整理していく、、そんな感じでしょうか。
昔の学生で、その道の名著とされてる本を、意味は分からないまでもチャレンジして(カッコつけて?!)読んでみるような事があったりしたそうですが、今の学生さん達はなかなかそこまでやらないんでしょうね。。。
youtube系やストピ系のピアニストさん達の活動は決して否定されるものではないのですが、モヤモヤ感はありますよね。。。
「分かりやすさの罠」というタイトルの本があったように思いますが😅、、、敷居を低くしたりして初心者の方々や子供さん達にもクラシック音楽を親しみやすくするのは大事だと思うし、自分もいろんな音楽番組に接して来たのですが、そこにとどまってしまうと、視界に入って来ない、もうワンステップ上の視野がひらけてくる扉のようなものがあると思うのです。必ずしも「分かりやすく、親しみやすい」ばかりではなくて、ちょっと時間や努力などが必要かも知れませんが、そこを乗り越えて身につく自分の中の新しい引き出し。それができた時点で、その人なりの視点に応じて感じたものを整理していく、、そんな感じでしょうか。
昔の学生で、その道の名著とされてる本を、意味は分からないまでもチャレンジして(カッコつけて?!)読んでみるような事があったりしたそうですが、今の学生さん達はなかなかそこまでやらないんでしょうね。。。
Re: むしろすごいことかも
アンダンテさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
たしかに好きなピアニストのランキングでクラシック系ピアニストがランキングしているのが凄いのかも。。
かてぃんさんや反田さん情熱大陸等テレビで取り上げられているのでわかりますが、、王道のクラシック系ピアニスト務川慧悟さんがランクインしているのにびっくり。
けいちゃんやよみぃさんを追ってクラシック音楽のWebマガジンまでチェックするファンの方の熱量にも…
Σ(゚Д゚)
反田さんがクラシック系ピアニスト(小林愛実さん、藤田真央さん、務川慧悟さん、石井琢磨さん)をYoutube系ピアニストファンに、
かてぃんさんがYoutube系ピアニスト(けいちゃん、よみぃさん、ふみくん、ござさん)をクラシック系ピアニストファンに影響を与えている感じがしますよね。
そして反田さんとかてぃんさんも繋がっていて…ピアノ界全体が盛り上がっている感じ
アンダンテさんは藤田真央さんに一票ですか?!かてぃんさんじゃないのですね!!
確かに藤田真央さんの演奏は幸福度MAXですよね。※聴いている方も弾いている本人も
コメントありがとうございます!
たしかに好きなピアニストのランキングでクラシック系ピアニストがランキングしているのが凄いのかも。。
かてぃんさんや反田さん情熱大陸等テレビで取り上げられているのでわかりますが、、王道のクラシック系ピアニスト務川慧悟さんがランクインしているのにびっくり。
けいちゃんやよみぃさんを追ってクラシック音楽のWebマガジンまでチェックするファンの方の熱量にも…
Σ(゚Д゚)
反田さんがクラシック系ピアニスト(小林愛実さん、藤田真央さん、務川慧悟さん、石井琢磨さん)をYoutube系ピアニストファンに、
かてぃんさんがYoutube系ピアニスト(けいちゃん、よみぃさん、ふみくん、ござさん)をクラシック系ピアニストファンに影響を与えている感じがしますよね。
そして反田さんとかてぃんさんも繋がっていて…ピアノ界全体が盛り上がっている感じ
アンダンテさんは藤田真央さんに一票ですか?!かてぃんさんじゃないのですね!!
確かに藤田真央さんの演奏は幸福度MAXですよね。※聴いている方も弾いている本人も
Re: No title
おかえりなさいませ、たぬぴょんさん
(*´艸`*)
コメントありがとうございます!
お久しぶりですね、お元気でしたでしょうか?!
以前は時々尖った記事をアップしていましたが、可能な限り炎上は避けたいですし色々コンプライアンスが煩い世の中なので
(^O^;)
>固定的でコアなファンの付いている重鎮達にとってクラッシックを良くわかっていない有象無象の観客は要らないのかも
確かに。。重鎮たちは「真の芸術家たるもの有象無象の観客に尻尾を振ってはいけない!!」と思っていそうですね。
中村紘子さんのようにテレビに出ようものならそれだけで非難の的に…
でも正しい演奏とは、真のクラシックとは何かを伝える役目も必要なのになぁと考えてしまいます。
そうじゃないと、どんどんクラシックが廃れてしまう。。
若い演奏家のマーケティング能力に期待ですね。
(*´艸`*)
コメントありがとうございます!
お久しぶりですね、お元気でしたでしょうか?!
以前は時々尖った記事をアップしていましたが、可能な限り炎上は避けたいですし色々コンプライアンスが煩い世の中なので
(^O^;)
>固定的でコアなファンの付いている重鎮達にとってクラッシックを良くわかっていない有象無象の観客は要らないのかも
確かに。。重鎮たちは「真の芸術家たるもの有象無象の観客に尻尾を振ってはいけない!!」と思っていそうですね。
中村紘子さんのようにテレビに出ようものならそれだけで非難の的に…
でも正しい演奏とは、真のクラシックとは何かを伝える役目も必要なのになぁと考えてしまいます。
そうじゃないと、どんどんクラシックが廃れてしまう。。
若い演奏家のマーケティング能力に期待ですね。
Re: タイトルなし
ハリネズミさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
Youtubeだけでなくドラマ、小説や漫画の影響もあるでしょうね。
ピアノの森、四月は君の嘘、アポロンの坂道etc
わたしものだめカンタービレを見てピアノ再開しました♪
また、団塊ジュニア世代がアラフィフになり(子育てが一段落して)自分の時間が増えたのかも…どちらにしても良い兆候ですよね。
ピアノ仲間さんが増えて嬉しいです♪
内田光子さん、、確かに。世界的に活躍されているので”同じ日本人”という親しみは無いかも知れませんね。
このランキングに並ぶほうが失礼になるかも?!
(;´Д`)
コメントありがとうございます!
Youtubeだけでなくドラマ、小説や漫画の影響もあるでしょうね。
ピアノの森、四月は君の嘘、アポロンの坂道etc
わたしものだめカンタービレを見てピアノ再開しました♪
また、団塊ジュニア世代がアラフィフになり(子育てが一段落して)自分の時間が増えたのかも…どちらにしても良い兆候ですよね。
ピアノ仲間さんが増えて嬉しいです♪
内田光子さん、、確かに。世界的に活躍されているので”同じ日本人”という親しみは無いかも知れませんね。
このランキングに並ぶほうが失礼になるかも?!
(;´Д`)
Re: コロナ効果?
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
角野隼斗さんがピティナ特級グランプリを獲得したのが2018年
東大院生として話題になっていたよう記憶していますが、、名前がないのは意外ですね!!
東大院生という肩書がピアニストとして認められ難い状況にしたのでしょうか?
※(角野さんがかてぃんさんとわからないように?)顔が見切れるようにして動画をアップされていましたし、ピアニストとして活動していなかったのかもしれませんが…
あらためて若いかたたちのセルフマーケティング能力に感服します!
>ピアニストの総数376人って…そんなに思い付かない
確かに(*´艸`*)!
日本人限定でもないですし、すでに亡くなった方でもOKなので200人くらいは思い出せそうですが、、BB鉛筆さんを含め全ピアノ仲間さんの名前を挙げても376人にはなりません!
クラオタの皆さん、凄すぎますね。
私が一票入れるとしたら、、やはり中村紘子さんでしょうか。
単純に自分になはい華やかさや自由奔放さに憧れるというのもありますが、功績や影響力等々を含めていつまでも名前があってほしいから。
純粋な気持ちはYoutuberファンの皆さんと変わりありませんね!
(^O^;)
コメントありがとうございます!
角野隼斗さんがピティナ特級グランプリを獲得したのが2018年
東大院生として話題になっていたよう記憶していますが、、名前がないのは意外ですね!!
東大院生という肩書がピアニストとして認められ難い状況にしたのでしょうか?
※(角野さんがかてぃんさんとわからないように?)顔が見切れるようにして動画をアップされていましたし、ピアニストとして活動していなかったのかもしれませんが…
あらためて若いかたたちのセルフマーケティング能力に感服します!
>ピアニストの総数376人って…そんなに思い付かない
確かに(*´艸`*)!
日本人限定でもないですし、すでに亡くなった方でもOKなので200人くらいは思い出せそうですが、、BB鉛筆さんを含め全ピアノ仲間さんの名前を挙げても376人にはなりません!
クラオタの皆さん、凄すぎますね。
私が一票入れるとしたら、、やはり中村紘子さんでしょうか。
単純に自分になはい華やかさや自由奔放さに憧れるというのもありますが、功績や影響力等々を含めていつまでも名前があってほしいから。
純粋な気持ちはYoutuberファンの皆さんと変わりありませんね!
(^O^;)
Re: 以前の話題にも、、、
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
ピアノブームの中心であった団塊ジュニアはエレクトーン世代でもありますから、
ピアノを習っていたかたもクラシック音楽ではなくエレクトーンのように洋楽/邦楽を弾きたいと思っていたのかも知れませんね。
※当時からクラシック大好きというひとは少数だったように思います。
今はツェルニーやバッハを練習しなくれもいい。好きな作品を弾かせてもらえる
初級から上級まで様々なアレンジの楽譜が出版されている
中高年の方がyoutube系やストピ系のピアニストさん達をみて「面白そう!」「やってみたい」とピアノを始められた(再開された)のであれば、応援してあげるべきでしょうね。
※ピアニストとYoutuberを混ぜないで欲しいけれど…
>「分かりやすく、親しみやすい」ばかりではなくて、ちょっと時間や努力などが必要かも知れません
いまピアノを習うひとが増えているという話を聞きますが、いままでクラシックを弾いていたひとがポップスに移行されていて、クラシック人口はそれほど増えていないように思うんです。
やはりクラシックは難しい、堅苦しいというイメージがあるのかもしれませんね。
※クラシック系ピアニストのTwitterを見ていると「〇〇しなければいけない」「□□してはいけない」と重箱の隅をつつくような話ばかり。。
そんな細部にこだわった演奏より、気分アゲアゲの演奏聴いているほうが楽しいわ!って、、正直私でもそう思います。
(;´Д`)
>ちょっと時間や努力などが必要かも知れませんが、そこを乗り越えて身につく自分の中の新しい引き出し
努力するに見合うクラシック音楽の魅力を伝えるのも、、なかなか難しいですね。
「分かりやすさの罠」に引っかかるひとが、そこまで熱心に勉強するようなるかなぁ。。難しい問題ですね。
(;´Д`)敷居を下げてもダメ?
リストのようなイケメンピアニストが超絶技巧を披露するしかないのかしら。
コメントありがとうございます!
ピアノブームの中心であった団塊ジュニアはエレクトーン世代でもありますから、
ピアノを習っていたかたもクラシック音楽ではなくエレクトーンのように洋楽/邦楽を弾きたいと思っていたのかも知れませんね。
※当時からクラシック大好きというひとは少数だったように思います。
今はツェルニーやバッハを練習しなくれもいい。好きな作品を弾かせてもらえる
初級から上級まで様々なアレンジの楽譜が出版されている
中高年の方がyoutube系やストピ系のピアニストさん達をみて「面白そう!」「やってみたい」とピアノを始められた(再開された)のであれば、応援してあげるべきでしょうね。
※ピアニストとYoutuberを混ぜないで欲しいけれど…
>「分かりやすく、親しみやすい」ばかりではなくて、ちょっと時間や努力などが必要かも知れません
いまピアノを習うひとが増えているという話を聞きますが、いままでクラシックを弾いていたひとがポップスに移行されていて、クラシック人口はそれほど増えていないように思うんです。
やはりクラシックは難しい、堅苦しいというイメージがあるのかもしれませんね。
※クラシック系ピアニストのTwitterを見ていると「〇〇しなければいけない」「□□してはいけない」と重箱の隅をつつくような話ばかり。。
そんな細部にこだわった演奏より、気分アゲアゲの演奏聴いているほうが楽しいわ!って、、正直私でもそう思います。
(;´Д`)
>ちょっと時間や努力などが必要かも知れませんが、そこを乗り越えて身につく自分の中の新しい引き出し
努力するに見合うクラシック音楽の魅力を伝えるのも、、なかなか難しいですね。
「分かりやすさの罠」に引っかかるひとが、そこまで熱心に勉強するようなるかなぁ。。難しい問題ですね。
(;´Д`)敷居を下げてもダメ?
リストのようなイケメンピアニストが超絶技巧を披露するしかないのかしら。
かつさんへ。
前回の私の書き込みにコメント頂き、ありがとうございました。
私も少し、堅苦しく考えすぎのようなところがあったかもしれませんと、再度自分の文章を読んで反省しています。😔
「団塊ジュニアの方々~ピアノを始められたのであれば、応援してあげなければいけませんね」とかつさんの言葉にもありますが、その点は、私も同感ですし、そこは決して否定するつもりはありません☺️。親しむキッカケや親しみ方は何であっても良いと思いますし、年齢なども関係ない。
もし私の書き込みを読んで、中高年の方々でピアノ等楽器をやっていらっしゃる方々が、不快に思ったとしたら、私の言葉足らずゆえ、申し訳ありませんでした。
かつさんのブログ記事を読んで私が思ったのは、かつさん同様「ジャンルのごちゃ混ぜ感」と、前回私が書いた「youtubeの演奏を頼りにし過ぎな傾向」、それと、かつさんもその他の記事で書いておられた「(子供たちの教育の現場等で)キチンとしたクラシック音楽(←この言葉も使い方要注意ですね💦 ライトクラシック的な曲の方が学校教育現場で取り上げられている割合が多い)が伝えられていないのでは?」という話題があったのを思いだし、個人的に共通点があるのではないかな、と。。。
ネットでの発言は、その場で言い間違いや言いたかったニュアンスの違いを「いや、ちがうちがう、それはね、、、😃」と修正してその場で話の擦り合わせが出来ないのがちょっと不便ですね。😔 まして私のように、かつさんとリアルで知り合いでない者は、相手の人柄から判断して「こう言ってるけど、あの人こういう人だから、本当はこう思ってるんだろうな、、」と推測することも難しい。。。(決して、かつさんを責めているわけではなくて、、、)
今後、コメント時には文章に十分気を付けたいと思います。
お返事は不要です。
前回の私の書き込みにコメント頂き、ありがとうございました。
私も少し、堅苦しく考えすぎのようなところがあったかもしれませんと、再度自分の文章を読んで反省しています。😔
「団塊ジュニアの方々~ピアノを始められたのであれば、応援してあげなければいけませんね」とかつさんの言葉にもありますが、その点は、私も同感ですし、そこは決して否定するつもりはありません☺️。親しむキッカケや親しみ方は何であっても良いと思いますし、年齢なども関係ない。
もし私の書き込みを読んで、中高年の方々でピアノ等楽器をやっていらっしゃる方々が、不快に思ったとしたら、私の言葉足らずゆえ、申し訳ありませんでした。
かつさんのブログ記事を読んで私が思ったのは、かつさん同様「ジャンルのごちゃ混ぜ感」と、前回私が書いた「youtubeの演奏を頼りにし過ぎな傾向」、それと、かつさんもその他の記事で書いておられた「(子供たちの教育の現場等で)キチンとしたクラシック音楽(←この言葉も使い方要注意ですね💦 ライトクラシック的な曲の方が学校教育現場で取り上げられている割合が多い)が伝えられていないのでは?」という話題があったのを思いだし、個人的に共通点があるのではないかな、と。。。
ネットでの発言は、その場で言い間違いや言いたかったニュアンスの違いを「いや、ちがうちがう、それはね、、、😃」と修正してその場で話の擦り合わせが出来ないのがちょっと不便ですね。😔 まして私のように、かつさんとリアルで知り合いでない者は、相手の人柄から判断して「こう言ってるけど、あの人こういう人だから、本当はこう思ってるんだろうな、、」と推測することも難しい。。。(決して、かつさんを責めているわけではなくて、、、)
今後、コメント時には文章に十分気を付けたいと思います。
お返事は不要です。
Re: タイトルなし
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!!
いただきましたコメントについて不快に思われるような内容ではなかったと思います。
そのうえで私も補足するつもりで書きましたが、誤解を与えるような表現となってしまい申し訳ありません。
正直な気持ちを書くと、、YouTuberやストリート系の方々について否定的な考え方はなく、むしろ「音が汚い」などクラシックの演奏を基準に(ストピ動画などを)批判される方に対して「?」と感じます。
ただ、(個人的に差別している意識はないのですが)「クラシックとポップス等のライトミュージックを一緒にしないで欲しい」という考え方も差別と捉えられかねないですよね。
※クラシック音楽番組『ららら♪クラシック』の公式サイト『ららら♪クラブ』が集計した結果でしたので余計にモヤモヤした感じがあって、、書きかたに棘があったかもしれません。
正確に伝えることは難しいですね。正確に伝えることが出来たとしても受け取り方によって違いますし。
先日(記事を書いた後)弾きあい会に参加してきましたが、皆さんポップスを演奏されていて、(少し淋しい感じもしましたが)クラシックでもポップスでも音楽は楽しいなと思いました。
やはりジャンルで分けるのはナンセンスなのかもしれませんね。
↑書いた本人(私自身)考え方がかわるので、なんだか取り留めのない記事&返信で申し訳ありませんでした!
コメントありがとうございます!!
いただきましたコメントについて不快に思われるような内容ではなかったと思います。
そのうえで私も補足するつもりで書きましたが、誤解を与えるような表現となってしまい申し訳ありません。
正直な気持ちを書くと、、YouTuberやストリート系の方々について否定的な考え方はなく、むしろ「音が汚い」などクラシックの演奏を基準に(ストピ動画などを)批判される方に対して「?」と感じます。
ただ、(個人的に差別している意識はないのですが)「クラシックとポップス等のライトミュージックを一緒にしないで欲しい」という考え方も差別と捉えられかねないですよね。
※クラシック音楽番組『ららら♪クラシック』の公式サイト『ららら♪クラブ』が集計した結果でしたので余計にモヤモヤした感じがあって、、書きかたに棘があったかもしれません。
正確に伝えることは難しいですね。正確に伝えることが出来たとしても受け取り方によって違いますし。
先日(記事を書いた後)弾きあい会に参加してきましたが、皆さんポップスを演奏されていて、(少し淋しい感じもしましたが)クラシックでもポップスでも音楽は楽しいなと思いました。
やはりジャンルで分けるのはナンセンスなのかもしれませんね。
↑書いた本人(私自身)考え方がかわるので、なんだか取り留めのない記事&返信で申し訳ありませんでした!