記事一覧

レパートリー強化計画

生意気にも私もレパートリーを増やしたい(生意気

----
レパートリー【repertory】
1 演奏家などがいつでも演奏できるように準備してある演目や曲目
2 技量を発揮できる領域や種目
----

演奏することができる曲目と広義的に解釈するとレッスン曲もレパートリーに…
いまだとツェルニー100番とピアノの練習ABCのEと。これってレパートリーとしてはありですか

人前で弾く、聴いてもらうことが前提でピアノ弾きたちがいう『レパートリー』はある程度の作品を指していると思う。
ある程度の作品
・知名度がある
・演奏効果がある
・芸術的香りがする
の要素

たとえばレッスンで使用している『カバレフスキー こどものためのピアノ小曲集Op.27』
いい曲が揃っていると思うのですが少しこどもに迎合している感があるし
またエチュードの要素が芸術的香りを妨げているように感じのですよね

いい曲と思っても作品としてレパートリーになりえる曲とは限らない。
そう考えると、レパートリーを増やすって難しいと思う。
特に私のように初級~初中級だと技術的に弾ける曲も限られていますしね…

頑張って手が届く範囲かな…
挑戦してみようかなと思っている曲

☆シューマン こどもの情景
和声が出てきて本格的には弾けないけど半ページ程度なので…頑張れができる感

☆ベートーヴェン バガテル(Op.33,p.119,Op.126)
特にOp.119-1は有名…だとおもうけど。

…あとはない

★メンデルスゾーン 無言歌
★ショパン マズルカ
★グリーグ 叙情小曲集
以上は楽譜を見たことがないけど難しそうだし、

★モーツァルト ピアノソナタ K545 ※ソナチネに収録されているアレ
下手がバレる(すでにバレているけど)

☆ドビュッシー 夢
☆サティ おまえが欲しい
自分の中で最有力候補なんですが…フランスものは響きが難しいと実感させら、一度挫折済だし
※軽やかに弾けないというか…がっつり感が出てしまう


ちなみに今現在のレパートリーは…
シューマン こどもの情景 『異国から』のみ
↑うまく弾けるというより弾きなれている感があるだけなのだけど

ピアノの体験レッスンでもピアノ弾きあい会でも弾きました。
困ったときの『異国』頼み…

レパートリーが絶望的に少なすぎる




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング