記事一覧

第八回ピアノWeb発表会 Vol.8

今年も無事にピアノWeb発表会を開催することができました!!

ご参加いただきました皆さま
ご視聴いただきました皆さま
本当にありがとうございます!!

そのうち飽きられるかなぁと思っていましたが、今年で早4年
4年の間には新型コロナウィルス等の影響で、ピアノ教室がお休み!ピアノサークルが開催中止に!などモチベーション維持が大変な時期もありましたが、今年もこうして皆さんと一緒にイベントを開催することができて嬉しく思います♪

今回のテーマは『愛』
男女の愛、家族愛、師弟愛etcピアノ愛に溢れた素敵な演奏ばかり!
そして自由課題では今年一年頑張ってきた成果を思う存分発揮していただこうと思います!

この週末は素晴らしい音楽とともにゆっくりとお過ごしくださいませ♪


★★★★プログラム 20 番★★★★

【ピアニスト】:いーさん
【曲名】:SAY YES
【作曲家】:飛鳥涼 編曲:西村由紀江
【コメント】:この曲は1991年のドラマ『101回目のプロポーズ』の挿入曲です。「僕は死にましぇん」の武田鉄矢さんがかっこよくてびっくりでした!・・・あれから何十年。
今回の企画で、新曲は無理だったのですが、ピアノ再開後の発表会で弾いたことがあった『SAY YES』ならいけるかもと思い、挑戦しました。
本命曲が煮詰まっていたので、良い気分転換になりました(^^♪



【かつこめ】
Oh、YES!やっぱりコレですよね?!ラブソングの定番『SAY YES』懐かしい
1990年代は『東京ラブストーリー』『ひとつ屋根の下』などドラマ/音楽ともに充実していた時代
当時(歌いかたの癖が強くて?)歌の内容がわからなかったのですが、、「余計なものなど無いよね すべてが君と僕との愛の構えさ」あらためて読むと甘くステキな歌詞ですよね。
西村由紀江さんのストレートなアレンジがいい!いーさんの爽やかで温かみのある演奏とマッチしている感じがします♪
今度お会いするときはドラマ談義に花を咲かせましょうね


★★★★プログラム 21 番★★★★

【ピアニスト】:かつ
【曲名】:四季より『6月 舟歌』
【作曲家】:チャイコフスキー
【コメント】:1年半ぶりに発表会の舞台に立ちました。
途中、何か所か弾き直しがあり完璧な演奏とは言えませんが、自分なりの演奏ができたと思っています。
※発表会は三脚NG!スマホをグランドピアノの上において撮影するのもNGだったので諦めていたのですが、先生が撮影してくださいました!!至れり尽くせり



【ピアニスト】:プリモ:かつ、セコンド:BAUMKUCHENさん
【曲名】:エトピリカ
【作曲家】:葉加瀬太郎
【コメント】:弾きあい会本番を撮影させていただきました。わたしの演奏がひどすぎますが、BAUMKUCHENさんの安定した演奏に助けられて何とか完奏できました♪久しぶりの連弾で楽しかったです。
ちなみにエトピリカは実際に存在する鳥で「くちばしが美しい」という意味だそうですよ




★★★★プログラム 22 番★★★★

【ピアニスト】:ジルさん
【曲名】:愛の夢 第3番
【作曲家】:リスト
【コメント】:「愛」がテーマ、ということで、リストの愛の夢第3番です。
とても有名な曲なので、曲被りするかなあ、と思いつつ(それはそれでちょっと楽しみ)、いやあまりにもベタすぎて逆に誰も選ばないのでは?と思ったり。
この曲は、以前本番に2回出しているのですが、2回とも大失敗という、苦い思い出がある曲なので、こうして再び弾かせてもらう機会が持てて、嬉しいです。
ミスタッチ音抜け弾き直し多数…難しいところはごちゃごちゃっと誤魔化してしまっていますが(誤魔化せてないかも)、そこのところは目を(耳を)つむって、聴いてくださると嬉しいです。



【かつこめ】
やはり、、、、ラストはリスト『愛の夢 第3番』
テーマを『愛』と決めたとき「どなたか『愛の夢』を演奏してくれないかしら」と期待していましたが…まさか本当に聴けるとは!!
ジルさん、ありがとうございます!
『愛の夢』(原曲は歌曲『愛しうるかぎり愛せよ』)、曲名からしてロマンティックで愛が溢れていますよね。
実際に(マリー・ダグー伯爵夫人とお別れし)新しい恋に心躍らせていたときに書いた作品、リストのトキメキが伝わってくるようですね
技巧的個所が素晴らしく、また甘い旋律が際立っていて素敵な演奏でした!
リストの魅力ってこういう華やかで甘い旋律ですよね♪


プログラムサイトはこちら※更新時間未定

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ありがとうございましたm(__)m

かつさん、こんにちは(^○^)
Web 発表会、開催していただき、ありがとうございましたm(__)m
今回も盛況で、公開までの作業が大変だったと思います。
本当に、お疲れさまでした。
私はこれから、ゆっくり演奏曲を聴こうと思います。
皆さんレベルアップしているので、自分ももっと練習しなければと痛感しています。
かつさんのWeb発表会が私のピアノのモチベーションを上げる手助けになっています。
かつさん、今日ゆっくりお休みくださいね(´ω` )zzZ

ありがとうございました

参加させていただきありがとうございました。今回もまた大盛況でしたね~(^^)
みなさんの演奏を聴きながら、もっと頑張らなきゃーと刺激を受けまくりました♪
個人的にはいつもと違う甘い感じの有名曲で参加したので、なんだか緊張するやら恥ずかしいやら・・・なんだか変な感じです^^;
お忙しいなか開催して下さってありがとうございましたm(_ _)m

ありがとうございました

かつさん、こんにちは。今回も大盛況でしたね。これだけのものを毎回おひとりでまとめ上げられて、ひとりひとりに丁寧で温かいコメントを下さって、本当にありがとうございました。個人でネット上で企画されて、4年目、8回目ってすごいことです。これもカツさんのリーダーシップの賜物ですね。これから皆さんの演奏をゆっくり楽しませていただきますね。

No title

かつさん、今回も参加させていただき、本当にありがとうございました。
もったいないコメントまで、大変恐縮です。
この会は、皆さんの選曲やピアノ愛溢れた演奏がとても楽しく、あたたかい雰囲気で、これもひとえにかつさんのお人柄なのでしょうね^^
お忙しい中の開催、本当にありがとうございました。

船歌、かつさんの本番の演奏はないのかと思っていたので、聴けてとても嬉しかったです!
丁寧に練習を積み重ねてきたことがうかがえる、とっても素敵な演奏でした!どこか物寂しく、それでいて心地いい演奏でした。盛り上がるところはとってもドラマチック。
エトピリカもいいですね。連弾は楽しい上に、勉強になるなあ、と思います。

ありがとうございました!

かつさん、お疲れ様です。
Web発表会(powered by かつさん)が、もう4年目とのこと驚きました。ブログとプログラムサイトの運用設計もありますが、かつさん、色々ご配慮いただいたお陰と思います。ありがとうございます。
音楽がただ好きな人が、集まって楽しくやれる空間作るのって、結構難しいと思います。でも、ここは、とても居心地良い場所に仕立て上げられて、この先も続きますね!私も頑張らなきゃ。
かつさん、チャイコフスキーの船歌、かつさんに似合っている選曲だなと思いました。キャッチーでメランコリックで皆好きになる曲というのもありますが、音色とマッチしていて、素敵なレパートリーに育ってますね。

ありがとうございました♪

かつさん、今回もWeb発表会開催ありがとうございました。そして、お疲れ様です(#^^#)

大盛況!聴きごたえたっぷりですね。まだ途中までしか聴けていませんが、ゆっくりと聴かせていただきます。

今、かつさんの熟成された「舟歌」をBGMにしてコメントを書いています。音楽が深いわぁ~(*'ω'*)「エトピリカ」この曲だったんだぁ~と、タイトルを知らなかった(>_<)連弾は楽しいですね。

次回も楽しみにしています(=゚ω゚)ノ

Re: ありがとうございましたm(__)m

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

1番最初の記事から30分出遅れてしまい焦りましたが、なんとかその他の記事は予定通りアップすることが出来ました!

レッスンを受けている曲以外にも自分で弾きたい曲を練習されていて素晴らしいです!
わたしなんて譜読み嫌いなので遊び弾きすらしなくなっちゃいました。

『恋に落ちて』良い曲ですよね♪聴きすぎてYoutubeのおすすめがほとんど『恋に落ちて』になりました
((´∀`))ケラケラ

>かつさんのWeb発表会が私のピアノのモチベーションを上げる手助けになっています。
そういっていただけると嬉しいです♪
わたしも皆さんの演奏を聴いて「もっと頑張らなくては!」を気合を入れなおしています!

Re: ありがとうございました

狸茶さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

おかげさまで今回も大盛況でした
↑じぶんで言う((´∀`))ケラケラ

私も皆さん素敵な演奏を聴いて刺激を受けまくり!!
『エディットピアフを讃えて』はいつか弾いてみたい曲♪
でも私が弾いたら演歌ばりに粘っこくなりそう…狸茶さんのようにサラッとおしゃれに演奏できるようなりたいです!!


あと……マズルカの録音、早く聴かせてください!!
楽しみに待っています

Re: ありがとうございました

Gariさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

いつもお気遣いいただきありがとうございます!!
今回も早い段階でご連絡いただきまして、、おかげさまで早め早めの準備が出来ました!
※なのにVol.1が遅れてしまいました(;´Д`)

5年目も開催予定ですので、またご都合があえばご参加ください!

Re: No title

ジルさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

こちらこそ、素敵な演奏ありがとうございます!
テーマを聞いてすぐに思いつく王道の作品って避けられてしまう傾向にあるので、今回『愛の夢』が聴けて本当に良かったです♪
※たぶん期待していたかたも多いはず!

日程を調整してもらい、時間を変更してもらい、あげく舞台そでから撮影してもらう
クレーマーの如くわがまま言いたい放題(;´Д`)
先生には本当に感謝ですね。
(聴き返すとミスが目立ちますが)気持ちよく弾けた、満足できる演奏が出来たときの映像を残すことが出来て本当に良かったです!

連弾は楽しいですよね。そして勉強にもなる!メトロノームよりもずっと練習になる!
精進して次回につなげたいです

Re: ありがとうございました!

pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

そうなんです。次回は5年目突入し、来年秋開催のときは節目の10回目!早いですよね、自分でも驚きます!
皆さんに参加いただけてこそ続けることが出来ました。
皆さんかいなければ、、聴衆不在のままジャイアンばりのリサイタルになるところでした!

>とても居心地良い場所に仕立て上げられて
ありがとうございます!うれしい!
ピアノを弾かれるかたで変なひとはいない!!!と言いたいところですが、Twitterを見る限りそうでもないようで…ピアノWeb発表会が荒らされることなくここまで続けられたことに感謝ですね。
※荒らすひと来なくてありがとう!

舟歌は、、レパートリーになればいいですが徐々に弾けなくなってきていまして…
まだ、ラストレコーディングが終わっていないのに!!!!
“祝”初レパートリーになることを期待しながらこのまま細々と練習を頑張ります。。

P.S『ペールギュント組曲』には朝、山の魔王、アニトラなど有名曲そろい踏みですが、ソルヴェイグの歌ははじめて聴きました。
何だかクセになる作品ですね!好きかも、、いや大好きかも♪

Re: ありがとうございました♪

ぎんねねさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回もご参加いただきありがとうございました!

今年で4年目、今回で8回目を迎えますが、ぎんねねさんは皆勤賞ですものね!!!
今回はどんな曲を披露してくれるのかな♪と勝手にワクワクしながら連絡を待っています
本当にありがとうございます。

※ぎんねねさんとやりとりさせていただくのも今年で4年目?!高校時代の同級生よりも長い付き合いに…びっくりですね!
((´∀`))ケラケラ

わたしの舟歌をBGMにしたら途中何か所かズッコケなくちゃならないじゃないですか!
次回もよろしくお願いいたします

かつさん、今回も参加させて頂き、ありがとうございました。😊
今回の選曲は、私にとって特にハードル高い無理目系の選曲だった(和音多し、曲が長い、など)ので、弾き直しなどミス多発で、トンだお耳汚しとなってしまいました。💦
(前回もそうなのですけれど😅)
悪あがき多々の分、練習過程でのいろんな気づきを、これからに繋げていければと思っています。

かつさんの「舟歌」も聴かせて頂きました。ステージ袖からの撮影で、音声が遠かったのが残念と思いましたが、丁寧に弾かれていたと思います。
素敵なホールでの本番だったのですね。

今回は、80年代~90年代のヒットナンバーでエントリーされた方もいらして、懐かしい!です。皆さん、演奏も素晴らしく、何回も繰り返し聴いてみたくなりますね。

動画アップの連絡の際、かつさんに「斜め上の選曲」と言われた「ニムロッド」ですが、自分にとっては、ちょっと思い出があって。。。
Twitterで知り合ったのですが、指揮を専門的に学ばれていて、いつも音楽の話題でやり取りさせて頂いた方がいました。かなりコアな話もされるのですが、上から目線な所が全然なくて、気さくで明るいお人柄がツイートからしのばれました。
海外でのご活躍の予定もあったようなのですが、残念ながら、ご病気で亡くなられてしまい、志半ばとなってしまいました。
ニムロッドについても、ツイート上で色々と教えて下さり、やり取りした最後のツイートも、ニムロッドに関した内容でした。
ご病気が明らかになってから、練習途中で、中間部だけ録画したものをアップして、聴いて頂けたのですが、全曲の演奏は、聴いて頂く事はかないませんでした。
今回、その方への「ありがとう」の意味も込めて、弾かせて頂きました。
最後の方で堂々と?!違う音を弾いてしまったりしてますが、天国で聴いて頂けてたらいいな、と思っております。

Re: タイトルなし

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます

ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました。

お耳汚しだなんて、そんなことありません!素朴で作品の雰囲気にある素敵な演奏でしたよ♪
また挑戦する姿も素晴らしいと思います。
10分もの大曲、、譜読みだけでも大変ですよね。わたしは見開き3ページ以上ある作品は、練習もせずに諦めます!

自分の演奏を聴き返してみて、確かに音が遠いですよね。
バックステージそばでしたので後ろでザワザワしているのもあるかもしれませんが、やはりピアノの向き(屋根の向き)によって音の聴こえかたが違うのかなと感じました。
※あまり意識したことがありませんでしたが、、ホールの大きさやピアノの配置場所によって響きかたが変わるのですね。。

歌謡曲で参加されたかたも多く、楽しいですよね。曲とともに当時の記憶がよみがえってくるような感じ♪
『恋に落ちて』や『SAY YES』はこんな歌詞だったのね!とびっくりしましたし、サザンの『涙のキッス』はわたしが中学生のときに大ヒットし伴奏をした記憶が。。
(;´Д`)

『ニムロッド』にはそのような思い出があったのですね。
音楽を愛し、これから活躍したであろうかたが志半ばで亡くなってしまうのは忍びありません。
もとブラス娘さんの演奏はきっとそのかたに届いていると思います。そして喜んでるに違いありません。

もとブラス娘さんにはこれからも弾き続けてほしいなと思います。

お礼

かつさん、
ども。MrBachLoverです。
Web発表会の場を提供くださり本当にありがとうございました。
今回もWeb発表会、大盛況のようですね。
かつさんの弾く「舟歌」聴かせて頂きました。
とってもしっとりと歌い上げる感じ、
どこかノーブルな感じ、
響を味わう様な演奏、
とっても魅力的な素晴らしい演奏だったな〜、って思います。
そして、「舟歌」ってチャイコの魅力満載の良い曲だな〜って
思いました。
これからも、お互いにピアノライフ満喫しましょう!
ではでは〜

ありがとうございました。

かつさん、ウェブ発表会の開催、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
遅ればせながら、やっとさらっとではありますが、皆さんの演奏を聴くことができました。
憧れていた曲が沢山あって、嬉しいです。

6日が本番だったのですが、まだ、体力というか、メンタルが回復していなくて(遅すぎ!キャパ狭すぎ((+_+))
今回、BB鉛筆さんが提出した『性格的で華麗な序曲』
が今年の本命曲で全ての力を振り絞ってがんばりました。もうそろそろ、落ち着いても良い頃なので、皆さんの演奏を何度でもリピートして聴きたいと思っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

かつさん こんにちは。
ご多忙な中 今回も素晴らしい発表会を開催してくださって 本当にありがとうございました。
文字通り 睡眠時間をも削っての、編集作業やかつコメの執筆、頭が下がります。体調はいかがですか?

今回もなんとか皆勤賞を続けることができましたが、選曲と演奏の出来の両面で、大いに妥協してしまい、恥ずかしく思っています。それにもかかわらず、今回も、身に余るあたたかいかつコメを寄せていただき、うれしくもあり、恐縮してもいます。
皆様の演奏は、まだ一部しか聴けていませんが、これからじっくり楽しむつもりです。
そんな中でも、かつさんの演奏はしっかりと、しかもリピして、聴かせていただきましたよ!かつさんらしい、節度があって上品な中にも、歌心と詩情のあふれる演奏で、先生が撮影してくださったおかげで(確かにステージから離れた場所での録画で、音質・画質にざんねんなところはあるものの)この素敵な演奏が埋れてしまわなくって良かったなあと、私も感謝の心でいっぱいです。

では、次回もまたお願いいたします。
寒くなりますので、ますますお体ご自愛くださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: お礼

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません。。

こちらこそ、ご参加いただきありがとうございました!
本当に素敵な演奏でうっとり♪『風の精』も楽しみにしていますのでぜひぜひアップロードしてください!!

また演奏をお聴きいただきありがとうございます
『舟歌』は歌うことを意識して、中間部は歓びをメロディに乗せて…イメージは完璧なんですけどね😅
わたしももっと精進しなくては!まずはピティナステップかな

そうなんですよ!『舟歌』はチャイコフスキーの魅力が詰まった作品
弦楽器独奏のような冒頭とオーケストラを連想させる中間部が良いですよね?!
※正直、譜読みを開始する前はこの魅力に気がついていませんでした😣

わたしもMrBachLoverさんの背中を追って頑張ります!!

Re: ありがとうございました。

いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません。。

今回もご参加いただきありがとうございました!
またアマチュアクラシック音楽祭の本番、お疲れさまでした!
やっぱりひと前で演奏すると緊張して疲れますよね〜
わたしもソルフェージュ教室の発表会からピアノWeb発表会と雪崩れるように続いて少しお疲れモード
※でも弾きあい会は開催するという🤣よろしくお願いいたします!

『性格的で華麗な序曲』はロマン派のような、でもツェルニーさんらしさも感じられて…とにかく難しそう
それにしても…本命曲が連弾って良いですね!10年も活動されているのですからユニット名があっても良いんじゃないですか?!
来年はどんな作品で楽しませてもらえるのか、、いまから楽しみです♪

Re: ありがとうございます

Urahaneさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません。

わたしも楽しみに待っていてくださるかたがいて嬉しいですし、また次回も頑張らなきゃと励みになります!
本当にありがとうございます。

回を重ねるたび演奏も撮影技術もアップしていますよね?!
演奏に関して言えば半年/1年の成長であり練習の成果でしょうか。まさにみんなで”切磋琢磨”している感じが嬉しい♪
選曲や撮影技術も上達し、ギリギリ顔が見えないよう撮影したりとカメラを置く位置にもこだわっていますよね。
※わたしの連弾はカメラを置く位置が悪くて、相方さんの顔がバッチリみえる状態でしたので静止画にしてしまいました。。反省。

Urahaneさんもチャイコフスキー好きですか?!お仲間さん発見、嬉しいです♪
感傷的で哀愁漂うメロディも、オーケストラのようなダイナミックなメロディも良いですよね。
『四季』はある程度難易度が揃っていて、難易度も1曲の長ささも中級者向け!
もっと多くのかたに弾いてもらいたいなぁと思っていました。

Urahaneさんはこどもの頃に『舟歌』を演奏されたのですね。
良いなぁ。わたしはこういう大人っぽい作品は弾かせてもらえませんでした😮
弾けば弾くほど味わい深く感じる作品ですよね
大人になってあらためて弾いてみるとまた違う印象になるかもしれませんので、ぜひぜひもう一度弾いてみてください

>中華、春の曼陀羅
うそ〜🤣🤣🤣
わたしははじめて『トロイカ』を聴いたとき凄く鮮明にイメージが湧いてきて「この曲、好き!」ってなりましたよ♪
道産子なので空気が凍てつく感じや雪がキラキラ光る感じがわかるからかなぁ。。
でもですね、、、ばん馬はサラブレッドのようには走れない!もう低速、低速です🐎💦
技術不足は承知の上で選曲しましたので、めげずに頑張る!

『絵画からの音楽』感想ありがとうございます!
じゃあこのテーマに決定しようかしら。皆さん、この絵からどういうイメージされるのかわたしも楽しみです

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントのありがとうございます!

タワシさんこそお忙しいなかご参加いただきありがとうございました!
もはや皆勤賞というより盛り立て役として一緒に主催していただいているよう。本当にありがとうございます。

また、いつもどおり選曲も凝っていて楽しかったです
クリスチャンによる賛美歌が聴けるだなんて、贅沢な気分♪本物の『愛』を感じました
やはり安定した選曲/演奏は伴奏などで培った力とシューイチの賜物ですね♪

>節度があって上品な中にも、歌心と詩情のあふれる演奏
褒めすぎ、褒めすぎ(*´ω`*)
ありがとうごじざいます!わたしもそう思います🤣🤣

あらためて聴くと反省点も多々ありますが、ピアノの響きを味わい楽しんで弾けた感覚が蘇ってきて…
このときの演奏が映像として残っていて本当に良かったです♪
本当に先生には感謝しかありません。

タワシさんは例年同様、年末はお忙しいのでしょうか。
いまのうちにゆっくり休んで英気を養ってくださいね。
お互いに焦らずのんびりピアノを楽しみましょうね♪♪

No title

 あいさつが遅くなりました。かつさん、Web発表会の主催ありがとうございました。レッスンを受けていない私には、かつさんのWeb発表会が大曲(?)に挑戦するモチベーションになっています。

 今回も大盛況、名演めじろおしですね!気合いを入れて全曲拝聴いたしました。みなさんの愛で心が浄化された気がします。

 かつさんの舟歌はもう…安心して聴ける18番ですね♪

 ではまた!

大変遅ればせながら…

かつさん、こんばんは。
この度は第八回Webピアノ発表会に参加させて頂きまして、有難うございます!また、お忙しい中取りまとめ頂きまして、大変お世話になりました。並びにお礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
また、今回も拙ない演奏に勿体ないくらいのコメントを頂き、大変恐縮しております。それからレアチャレエントリー時の曲も引用下さって、、、いつもながら説明不足である私のコメントにさりげなく補足して下さって、そのお心遣いに頭が下がる一方です。
かつさんのチャイコフスキーの「舟歌」も、舞台袖からの録音とは思えないほどピアノが鳴っていました!中間部から再現部に回帰するアルペジオも綺麗な響きで、、、まるで舟から眺める星の煌めきのようで、過去の回想シーンを経て現実に戻る…、綺麗で幻想的な音色から個人的にそのような印象を受けました(語彙力が無く貧相な説明でスミマセン)
「エトピリカ」も、この曲がそうだったんだ!と馴染みのあるフレーズから判明しました。連弾は更に音量が増して、豪華で迫力がありますよね!

皆さんの演奏からも刺激を受け、また機会があれば参加出来るよう、精進したいと思います。

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

そうなんですよね。
自分が企画したイベントのために、時間を割いて練習してくださったと思うと頑張れますよね。
※わたし自身、(譜読み/進度が遅く)レッスン曲の練習だけで手いっぱいなほうなので、、「皆さん無理していないかな」って申し訳ない気持ちにもなります。

わたしの演奏を永遠30分も?!体調が悪くなったりしていませんでしょうか
(* ´艸`)クスクス
正直、「4ページだし、ゆっくりした曲だから大丈夫でしょう」と『舟歌』を侮っていました。。
まず譜読みが全然進まなくて、1年近くも練習しているので全然仕上がらない。
「『舟歌』にこんなに時間を割いて…」と焦りや自分に対し腹立たしく思ったのですが、、これくらい弾き込めばそれなりの演奏になるんだなって実感しました。
※もう少し短期間で仕上げたいですけれどね…
今回はちゃんと練習して、それが成果に表れて、記録を残すことができて、、自分でも嬉しいです。

また、次回もお時間がありましたらよろしくお願いいたします!
でもその前にブルグの会ですね♪わたしも選曲済みで練習中です!!よろしくお願いいたします。

Re: No title

やぢまさん、こんにちは
コメントのありがとうございます!

今回もご参加いただきありがとうございました!
独学でもしっかりと練習されていて素晴らしです!!わたしならピアノ教室を止めた途端すぐに弾かなくなると思います😥

また、わたしを含めて皆さんのコメントもありがとうございます。
十八番にしたいのですけれどね、、、すでに弾けなくなってしまい、昨日今日と弾きあい会で演奏してきましたがボロボロでした😭
1年近くも練習したのだからせめて半年くらいは弾けて欲しいですよね。。
…最終的スタジオでの撮影が終わっていないのに、、どうしましょう。
十八番になるのは無理そうです。。。

Re: 大変遅ればせながら…

chiyさん、こんにちは
コメントのありがとうございます!

前回のピアノWeb発表会/レアチャレに引き続き、今回もご参加いただきましてありがとうございました。
こちらこそ、レアチャレの演奏を勝手に記事に貼り付けてしまい失礼いたしました!
あまりに素敵な作品/演奏でしたので一緒に聴いてもらいたくて…でも公開前に確認を取るべきでしたよね。申し訳ありませんでした。


また、演奏を聴いていただきありがとうございます!
本当に拙い演奏でお恥ずかしい限り。。
1年間も何を練習していたのだろう、、という感じですがピアノにも助けられて(普段の3倍は)キラキラしています😂
盛り上がる中間部は”楽しい記憶”、再現部は”現実を嘆いているような悲哀の気持ち”をイメージして弾きました。
※その解釈で『愛』テーマはどうなのだろう、、と思いますが、弾ける曲がなかったので仕方がありません

『エトピリカ』は連弾の相方さんから教えていただきはじめて知りました。情熱大陸のエンディングテーマらしいですよ。
本当に相方さんの素晴らしい演奏を邪魔していて…本当に申し訳ない気持ち。

また機会がありましたらご参加ください!お待ちしております♪

No title

かつさん、こんにちは。

すごく癒されましたよ。舟歌はもちろん、ツェルニーにも。
舟歌、かつさんが、満足のいく演奏ができたと言っているの聞けて、私も嬉しかったです。
ツェルニーのほうは、かつさんのツェルニーは指の練習じゃなくてちゃんと曲になっているから、楽しい曲に感じました。

ブルグの会、もう選曲済みなのですね。ありがとうございます。楽しみにしています。

私も、ブルグの会に出てくれている方がほぼWeb発表会と同じ方で、しかもテーマ設定を初級者に照準を合わせているのでみなさんにとってだいぶ簡単な曲になってしまうから、いつもとは違う曲を弾けて楽しいと思ってくれていたらいいけど、練習に無駄な時間を割かせることもあるんじゃないかなと思ったりもします。


そういえば、私あての「かつこめ」で気付いたのですが、私、今年は飛躍の年だったんですね。
今が落ちているからすっかり忘れていました。また春に飛び立つために、今は冬眠の時期ということにしておこうかな。能動的になろうとせずに、受動的に良い音楽を聴いたり良いものを見たり、インプットの時期にするのもありかな。

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

本番(ホール)で暗譜である程度自分の納得できる演奏をする!というのが自分の目標でしたので、(ミスを犯していますが)満足しています。
ツェルニーやインベンションは合格記念として演奏動画を残していますが公開して良いものか悩みますが、、
個人的に先生による演奏/解説動画より生徒の演奏のほうが勉強になったり参考にしやすいので、自分も残すようにしています。
これでも3、4ヶ月かけていますからね!

ブルグの会、開催いただきありがとうございます!
3月はピアノ教室の発表会と時期が被ってしまうので、(まだ全然弾けるようなっていませんが)いまのうちに動画撮影♪
1月ごろに提出できたら良いなと思っています。
※恐らく展開部なしのソナチネ形式。←作品の形式等意識したことがなかったので勉強になりました!

はい、くらぽんさんは飛躍の年でしたね!
なのでモチベーション低下というよりも疲れが出てしまっているのかなと思います。
(皆さん心配してくださるので書かないようにしていますが)わたしもピアノWeb発表会やレアチャレ後は疲れが出てしまい練習できなくなりますよ。
時間が経つとまたやる気が出てきますので、いまは無理して練習しなくても良いと思います!!

選曲まつりでも良いですし、好きなピアニスト探しも楽しいですよね♪

No title

いーさんへ

SAY YES、懐かしいです。思わず口ずさんでしまいました。
CDがたくさん売れた1990年代は私が10代のころと重なり、時間がたっぷりある学生時代だったので、カラオケもたくさん行きました。
素敵な演奏をありがとうございます。

No title

かつさん、返信ありがとうございます。
しばらく気楽に、音楽を楽しんでみようと思います。

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

そうですね!お互いに焦らずのんびりと楽しみましょう!
※でもボーッとしていたらすぐにタイミリミットが…
(;´∀`)

くらぽんさんへ

くらぽんさん、せっかくコメント頂いていたのに気が付のが遅くなってすみません。

聴いて下さってありがとうございます♪
西村由紀江さんのアレンジが好きで以前習っていた先生の発表会で弾きました。
当時は、クラシックじゃないの〜。と思いましたが今は、弾いて良かったと思いました。
くらぽんさんの曲も素敵で、とても癒されました。
おかげ様で、やっと、元気になりました。素敵な演奏をありがとうございました。

いーさんへ

いーさん、こんにちは。
元気になって、良かったです。
発表会の後は疲れますよね。私は短時間パートなのに、その後2日も休めるようなシフトに変えてもらったりしました。

西村由紀江さんのアレンジや曲、私も好きです。
曲の流れを崩さずに、おしゃれな音を入れているのがいいなと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング