記事一覧

大人のひとに弾いてほしい作品

しっとりと大人のムード漂う作品褒めたれたおとなのかたに弾いてほしい作品

先日、ソルフェージュの先生から「私の生徒さんが発表会でかつさんの演奏を聴いて素敵だったと仰っていました」とのお言葉をいただきました♪
嬉しい!嬉しすぎてお礼に六花亭(マルセイ)のバターサンドでもお送りしたい気分!

演奏後半はミスが続きましたが、途中で立て直し最後まで丁寧に演奏できましたからねえ
↑真に受けるタイプ
褒め言葉をはそのまま受け取るとして、今回は選曲が良かったのかもしれませんね。
感傷的作品や情緒的作品は聴衆の受けが良いというか、『舟歌』は(難易度的に)子供でも弾けるレベルの作品ですが大人のひとに弾いてほしい作品だと思うんです。

たとえば、
ベートーヴェン作曲『エリーゼのために』『悲愴 第二楽章』
メンデルスゾーン作曲『ヴェニスの舟歌』
ショパン作曲『ワルツ第19番』
シューマン作曲『トロイメライ』
チャイコフスキー作曲『舟歌』
など
私レベルだと『トロイカ』や『子犬のワルツ』のような軽快な作品よりも、ゆったりとした大人の雰囲気漂う作品のほうが喜ばれる&褒められる率が高い(自分比)
軽快な作品も上手く正しく弾ければ喜んでもらえるのでしょうけれど、、まぁ無理ですし。
(;´Д`)

発表会で演奏する作品となると聴くひとのことも考えて選曲したほうが良いのでしょうか?
好きな作品の中で自分が弾けそうな曲、(2曲弾く場合)演奏曲のバランスを考え、さらに聴くひとに喜ばれる曲
そんな都合のいい作品あるかしら??
※「好きな作品の中で自分が弾けそうな曲」という時点で選択肢が限られてしまう…
ただ軽快なテンポの作品も弾きたいですし、弾かなければ弾けるようにならないと思うし、、難しいですよね。

ピアノサークル用、発表会用と用途にあわせて選曲/演奏するのが良いのかな。。

ーーー
追記
…と言いつつ(今年の発表会が参加不可になってしまったため)早々に来年の発表会で弾く曲を選曲しました。
1年かけて練習する系&私に求められていない/喜ばれない系の曲です
(;´Д`)
ーーー

皆さんが思い浮かぶ『大人のひとに弾いてほしい作品』はなんでしょう??


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村
関連記事

コメント

ショパン ワルツ9番『告別』とか。

かつさん
ども、MrBachLoverです。
大人の弾く『トロイメライ』とか、良いですねー。
わたくしの友人が弾いている演奏、ベリーグーでした。
メンデルスゾーン作曲『ヴェニスの舟歌』は、
エリーゼコンクールで奥様が弾いたというブログ記事を読んだ様な気がします。
これまた、大人の鬱々とした感じが凄かった!

>皆さんが思い浮かぶ『大人のひとに弾いてほしい作品』
ショパン ワルツ9番『告別』とか、いかがでしょうか。
この切ない感じ、グッと来るんですよねー。
ほら、大人だから別れの1つや2つ、3つ、4つ、5つ、6つ。。。
いやー、そんなにはないか。(笑)

わたくし個人的には、ラフマニノフop.3-2『鐘』は
大人のパワー炸裂で超楽しかったです  WWWwwww−

Re: ショパン ワルツ9番『告別』とか。

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

こどもの頃に『トロイメライ』を弾きましたが、夢というより将来設計のような演奏でした。
(*´艸`*)
(子供心を描いた大人のための作品なので)大人にならなければこの作品の良さを理解出来ないのかもしれませんね
メンデルスゾーンの無言歌集は絵画のような美しい響きの作品が多く、大人に弾いてもらいたい作品がたくさんありますが、、
やっぱり『ヴェニスの舟歌』はその筆頭ですよね♪ゆったりと雰囲気たっぷりに弾きたい/聴きたいです

>ショパン ワルツ9番『告別』
わかる、わかります!!
変イ長調にも関わらず物憂げで切なくて…酸いも甘いも知る大人ならではの演奏が聴きたいですよね。
後ろ髪を引かれていなければ良いのですが
(;´Д`)
『鐘』の重厚さも良いですね。音に深みを味わいたいところです

No title

かつさん、お久しぶりです。
なんと1月もあと1週間ほどというのに、こちらではこれが今年初コメントですね。昨年もウェブ発表会やレアチャレで大いにお世話になっておきながら、ごあいさつがこんなにも遅れてしまって申し訳ないです。

> 先日、ソルフェージュの先生から「私の生徒さんが発表会でかつさんの演奏を聴いて素敵だったと仰っていました」とのお言葉をいただきました♪
→これは嬉しいですね。優しく温かい音色で、ずっと聴いていたいと思うかつさんのピアノ。隠れファンも多いと思いますが、やはり言葉にして伝えてもらえると励みになりますね。
ピアノ教室の発表会、1年に1度や2度は(しかも予めずっと前に日程がわかっているのだから)職場を休ませてもらって、参加してもいいのでは?という気がしますが。

今回の本題の『大人のひとに弾いてほしい作品』、ありすぎてとっさに曲名が出てこないほどです。
ブルグミュラーやソナチネアルバムの曲も、人生経験豊かなおとなに、音楽性豊かに弾いてもらうと、新しい発見がありますよね。
「やさしい曲を美しく弾く」が座右の銘(?)の私としてはどうしても、子ども、初級者向けのレパが多くなるのですが、子どもの素直な心を持ちつつ、大人ならではのゆたかな表現もできたらいいなあといつも思うのです。

それでは今年もよろしくおねがいします。

 かつさん、こんにちは。ヴェニスの舟歌、今度発表会で弾くんです(有名な2番でなく1番です)。発表会の選曲では、うちは8割以上が小学生以下なので“大人らしさ”、意識してしまいます。
 お題の「大人に弾いてほしい」作品、わたしは「樅の木(シベリウス)」に一票。はじめて聴いたときに“これは大人じゃなきゃ…”と感じた印象が強くて、パッと頭に浮かびました。あとはブラームスの間奏曲なども大人の曲という印象ですね。
 かつさんの発表会曲、求められていない系とは…??求められて、の間違いかと二度見してしまいました。何になったのか楽しみです!

Re: No title

私はタワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

私のほうこそいつも読み逃げして申し訳ありません!!
※年末年始を過ぎてもまだまだ忙しそうですね。。体調を崩さないよう、ご自愛ください

(隠れファンはいないと思いますが)ひとづてに褒められたのは初めてだったので嬉しかったです♪♪
ただ、直接言っていただけたらすぐにでもお友達になれるのに…それは嫌だったのかしら
(;´Д`)変なおじさんはお嫌いかしら?

ピアノの発表会はそうですね、、会場が近ければソルフェージュの発表会のときのように無理をしても参加したのですが場所も遠くて。。
今回はグランドピアノ2台用意しているのでコンチェルトを弾くお友達もいて、、聴きたかったです。

>人生経験豊かなおとなに、音楽性豊かに弾いてもらうと、新しい発見がありますよね。
そうですよね。コンクールに入賞するような天才キッズたちの演奏も素敵ですが、やっぱりおとなが弾くと(間違えても指が転んでいても)音楽に深みを感じるのですよね。。
ブルグミュラーなら『なぐさめ』『アヴェ・マリア』『天使の合唱』のような作品は映えそう♪
ソナチネならクレメンティよりクーラウの作品が好みなんです。(あまり演奏される機会が少ないですが)ソナチネの第2楽章も結構好き

タワシさんの座右の銘、本当に素晴らしいですし有言実行されていて凄いと思います!
そして知られざる名曲を掘り起こし、聴かせてくださって本当に感謝!!
今年もシューイチを楽しみにしています♪

Re: タイトルなし

momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

発表会で『ヴェニスの舟歌』演奏されるのですね?!momokaoyuyuさんナイス選曲♪♪
※ヴェニスの舟歌は3曲とも大好きです
おとなの魅力あふれる演奏でこどもさん、親御さんを虜にしてきてください!!

確かに『樅の木』もおとなの魅力あふれる作品!情熱的でカッコいいですね
実際、聴き映もするので発表会で演奏されるかたが多い
※『樅の木』と『エディット・ピアフを讃えて』って似ていると思うのですが、、私だけ?いつもどっちか迷ってしまう。。
ブラームスの間奏曲もそうですね。
ピアノブログ仲間さんもリアル仲間さんも、皆さん間奏曲を弾いている時期がありました。
『樅の木』『間奏曲』は定期的にブームが来ますね。

私に求められていない系(*´艸`*)
こんな記事を書いておきながら情熱的でもロマンチックでも無い作品を選んでしまいました
(;´Д`)

モーツァルト!

かつさん こんにちは

プロ、アマ問わず、ある程度の歳になったら、モーツァルトを弾いて欲しい!私も弾きたい!
若い頃は背筋力を駆使してパワフルな演奏をしたり、指が回るのに任せて超絶技巧曲を弾いていた人も、衰えを感じる時は来ます。そうなった時には、ぜひモーツァルト。枯れて力が抜けて、酸いも甘いも噛み分けたいぶし銀のモーツァルト、いいじゃないですか~♪。

Re: モーツァルト!

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>モーツァルトを弾いて欲しい!
あぁ、なんとなくわかります!ある程度の歳になったらの美しく整った作品(バロック&古典派の作品)を弾いてもらいたいですよね。

昔からアルゲリッチの演奏が苦手であまり聴いてこなかったのですが、Youtubeでバッハを弾いているのを見て凄く良かったです!
年相応の演奏というか、若い頃のように情熱とテクニックで押していないというか…個人的に若い頃の数倍好き♪

ただ、、年令問わずモーツァルトはひと前では弾きたくない!下手すぎてお聴かせできません!
(;´Д`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング