記事一覧

レッスン備忘録[22年12月1回目]悪魔のキーワード

11月2回目のレッスンを書き漏れてしまいましたが、、
12月1回目のレッスンとほぼ変わらない内容のためまとめて記載します。。
※ほぼ変わらないところが、すでに絶望的!!
(;´Д`)

まずはツェルニー30番 第13曲目
11月1回目のレッスンで第12曲目が終わり、11月2回目のレッスンで初披露でした。
もうね、、前回の曲が大変だったのでなんでも楽しく感じてしまう?!
いやいや、本当にツェルニーらしい可愛らしい曲で、高/低音部のハーモニーが美しい作品です
合いの手のような内声?が主張しすぎないよう、タイミングがズレないようにするのは大変ですが、、こういう課題がわかりやすい作品はいいですね♪
インベンションとトロイカの難しさに心がやられているので、ツェルニーのようなわかりやすい作品があると少し安心します
※全然弾けていないけれど(;´Д`)

インベンション5番は、ようやく後半部に取り掛かったところ
※前半部が仕上がったわけではありませんが、、すでに2ヶ月以上が経過してそろそろ後半部に取り掛からないと前半と後半の差が大変なことになりそうだったので…
本当に進まず、覚えられずでイライラしながら練習していますが、
「ゆっくりで問題ありません。まずは片手練習から」と先生に言っていただけたので少しだけ気持ちが楽になりました。
譜読みの練習!!と思って辛抱強く完成にむけ練習を続けたいと思います。


チャイコフスキー『トロイカ』
4年前にも弾いたので、難しいことはわかっていたつもりでしたが、、、喉元過ぎれば熱さ忘れるタイプ。
いや「いまなら弾けるかも」と自分を過信していたかもしれません。。

中盤から後半に向けてドンドン難しくなりますが、、やはり最後1ページのsempre staccato(センプレ スタッカート)
なんでしょう、この悪魔のようなキーワード!

右手16分音符をすべてスタッカートに?!無理、無理、無理
テンポが速すぎて指が絡まりまくりです!
※ゆっくりテンポを落として弾いていますが、スタッカートがパサパサに聴こえてしまう。。

スタッカートって難しいですね ※いまさら感。。
離鍵に意識が行き過ぎて、しっかりと打鍵できず音抜けが酷い
特に今回は右手(sempre staccato箇所)が伴奏のため音量を抑えなければならず、弱音箇所(p)も多いので大変


完成の目処も立たず、選曲変更したいところですが、、、いまさら変更するほうがリスクが高いかな
※来年3月の発表会に間に合わない

ただ、、、仕上がらなかったとしても、新しいエチュードと思えば無駄にはならない?!
ツェルニー、インベンション、トロイカと課題が山積ですが頑張ります!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング