コメント
No title
こんにちは!いつもお世話になっております。
メンデルスゾーン、確かに・・・
無言歌しか知らないのですが、シンプルで洗練されたメロディーがスーッと心に沁みるというか、メンデルスゾーンならでわの味わいがあるように思います。関西のうどんのだしのような?
シンプルゆえ繊細さが求められ、一言で言うと、「弾きにくい」印象も・・・(-_-;) 特に穏やかな曲は、聞いた感じより、ずっと難しいように思いました・涙
反田さんが自社レーベルから初めて出したソロアルバムがメンデルスゾーンの無言歌集だったような?(違ったらごめんなさい)。昨年無言歌から何曲か弾いた時に聞きまくりましたが、沁みわたりますよ、お勧めです!
ハイドンされるのですね!気になっていた曲なので私までワクワクうれしいです。
メンデルスゾーン、確かに・・・
無言歌しか知らないのですが、シンプルで洗練されたメロディーがスーッと心に沁みるというか、メンデルスゾーンならでわの味わいがあるように思います。関西のうどんのだしのような?
シンプルゆえ繊細さが求められ、一言で言うと、「弾きにくい」印象も・・・(-_-;) 特に穏やかな曲は、聞いた感じより、ずっと難しいように思いました・涙
反田さんが自社レーベルから初めて出したソロアルバムがメンデルスゾーンの無言歌集だったような?(違ったらごめんなさい)。昨年無言歌から何曲か弾いた時に聞きまくりましたが、沁みわたりますよ、お勧めです!
ハイドンされるのですね!気になっていた曲なので私までワクワクうれしいです。
かつさんこんばんは。たびたびお邪魔します。私はこの一年、無言歌を練習してきて、来月の発表会では2曲演奏するので語らずにはいられません!(熱すぎ)
不人気な理由はかつさんご指摘のとおり、結構難しいのにシンプルに聴こえるからでしょうね。やさしいけど難しそうにはでやかに聴こえる曲と真逆。
>ピアノ中級者のかたはショパンのワルツかノクターン※すごい偏見!!
わかります。やっぱり知名度もあるのでしょうか。名前も長くて覚えにくいし…。
>ショパンの優美と哀愁、シューマンの甘い情緒、リストの華やかさ…
私はメンデルスゾーンというと上質なカシミヤのセーターが思い浮かぶんです。“え、それ5万円もするの?”みたいな。一見ユニ○ロと変わらないけど、着てみると軽くて暖かくて全然違う!でもなかなか良さが伝わらない、みたいな。
メンデルスゾーン、弾いてみたいなと思ってもらえるような演奏ができるよう頑張ります!
不人気な理由はかつさんご指摘のとおり、結構難しいのにシンプルに聴こえるからでしょうね。やさしいけど難しそうにはでやかに聴こえる曲と真逆。
>ピアノ中級者のかたはショパンのワルツかノクターン※すごい偏見!!
わかります。やっぱり知名度もあるのでしょうか。名前も長くて覚えにくいし…。
>ショパンの優美と哀愁、シューマンの甘い情緒、リストの華やかさ…
私はメンデルスゾーンというと上質なカシミヤのセーターが思い浮かぶんです。“え、それ5万円もするの?”みたいな。一見ユニ○ロと変わらないけど、着てみると軽くて暖かくて全然違う!でもなかなか良さが伝わらない、みたいな。
メンデルスゾーン、弾いてみたいなと思ってもらえるような演奏ができるよう頑張ります!
No title
久しぶりのコメントです(*^^*)
メンデルスゾーンの無言歌、素敵な曲ばかりですよね!
息子も昨年後半から数曲弾いていますが、今はアレもコレもレッスンで見てほしいのにぃぃと悲しんでいるくらい無言歌がお気に入りのようです。
シンプルなのに難しいんだよって言ってました。←ただの練習不足じゃないの(笑)
かつさんに指摘されて、そういえばコンサートで見かけないかもって気が付きました。
反田さんの無言歌、you tubeで私もいくつか聴きました。
個人的にオススメなのは、海外のyou tubeで、ピアノとクラリネットだったかな?あとピアノとチェロ(だったと思う)の組み合わせの無言歌!!
ぜひ聞いてみてください。
メンデルスゾーンの無言歌、素敵な曲ばかりですよね!
息子も昨年後半から数曲弾いていますが、今はアレもコレもレッスンで見てほしいのにぃぃと悲しんでいるくらい無言歌がお気に入りのようです。
シンプルなのに難しいんだよって言ってました。←ただの練習不足じゃないの(笑)
かつさんに指摘されて、そういえばコンサートで見かけないかもって気が付きました。
反田さんの無言歌、you tubeで私もいくつか聴きました。
個人的にオススメなのは、海外のyou tubeで、ピアノとクラリネットだったかな?あとピアノとチェロ(だったと思う)の組み合わせの無言歌!!
ぜひ聞いてみてください。
Re: No title
ina-kibiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
まさかの関西うどん!?せめて函館の塩ラーメンにして欲しかったです(北海道LOVE)
((´∀`))ケラケラ
無言歌には『春の歌』『狩』『ヴェネツィアの舟歌』など名曲が数多く含まれていますが、あまり知られていないような作品も改めて聞くと魅力的だったりしますね。
>シンプルゆえ繊細さが求められ
わかります!副旋律で書かれているのにすごくシンプルに聞こえるので楽譜を見るまで気が付かないのですよね。『慰め』という素敵な作品があるのですが聴くとシンプルなのに実際は複雑で…諦めました。
…老後に頑張るつもりです
反田さんが無言歌集を出されていたなんて知りませんでした!
最近はオール・ショパンプログラムになることが多いのでオール・メンデルスゾーンプログラムは反田さんに期待するしかありません!
反田さんの知名度ならばチケットを完売できるはず
(;'∀')
ハイドンは、、ピアノ三重奏にしようかなと。。でも数が多すぎて選びきれません!
コメントありがとうございます♪
まさかの関西うどん!?せめて函館の塩ラーメンにして欲しかったです(北海道LOVE)
((´∀`))ケラケラ
無言歌には『春の歌』『狩』『ヴェネツィアの舟歌』など名曲が数多く含まれていますが、あまり知られていないような作品も改めて聞くと魅力的だったりしますね。
>シンプルゆえ繊細さが求められ
わかります!副旋律で書かれているのにすごくシンプルに聞こえるので楽譜を見るまで気が付かないのですよね。『慰め』という素敵な作品があるのですが聴くとシンプルなのに実際は複雑で…諦めました。
…老後に頑張るつもりです
反田さんが無言歌集を出されていたなんて知りませんでした!
最近はオール・ショパンプログラムになることが多いのでオール・メンデルスゾーンプログラムは反田さんに期待するしかありません!
反田さんの知名度ならばチケットを完売できるはず
(;'∀')
ハイドンは、、ピアノ三重奏にしようかなと。。でも数が多すぎて選びきれません!
Re: タイトルなし
momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ヴェネツィアの舟歌 第1番ですよね?!(ヴェネツィアの舟歌すべて)叙情的で大好きです!
ただ、、難しい。私もmomokaoyuyuさんが演奏される1番の楽譜を持っていますが、実は副旋律なんですよね。
※棒が上下に、スラーがいっぱい…
ショパンのワルツやノクターンは譜読みがそれほど大変じゃない割に、聴き映えがするのでコストパフォーマンスが良い!
その差でしょうかね。※どちらも上手に弾くのは難しいですが…
>上質なカシミヤのセーターが思い浮かぶ
あぁ、わかります!ディティールが凝っているわけでも、人目を引くような柄があるわけでもない。ただ着心地抜群という感じ。30年前の高級マックレガー?!
((´∀`))ケラケラ
月に照らされながらゆっくりと進む舟…
ぜひぜひメンデルスゾーンの魅力を伝えてきてください!
コメントありがとうございます♪
ヴェネツィアの舟歌 第1番ですよね?!(ヴェネツィアの舟歌すべて)叙情的で大好きです!
ただ、、難しい。私もmomokaoyuyuさんが演奏される1番の楽譜を持っていますが、実は副旋律なんですよね。
※棒が上下に、スラーがいっぱい…
ショパンのワルツやノクターンは譜読みがそれほど大変じゃない割に、聴き映えがするのでコストパフォーマンスが良い!
その差でしょうかね。※どちらも上手に弾くのは難しいですが…
>上質なカシミヤのセーターが思い浮かぶ
あぁ、わかります!ディティールが凝っているわけでも、人目を引くような柄があるわけでもない。ただ着心地抜群という感じ。30年前の高級マックレガー?!
((´∀`))ケラケラ
月に照らされながらゆっくりと進む舟…
ぜひぜひメンデルスゾーンの魅力を伝えてきてください!
Re: No title
ちびさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
最近、ブログの更新頻度が高くて嬉しいです
そうそう、息子くん無言歌を演奏されていましたね!こっそり聴かせていただきました。
内声まで意識が行き届いていて素敵な演奏でした♪
最近は曲数もさることながら、作品の規模も大きくなって大変そうですが、好きな作品があれもこれも弾けて羨ましいです!!!
※年々譜読みスピートが落ちて今では年1曲、2曲ですからね
(;´Д`)
ピアノとクラリネット、ピアノとチェロの無言歌もあるのですね?!面白そう、今度聴いてみます。ご紹介ありがとうございました
ちなみに、、メンデルスゾーンのピアノ三重奏も素敵ですよ。
いつか息子くんに弾いてもらいたいです♪
コメントありがとうございます!
最近、ブログの更新頻度が高くて嬉しいです
そうそう、息子くん無言歌を演奏されていましたね!こっそり聴かせていただきました。
内声まで意識が行き届いていて素敵な演奏でした♪
最近は曲数もさることながら、作品の規模も大きくなって大変そうですが、好きな作品があれもこれも弾けて羨ましいです!!!
※年々譜読みスピートが落ちて今では年1曲、2曲ですからね
(;´Д`)
ピアノとクラリネット、ピアノとチェロの無言歌もあるのですね?!面白そう、今度聴いてみます。ご紹介ありがとうございました
ちなみに、、メンデルスゾーンのピアノ三重奏も素敵ですよ。
いつか息子くんに弾いてもらいたいです♪