記事一覧

やさしい作品で心も技術も整える

指は鍵盤と垂直に下ろす
準備をしてから打鍵する
鍵盤の底まで打鍵した後、脱力する
指が完全に脱力状態だと音がならない

今まで先生から指摘されたこと。
(一音一音)これだけのことを意識し演奏するのはほぼ不可能ですよね。
理解していても体が動かない、先生から指摘された通り弾くのは難しい。。
(´Д⊂グスン

半年1年をかけて仕上げたとしても、新しい作品に移れば同じように苦労してしまいますから、
意識しなくてもそう弾けるようにならないと・・・

ひと言で言うならば「基礎力を身につける」ということでしょうか。

まずは先生から指摘されたことを心に留めて一音一音打鍵する
つぎにテンポ感/拍感/フレーズ感/和声感をを意識して音楽的に演奏する
最後に正しく弾けているかを動画に撮影し確認する

これだけのことを意識し演奏するのですから、出来るだけ簡単な作品で…ツェルニー?ブルグミュラー??

NonNon!赤バイエル
※実際は使用している楽譜はドレミ出版『こどものバイエル』ですが掲載されている作品は同じだと思う)

20230306021257f97.jpg

身の丈に合った作
背伸びをした作品
易しいと感じる作品

ハノンでも良いですが、和声進行で書かれていないので音楽的演奏の練習を考えるならハノンよりバイエルのほうが良いかな。。


20230306021300b83.jpg

ところでドレミ出版『こどものバイエル』可愛くないですか?!絵本のような挿絵で子供の頃ウキウキしながら練習していました(この頃までは)
閑話休題(;´Д`)

簡易的な作品(バイエル程度)でも思い通りに弾ければ嬉しい。正しく弾ければ美しい。
心が整う感じがします。



そして動画を見返し確認すると...

あれ?!弾いている時の感じと違う!!
簡単な作品でさえ音楽的に演奏するのは難しく、自分の実力の無さを実感してしまいます。
折角、整った心が直ぐに荒れそうですが、、出来ていないことを確認するのが目的ですから仕方がありません。

この年齢でバイエルを復習することになるとは思いませんでしたが、意外と楽しいですよ

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

バイエルのような曲ほど、音がたくさん混んでいる一見難易度の高い曲より難しいと思います。
実際、モーツァルトのきらきら星変奏曲を各変奏毎にメドレーで弾くことになったとき、わたしのパートが最初のテーマで安堵していたら、テーマが一番難しいよと先生から言われました。
わたしはバイエル好きです。
たまに弾いてますよ^^

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

ねこぴあのさんもバイエル好きだと思っていました
(*´艸`*)
「バイエルはつまらない」と言われますが、私は「つまらない」と感じたことはなかったです。
正直「素敵な曲だなぁ」とも感じませんでしたが、、サクサク進んで楽しい。合格のシールをたくさん貰えて嬉しい
↑馬鹿なこども(;´Д`)
おとなになって弾いてみると、結構素敵な作品がありますよね♪
でも、単音のメロディって本当に難しい。。
音がヨレたり飛び出したりしよう細心の注意を払いながら、歌心を忘れずに…無理無理無理
いかに左手やらペダルやらで誤魔化して弾いているか。。
(;´Д`)

初心者用の教本というより、初心に戻れる教本ですよね。
ぜひぜひ、ねこぴあのさんのバイエルも聴いてみたいです!!

分かります

かつさん、こんにちは!
昔弾いたバイエルやブルグミュラー、改めて向き合うと新鮮な感じがしますよね♪
バイエルは行方不明になってしまったので、コメントできませんが、ブルグミュラーはメロディが綺麗で、練習のモチベーションが保ちやすい気がしています。
最近、ブルグミュラーの25の練習曲の楽譜を見たのですが、テンポが少し遅めになっていたのにホッとしました(笑)以前から早すぎて不自然に感じてたのもあるので😓

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング