ピアノを再開後はじめて、、
- 2023/02/06
- 07:01
学習管理アプリStudyplus(スタディプラス)
2018年11月から使い始め既に4年以上が経過しました。
※最近は練習状況を報告していませんでしたが、何気に(細々と)続けています
成長はしないが継続力だけではある!
(*´艸`*)
日々の練習内容を事細かに記載し、上達するために問題点を探る!…そのくらい高い志があれば良いのですが、取り合えず練習曲/練習時間を入力するだけ
まぁ、色々やり過ぎると面倒になり継続出来なくなりますからね。
ステディプラスの個人目標は
・週の練習時間が10時間超え
・月の練習時間が40時間超え
使い始めたばかりの頃は順調に目標を出来ていましたが、直近1年2年は週合計8時間、月合計30時間程度
目標を達成できない時期は練習記録を付けるのも苦痛ですが、練習出来ていないというのも立派な記録!と細々続けてきた結果…

先月(2023年1月)、月合計56時間?!
じつは初めての50時間を越えで、突然の頑張りに私自身戸惑っています
(*´∀`)
確かに、気がつけば(ツェルニーやインベンションなど)普段の課題曲のほかに、
くらぽんさん主催『ブルグの会』用作品、
ピアノWeb発表会用作品2曲更に、
春以降(トロイカ終了後に)レッスンに持っていく作品、ソルフェージュの課題、ジャズ曲etc
たくさんの曲を抱えている。。
多少、追われないと頑張らない性格だからなぁ
要はなまけもの(*´艸`*)
ただ調子に乗って曲を抱えすぎないことも重要
単純に練習量が増えたのは嬉しいですが、オーバーフローしないよう注意が必要ですね!
やっぱり、私は月合計40時間程度が丁度いいのかも。。
自分のベストな練習時間はどのくらいなのか、それを知ることが出来たのもスタプラのおかげですね♪
あとがき。
練習時間が増えれば読みが進む
けれど仕上がるまでの期間は(あまり)変化がないように感じます。
一時的に頑張ったとしてもすぐには反映されない、ピアノの難しさですね
現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年11月から使い始め既に4年以上が経過しました。
※最近は練習状況を報告していませんでしたが、何気に(細々と)続けています
成長はしないが継続力だけではある!
(*´艸`*)
日々の練習内容を事細かに記載し、上達するために問題点を探る!…そのくらい高い志があれば良いのですが、取り合えず練習曲/練習時間を入力するだけ
まぁ、色々やり過ぎると面倒になり継続出来なくなりますからね。
ステディプラスの個人目標は
・週の練習時間が10時間超え
・月の練習時間が40時間超え
使い始めたばかりの頃は順調に目標を出来ていましたが、直近1年2年は週合計8時間、月合計30時間程度
目標を達成できない時期は練習記録を付けるのも苦痛ですが、練習出来ていないというのも立派な記録!と細々続けてきた結果…

先月(2023年1月)、月合計56時間?!
じつは初めての50時間を越えで、突然の頑張りに私自身戸惑っています
(*´∀`)
確かに、気がつけば(ツェルニーやインベンションなど)普段の課題曲のほかに、
くらぽんさん主催『ブルグの会』用作品、
ピアノWeb発表会用作品2曲更に、
春以降(トロイカ終了後に)レッスンに持っていく作品、ソルフェージュの課題、ジャズ曲etc
たくさんの曲を抱えている。。
多少、追われないと頑張らない性格だからなぁ
要はなまけもの(*´艸`*)
ただ調子に乗って曲を抱えすぎないことも重要
単純に練習量が増えたのは嬉しいですが、オーバーフローしないよう注意が必要ですね!
やっぱり、私は月合計40時間程度が丁度いいのかも。。
自分のベストな練習時間はどのくらいなのか、それを知ることが出来たのもスタプラのおかげですね♪
あとがき。
練習時間が増えれば読みが進む
けれど仕上がるまでの期間は(あまり)変化がないように感じます。
一時的に頑張ったとしてもすぐには反映されない、ピアノの難しさですね
現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事