記事一覧

解凍にはくれぐれもご注意を

本当に弾きたい作品を弾きましょう。
実力が伴わず難しい曲も予習だと思って挑戦して下さい。


ピアノ再開直後、初心者向けの教材ばかり練習していた私に先生れた言葉。
当時は「考えかたがあわないなぁ」とピアノ教室を退会してしまいましたが(ひとでなし)今ならわかります。
メトードローズを一生懸命練習しても得られるテクニックは限られていますよね?!(全然わかっていない)

こどもの頃に基礎、基礎、基礎基礎の積み重ねが大切と叩き込まれ、ツェルニー/ソナチネ/インベンションが正確に弾けるようになり、初めてロマン派の作品が弾けると教わってきたので、弾きたい作品を弾くという考えかたに衝撃を受けました。
正直、大人の生徒は上手くなることを求められていない?!と少し不満に感じましたが、時の流れに身をまかせ、いつの間にか弾きたい作品を弾いている(無事漂着)
※それでもハノン/ツェルニー/インペンションは継続中なので折衷案かな

突然、5年前の先生のお言葉を思い出したのは一度練習した作品を練習しなおしているからかもしれません。
※トロイカのほかにピアノWeb発表会『はじまりの音楽』も。。
一度練習した作品は講読みが楽だなぁとあらためて実感し、5年、10年、20年と長い年月をかけ育てていくつもりで仕上げるのも悪くないなぁと感じました。

ただ注意しなければいけないのは、悪い癖も熟成されてしまうということ
こどもの頃に弾いた作品はいまよりもさらにテンポ感/拍感がめちゃくちゃで、弾いている音も多々誤りがあるので修正しなければいけませんが身体が覚えている、覚えてしまっている!!
あとで軌道修正するのは大変です※困ったことに何となく弾けるから危機感もない!

「予習だから」と適当な気持ちで講読み/練習しないことが重要
生涯のレパートリー”にするつもりで、譜読みの段階から真摯に取り組まなければいけませんね。

自分への戒め!!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

乗り越えないと…

かつさん こんにちは

>悪い癖も熟成
わかります、これ!
熟成というか、そのまんま、なんですよねww

今年3月に発表会があることのお知らせが昨年の年末にあり、今からだと新しい曲は無理なので、数年前に別の発表会で弾いた曲を温め直すことにしました。前の回ではかなりやらかしてダメダメだったので、リベンジしようという目論見もあります。
それで、久しぶりに弾いてみたところ、体が思い出す思い出す…。

そうだった、ここ最後まで弾けないままで、誤魔化していたんだった…
この辺でスタミナが切れるんだ…ああ、切れてきた…
息を整えて、落ち着いて入らなくてはいけないのに、どうしても突っ込んでしまう…また突っ込んでしまった…

成長しとらんやんけ、自分!!

発表会が終わると、結果が良くても悪くても、大雑把な印象しか残らず、細かい課題とかあったはずなのに、吹っ飛んでしまうんですよね。
そして、別の曲に取りかかると、そちらの課題に気を取られて、積み残した課題は忘れてしまう…。

だけど、発表会が終わると、やりきった感に流されて、どうしても丁寧に振り返る気持ちになれない。

本当は、発表会が終わっても続けてレッスンしてもらうのがいいのでしょう。でも、ある期間をおいて解凍するのも、自分の課題を見直すのには、必要なことだと思います。

冷凍食品は解凍後の再冷凍はタブーですが、曲は何度でもあり、ですね♪

Re: 乗り越えないと…

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

BB鉛筆さんは普段から振り返って練習されているので温めなおさなくても弾ける曲がありそうな気もしますが、、
(自分のなかで納得できる程度に)仕上げようと思うと三ヶ月は短いですね。。
(;´Д`)

私もピアノの発表会の準備が遅れてしまったため、以前弾いた『トロイカ』を温め直すことにしましたが…弾けないところはむかしのまま
それは想定内でしたが、癖、慣れや「一度弾いたことがある」という自信が仕上がりを妨げるだなんて。
(;´Д`A ```

>細かい課題とかあったはずなのに、吹っ飛んでしまうんですよね。
本当にそう!「強弱」とか「メトロノーム」とか大雑把なキーワードばかり、肝心なことは書かれていません。
※メトロノームってどのくらいのテンポか書けよ!!と突っ込みを入れたり
あとで温めなおせるよう、指摘された内容/細かな課題は書き込んでおかないといけませんね。

(発表会のようなイベントを期限とするのではなく)しっかりと仕上げてから冷凍保存したほうが良いのでしょうね。
また記憶が真っ新になる前に一度二度、自分がスキルアップした時にさらにもう一度…とこまめにレッスンを受けることが大切かも。。
と言いつつ新しい作品にも取り掛かりたいので難しいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング