記事一覧

ミスタッチしても特に問題なしという感覚

平昌オリンピック/パラリンピックが終わってしまいました
オリンピックはメダル獲得数が過去最多で毎日楽しませていただきました。
※もちろんパラリンピック楽しかったです。

個人的にはカーリング女子の銅メダルが記憶に残りました!
北見(常呂町)の名前も全国区になってうれしいです(行ったことないけど…)

そしての話題になったのが「そだねー」という北海道弁
私も道民なので「そだね」ということがあるのですが、これば北海道弁だったという衝撃
「そうだね」の省略形で標準語だと思っていた!!
※私と同様、道民で秘かに衝撃を受けた人も多いはず…

道民って訛りがないと思っていることろがあって、今では「じょっぴんかる」とは言わないし、「んだ!」とも言わない。
「なまら/なんまら~」「~だべや」は若い人でも使うことがありますが、私はほとんど使いません。

ちなみに私は東京にも10年住んでいたことがあるので、完全にCity Boy気取り!
「私は標準語です」って言ってました

でも、先日さらなる北海道弁が発覚し衝撃を受けました!

「書かさる」「言わさる」「押ささる」等、「●●さる」も北海道弁だったの

「書く」+「される(受身)」

「(書くつもりがなかったが、何らかの力が働いて)書く(してしまった)」

たとえば、マジックが裏写りしてしまい、机に文字を書いてしまったとしても
「書かさった!」と言えば
「(書くつもりはなかったけど、何らかの力が働いて)書いた(されてしまった。私は悪くない…)」
あら、とても便利!!!(文字にすると卑怯な感じが


ミスタッチに関して言えばまさに「押ささった」という感覚なんです。
「(押すつもりはなかったけれど、何らかの力で)押した(されてしまった。私は悪くない…)」
それなら仕方がないでしょ?何らかの力のせいですもの。。

だから私は流れが止まらない限り、変な音が1音や2音なったとしてもOKだと思う。
押ささっただけ。問題なし。

北海道弁ってなまら便利!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

もらった!!

「押ささった」!!
とても、私の気持ちにぴったりした言葉です。
昨日もいっぱい「押ささった」けど問題なし。うむ。

Re: もらった!!

アンダンテさん
こんにちは。
コメありがとうございます。

押ささりましたか。。
なら、セーフ(笑

youtubeで演奏を聴かせていただきました。
メリハリがあって素敵な演奏だなと思いました。
私もバルトーク好きなのでいつかルーマニア舞曲もハンガリー農民歌も【弾いてみたいリスト】の候補曲です。あとチーク県の民謡も。。
わたしもバルトーク普及活動に参加できるよう頑張ります❗

No title

はじめまして。札幌在住です。

北海道弁って便利ですよね。
他にも、「お米、うるかしておいて」とか、目に物もらいができて、いずい」なんて、他の言葉では言い換えられない北海道弁をよく使っています。

「~さる」は、「意図しないのに、なんだかそうなってしまった…」という責任逃れの雰囲気ありますよね。

ミスタッチで、「押ささってしまって…」っていいですよね!

でも私はレッスンで「押ささり過ぎ」なので使えないかもしれません…。

Re: No title

ミラージュさん
はじめまして。
コメありがとうございます。

確かに標準語に置き換えられない言葉ありますね。
「わや!」とか。2文字で大変なんだなって伝わる(笑

「~さる」なんてとても便利な言葉、なんで皆使わないのか不思議!

多少愚痴ったって「言わさるよね!」と言うと
仕方ないよ、あいつが悪いよ!ってなるのに。

押ささりすぎ?
なんも、問題なし!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング