コメント
かつさんが習っている先生の御様子をブログで読ませて頂いていて、本当に良い先生だなぁ、と思います。
かつさんの質問をキチンと受け止めて、一緒に考えてくださっているのがよく分かります。まず先生に言われた通りに、の子供さんの生徒と違って、大人の生徒は、練習中に疑問や、こうなんじゃないかという考えがわく事も多いでしょうし、かつさんのように、ある程度ピアノを続けてこられた方は、なおさらと思います。
先生の性格にもよると思いますが、質問しやすい雰囲気、というのは大事だな、と思います。
以前もコメントに書かせてもらった事がありますが、20代の頃に一時期、教室に通っていたことがありました。
ブルグ25の「Adieu さようなら」をやっているとき、右手432の指での下降音型フレーズのリズムが崩れがちになってしまっていました。意識すればするほどダメになり、先生もイライラしている様子がうかがえ、、、結局その教室は辞めてしまいました。
(今思えば、指を432でなく543でやってしまっていた可能性も、、、指の長さが違うので、均等にならなくて当然ですね 💦)
出来ていたことが後の日になって出来なくなる、、、ありますよね。
何日か日をおいて練習してみると、肩の力が抜けたからなのか?出来たりすることもあります。
動画を見てみると、イキイキと楽しそうな雰囲気が出ていますね。早く合格になるといいですね。😊
かつさんの質問をキチンと受け止めて、一緒に考えてくださっているのがよく分かります。まず先生に言われた通りに、の子供さんの生徒と違って、大人の生徒は、練習中に疑問や、こうなんじゃないかという考えがわく事も多いでしょうし、かつさんのように、ある程度ピアノを続けてこられた方は、なおさらと思います。
先生の性格にもよると思いますが、質問しやすい雰囲気、というのは大事だな、と思います。
以前もコメントに書かせてもらった事がありますが、20代の頃に一時期、教室に通っていたことがありました。
ブルグ25の「Adieu さようなら」をやっているとき、右手432の指での下降音型フレーズのリズムが崩れがちになってしまっていました。意識すればするほどダメになり、先生もイライラしている様子がうかがえ、、、結局その教室は辞めてしまいました。
(今思えば、指を432でなく543でやってしまっていた可能性も、、、指の長さが違うので、均等にならなくて当然ですね 💦)
出来ていたことが後の日になって出来なくなる、、、ありますよね。
何日か日をおいて練習してみると、肩の力が抜けたからなのか?出来たりすることもあります。
動画を見てみると、イキイキと楽しそうな雰囲気が出ていますね。早く合格になるといいですね。😊
Re: タイトルなし
もとブラス娘 さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
あら、バレてしまいましたか((´∀`))ケラケラ
ブログからも伝わってきたかと思いますが、先生はお人柄も演奏もまじめで誠実。
わたしが質問したことに回答するだけでなく、どう説明したら伝わるか、誤解をあたえないかを考えながら答えてくださいます!
また「肩や腕は辛くないですか?」「弾きにくいところはありますか?」など先生から質問してくれることも多くて、質問しやすい雰囲気がありますね。
ただ、いま習っている先生に限らず、おとなになって師事した先生は誠実に答えてくださったと思います。
※望んでいたよう回答と違う場合もありますが。。
>先生もイライラしている様子がうかがえ、、、結局その教室は辞めてしまいました。
それは残念ですね。。わたしも(こどもの頃)1番最初に教わった先生がイライラするタイプの先生でした。
わたしは「ここが苦手」「練習しているけれど弾けるようにならない」など先生に伝えてどのように練習すればいいかを質問します。
先日のレッスンもインベンションの譜読みについて、どのように練習したらよいか相談してみました♪
>何日か日をおいて練習してみると、肩の力が抜けたからなのか?出来たりすることもあります。
そういうこと、ありますよね。
この動画を撮影したときは少しずつ(思い通りに)弾けうようになって楽しかった。。
「もっと速いテンポで弾きたい」「ぴったりと音をそろえて弾きたい」「もっと強弱をつけて弾けるようになりたい」と上を目指した結果、音も動きも固くなってしまったように思います。
また一から立て直し。。頑張ります!!
コメントありがとうございます!
あら、バレてしまいましたか((´∀`))ケラケラ
ブログからも伝わってきたかと思いますが、先生はお人柄も演奏もまじめで誠実。
わたしが質問したことに回答するだけでなく、どう説明したら伝わるか、誤解をあたえないかを考えながら答えてくださいます!
また「肩や腕は辛くないですか?」「弾きにくいところはありますか?」など先生から質問してくれることも多くて、質問しやすい雰囲気がありますね。
ただ、いま習っている先生に限らず、おとなになって師事した先生は誠実に答えてくださったと思います。
※望んでいたよう回答と違う場合もありますが。。
>先生もイライラしている様子がうかがえ、、、結局その教室は辞めてしまいました。
それは残念ですね。。わたしも(こどもの頃)1番最初に教わった先生がイライラするタイプの先生でした。
わたしは「ここが苦手」「練習しているけれど弾けるようにならない」など先生に伝えてどのように練習すればいいかを質問します。
先日のレッスンもインベンションの譜読みについて、どのように練習したらよいか相談してみました♪
>何日か日をおいて練習してみると、肩の力が抜けたからなのか?出来たりすることもあります。
そういうこと、ありますよね。
この動画を撮影したときは少しずつ(思い通りに)弾けうようになって楽しかった。。
「もっと速いテンポで弾きたい」「ぴったりと音をそろえて弾きたい」「もっと強弱をつけて弾けるようになりたい」と上を目指した結果、音も動きも固くなってしまったように思います。
また一から立て直し。。頑張ります!!
No title
ツェルニーの練習過程動画のアップって、丸裸状態だと思うんです。
でもかつさんは堂々とご自分の演奏をアップされて、しかもきちんと練習されているのが伝わるので、聞いていて気持ちがいいです。
なぜか前より弾けなくなることってありますよね。
練習をかなりした曲でそうなると、え?なんで??ってちょっと焦ったりします。
でもそれって「あぶり出されている」状態だと思うので、そこを練習すれば絶対更によくなると思いますよ!
でもかつさんは堂々とご自分の演奏をアップされて、しかもきちんと練習されているのが伝わるので、聞いていて気持ちがいいです。
なぜか前より弾けなくなることってありますよね。
練習をかなりした曲でそうなると、え?なんで??ってちょっと焦ったりします。
でもそれって「あぶり出されている」状態だと思うので、そこを練習すれば絶対更によくなると思いますよ!
Re: No title
ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
&
返信が遅くなり申し訳ありませんでした!
インベンションの動画はプロアマ問わず色々出てきますが、ツェルニーの動画をアップされているかた少ないですよね?!
あまりに弾けない時、皆さんの演奏を参考にしようと探すのですが…高確率でねこぴあのさんの動画が出てきます
((´∀`))ケラケラ
練習しても、しても弾けなくなることありますよね。
※逆にしばらくぶりに弾いたら以前よりも弾きやすくなっていたりましますが…
いまは初心に戻るつもりでゆっくり&あまり取り入れないリズム練習なども試してみています。
基礎力アップのつもりで焦らず頑張ってみます!いつもありがとうございます!!
コメントありがとうございます。
&
返信が遅くなり申し訳ありませんでした!
インベンションの動画はプロアマ問わず色々出てきますが、ツェルニーの動画をアップされているかた少ないですよね?!
あまりに弾けない時、皆さんの演奏を参考にしようと探すのですが…高確率でねこぴあのさんの動画が出てきます
((´∀`))ケラケラ
練習しても、しても弾けなくなることありますよね。
※逆にしばらくぶりに弾いたら以前よりも弾きやすくなっていたりましますが…
いまは初心に戻るつもりでゆっくり&あまり取り入れないリズム練習なども試してみています。
基礎力アップのつもりで焦らず頑張ってみます!いつもありがとうございます!!