記事一覧

第八回ピアノWeb発表会 Vol.5

今年も無事にピアノWeb発表会を開催することができました!!

ご参加いただきました皆さま
ご視聴いただきました皆さま
本当にありがとうございます!!

そのうち飽きられるかなぁと思っていましたが、今年で早4年
4年の間には新型コロナウィルス等の影響で、ピアノ教室がお休み!ピアノサークルが開催中止に!などモチベーション維持が大変な時期もありましたが、今年もこうして皆さんと一緒にイベントを開催することができて嬉しく思います♪

今回のテーマは『愛』
男女の愛、家族愛、師弟愛etcピアノ愛に溢れた素敵な演奏ばかり!
そして自由課題では今年一年頑張ってきた成果を思う存分発揮していただこうと思います!

この週末は素晴らしい音楽とともにゆっくりとお過ごしくださいませ♪

★★★★プログラム 12 番★★★★

【ピアニスト】:ルーパーエッグさん
【曲名】:エデンの東~エンドレス・ラヴ
【作曲家】:エデンの東(Leonard Rosenman)エンドレス・ラヴ(Lionel Richie)
【コメント】:主「ピアノの時間ですよ」住人A「ちょっと通りますよ」(↑動画冒頭のシーンです)…
「愛」のテーマで映画音楽よりピアニスト小原孝さんの編曲で2曲演奏しました。それぞれ映画のタイトルでもあります。(すいません、映画はみたことありません)



【曲名】:桑田佳祐メドレー:チャコの海岸物語 / 真夏の果実 / 涙のキッス / 愛の言霊 / 奇跡の地球 / いとしのエリー
【作曲家】:桑田佳祐
【コメント】:小原孝さんの「ピアノよ歌え 第7集~あれも青春、これも青春」より演奏しました。桑田さん、サザンオールスターズの歌はあまり知りません。原曲よりも、むしろ、カラオケでサザン大好きオヤジの熱唱を聴かされる機会の方が圧倒的に多いです。そしてその歌い方は、ほとんどが桑田氏のコピーといった印象があります。



【曲名】:愛は花 君はその種子
【作曲家】:Amanda McBroom
【コメント】:ジブリアニメ「おもひでぽろぽろ」のエンディングテーマとして、The Roseという原曲に邦訳をつけて、編曲されたものです。ジブリ映画のことはあまりよく知りませんが、このアニメはみたことがあります。
小原孝さんの編曲(ピアノよ歌え 第4集~ファンタジア?)によるものですが、その編曲・演奏は、エンディングのシーンをみたときの印象を、数年を経て、聞き手の心にそのまま再現させるものでした。



【曲名】:き・ぬ・ず・れ~衣の気配~
【作曲家】:村松健
【コメント】:また、村松さんの曲でエントリーさせていただきました。「きぬずれ(衣擦れ)」というのは、身じろぎしたときの、衣がすれあうときの微かな音のことだそうです。
母親や祖母から譲りうけた衣=着物には、先人の「気配」があり、「きぬずれ」を通して誰かの気配を感じとることができる、そんな印象を音楽にされたようです。
(左右両手の装飾音が多い曲ですが、まだ練習不足でうまく装飾音が処理しきれていない箇所が多く、お聞き苦しいかと思います。ご容赦ください。)



【かつこめ】
名作『エデンの東』、、ですがわたしも主演がジェームズ・ディーンという以外何も知りませんでした。
作曲を担当したローゼンマンは十二音技法を確立したシェーンベルクの教え子なんですね?!作風があまりに違うのでびっくり!
心落ち着く素敵な作品ですね!※ちなみにこの作品には映画でカットされてしまった前半(イントロ)があるそうですよ。そちらもぜひ

『エンドレス・ラブ』はビルボードが選出した”Love”がつく名曲ランキングでNo.1に輝いたのだとか。
まさにベスト・オブ・ラブソング!!!
ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスの素晴らしい歌唱、甘い歌詞(「私の人生にはあなたしかいない」)すべてが完璧です!

1978年デビューのサザンオールスターズ。私が生まれる前から第一線で活躍し続けていると考えると凄いですね
永遠に(100歳になっても)ラブソングを歌い続けてほしい。カラオケで熱唱されるオヤジさまたちの気持ち、わかります!

小学生のときに全校生徒で『おもひでぽろぽろ』を見ました、、が全く記憶にありません。都はるみさんが主題歌を歌われていたのですね。
[愛は花、生命の花 きみはその種]。今回のテーマを彩るような素敵な歌詞ですね。

衣擦れの解説、ありがとうございました。凛とした日本的曲想で魅力的な作品ですね。
着物が擦れる「キュッキュッ」「シュッシュッ」という音、私も好きです!

好きな作品を思いのまま演奏されている様子が良いですね。
小原孝アレンジも、アレンジされた楽譜ではなくCDを聴いてアレンジされたのでしょうか?!多才で羨ましい!!
ストリートピアノとかでも皆さんに喜ばれそうですね♪


★★★★プログラム 13 番★★★★

【ピアニスト】:狸茶さん
【曲名】:15の即興曲 第15番 「エディット・ピアフを讃えて」 ハ短調
【作曲家】:フランシス・プーランク
【コメント】: テーマ:『愛』と知って一番最初に頭に浮かんだ曲なので、選びました。
20世紀中盤にフランスで活躍したシャンソン歌手、ピアフに捧げられた曲です。



【かつこめ】
いつもフランスやスペイン(南米)のおしゃれな作品をご紹介してくださいます狸茶さん
今回はプーランクの代表曲『エディット・ピアフを讃えて』を演奏してくださいました♪
プーランクがエディット・ピアフのために作曲/献呈した作品、、『献呈』?!シューマン?!大恋愛?!
…と勘ぐってしまいそうですが、こちらはただのファン
ピアフが得意としていた『枯葉(Autumn Leaves)』の旋律をさりげない織り込み作曲するオタク的ファンです
((´∀`))ケラケラ
このドラマティックな作品を、さらりと粋に弾かれていますね。カッコいい!!


プログラムサイトはこちら※更新時間未定

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ありがとうございました。

かつさんへ

WEB発表会の取りまとめお疲れさまでした。発表会開けの日曜は休まれましたでしょうか。
今回も大変お世話になりました。今回も複数のエントリーでまた、ご負担をおかけしてしまいました。曲ごとにこちらが示さなかった(わたしが全く調べていなかった)情報もコメントとしていただき、恐縮です。自身のコメントはできるだけ短くしたのですが、かえってご負担をおかけしてしまったかもしれません。コメントも発表の一環として意識せねばと思いました。

かつさんの演奏も視聴させていただきました。「舟歌」は本番の中での演奏といえど、ホールの響きを感じ取りながら、メロディーと響きを膨らませていく姿が大変魅力的でした。ホール演奏に栄えるパフォーマンスだったと思います。

今後はご休息されるとともに、ご自身のピアノ生活を楽しんでください。

Re: ありがとうございました。

ルーパーエッグさん、こんにちは
コメントありがとうございます

ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました。

こちらこそ、素敵な演奏をお聴かせていただきありがとうございました。

ピアノWeb発表会本番前日まで夜勤3日連続でして(当日の朝9時まで働いていました)…
正直、乗り切れるかしら?!と不安でしたが、早め早めに事前準備をしたおかげでいつもより楽でした♪
※追い込まれないとやらないタイプ((´∀`))ケラケラ
また本番当日を含め4連休でしたのでゆっくり休むことができました。
色々とお気遣いいただきありがとうございます。

個人的に作られた背景やその時代(歴史)を調べるのは好きなのでなにも苦になりません!!
今回もいろいろと勉強になりました。
『いとしのエリー』が生まれる前の作品だったとは衝撃
『エデンの東』もあらすじを読んで映画を見たくなりました!

『舟歌』の演奏は…
自分のなかで結構いい感じに弾けたように思ったのですが、あらためて聴くと「…」。
でもホールの響きが本当に良くて、音をかみしめながら演奏することはできたと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング