記事一覧

ふたたびピアノ三重奏♪♪

くらぽんさん主催『第二回 ブルグの会』が公開されてます!!
https://burgnokai.blog.fc2.com/
連弾あり、はじめて聴く作品あり。計13名のかたが参加されているそうで聴き応えじゅうぶん♪♪
週末にかけてゆっくり楽しもうともいます。

わたしもブルグミュラー『牧歌』のピアノ三重奏(ピアノ&ヴァイオリン&チェロ)で参加させていただきました。
※練習不足をヴァイオリンとチェロでカバーしてもらうという…
(;´Д`)

今年のピアノWeb発表会で弾いたギロック『ウィンナーワルツ』に続いて、人生二度目のアンサンブル
ヴァイオリンとチェロの音にも慣れ、前回よりは落ち着いて&楽しんで演奏できたように思います。あくまでも自分比で。

前回の演奏がこちら

ギロック作品なのでこれでもよかったのね。。

問題は音量不足
前回、ほかの楽器を引き立てるよう意識して弾いたところ「遠慮せずに弾いて」と指摘を受けました。
古典的なピアノ三重奏作品はヴァイオリンが主旋律を弾くことが多いけれど、ピアノ主体に編曲された作品はピアノが引っ張っていかなければならないのでしょうね。。

でも弦楽器(ヴァイオリンやチェロ)は想像以上に音がでかい!!!
“p(弱音)”の指定があるからと言って、ソロで弾くように音を弱めていては他の楽器に埋もれてしまいます。

先生からも「1回目に弾いたときより(音量が)改善されていますが…」と言われてしまい、、合格と言うより及第点の言う感じ
(;´∀`)

それにしても、、オーケストラを従えるよう演奏するピアニストはどれだけ音が出ているのだろう。。。
ピアノコンチェルト作品を弾けるだけで凄いけれど…
ピアノ三重奏の挑戦してあらためてピアニストの凄さを実感しました。

いつか、わたしもオーケストラをバックに『牧歌』を、、、、アレンジが壮大
((´∀`))ケラケラ

それでは聴いてください♪♪

ヴァイオリンとチェロのかたが映らないよう動画を編集したら、盗撮のようになってしまいました。。
(;´Д`)


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

アンサンブルの機会が持てて、羨ましいなぁ、と思いながら動画拝見しました。
「牧歌」は、左手の音が、田園風な様子を表す「ドローン」(空飛ばすヤツじゃなくて、昔のヨーロッパの、おもに農村などで使われていた、ハーディーガーディーという手回しハンドル付き弦楽器があり、それを鳴らしたような連続音) なんですけど、チェロの最初の音を聴いていると、そんな感じで演奏されていますね。
ヴァイオリンの音が、小鳥の声や、木の枝を揺らしながら吹き抜けていく風の音のようですね。
編曲はどうされたのでしょうか。

それにしても、かつさん、以前は顔隠してる事が多かった気がしますが、最近顔出し度が多いような。。。😄


Re: タイトルなし

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません。。

前回、今回とピアノ教室のアンサンブルコースに単発レッスンを申し込んで撮影してきました。
本当はヴァイオリンやチェロ弾きさんが友達にいて、いつでもアンサンブルを楽しめる環境があればいいのですけれどね。。
ただ(有料だとしても)アンサンブルをする機会ってなかなかありませんので有り難いです!

>チェロの最初の音を聴いていると、そんな感じで演奏されていますね。
じつはチェロの先生による編曲なんです。※ピアノは原曲のまま。
弦楽器の先生が編曲されているのでヴァイオリンとチェロのハーモニー、ピアノとの掛け合いも素敵ですよね
田園らしさが増し増しです!!

顔出しは、、編集し忘れました
((´∀`))ケラケラ
ただマスクを着用していますし、視聴回数も100回に満たないので問題ないかな

あっ、これからYouTuberになろうとしているわけではありませんよ!!
なれない、なれない(;´Д`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング