記事一覧

個人的おすすめプログラム♪

つぎの発表会はなにを弾こうかな~
リスト『ピアノソナタ ロ短調』でも弾こうかしら♪

無理!無理!無理!無理!
発表会で1曲30分の作品を弾くなんて迷惑過ぎるわ!!
…じゃなかった。そもそも弾く実力がなかった。。
(;´Д`)

わたしが通っているピアノ教室では発表会で演奏する作品を自分自身で決めることが出来るけれど、やはり何でもというわけにはいきません。
発表会までの期間や自分の実力を加味してしまうと弾ける曲は限られてしまいますよね。
それでもピアノ作品はたくさんあるので選択の余地がありますが。。

もしも(自分が)ピアニストで何でも弾けるとしたら、演奏会でどんなプログラムを組むだろうか?

こどもの頃、クラシック音楽を聴きながらいつも妄想していました。
実際リサイタルを開くつもりで考えていましたが、、いま考えればジャイアンのようですね。。
(;´∀`)

でもその妄想が原動力となり高校生までピアノを続けられたのかなと思います。
そしていまでも「この曲とこの曲の組み合わせは良いかも」「アンコールで弾いたら面白いかも」と妄想しながらクラシック音楽を聴いています。

もし自分がプログラムを組むとしたら全体的にある程度の統一感をもたせる。
「月の光」繋がりでベートーヴェンとドビュッシー作品を並べるようなことは絶対にしない!!
(* ´艸`)クスクス
ただ、飽きないよう少し変化が欲しいのでオール・ショパンプログラムやベートーヴェン4大ソナタなどにもしないかな。


かつ ピアノ演奏会 プログラム
//////////////////////////////////
シューマン×ブラームス

<前半>
ブラームス『6つの小品 作品118 第2番 間奏曲』(6分)
ブラームス『7つの幻想曲集 作品116 第1番 奇想曲』(3分)
--
ブラームス『2つのラプソディ 作品79』(16分)
ブラームス『ピアノのための4つの小品 作品119』(15分)

<後半>
シューマン『3つの幻想小曲集 作品111』(12分)
シューマン『ピアノソナタ第2番 ト短調 作品22』(18分)
/////////////////////////////////

少し遅れてきたかたがホールに入りやすいよう、一度舞台袖に戻ることを考えて小品2曲(間奏曲と奇想曲)を最初に弾くことにしました。
前半のメインは皆さん大好き『2つのラプソディ』
そしてラプソディ繋がりでブラームス最後のピアノ作品『ピアノのための4つの小品』
この最後のラプソディも個人的に好きなんですよね♪

後半はプログラムに個性を出すために演奏される機会の少ない『3つの幻想小曲集 作品111』を。
晩年の作品ですが全盛期を思わせる生気に満ち溢れた作品、わたしのお気に入りです!!


そしてラストはシューマンらしい激しさ華やかさのある『ピアノソナタ第2番』

…我ながら完璧!!!弾けるだけの実力があればもっと完璧なんだけれどな
((´∀`))ケラケラ


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

師弟対決

かつさん こんにちは

いいですね、ブラームス&シューマンの師弟対決プログラム♪。実際のプログラムでも、あまり見たことなくて、ちょっと新鮮。プロの人でも、両方が好き&得意という人は少ないのか…そもそも「シューマン好き」を公言している人は多いけど、「ブラームス弾き」を看板にしている人は、あまりいないかも。故人ですが、ジュリアス・カッチェンくらい?
アンコールで、クララ・シューマンも、是非!

Re: 師弟対決

BB鉛筆さん(タワシさん)、こんにちは
コメントありがとうございます!

シューマン×ショパン、ブラームス×ベートーヴェンは見かけますけどね
シューマン×ブラームスのプログラム、確かに少ないかも…
大曲を並べたつもりもありませんが少し重たい&濃い作品が多いので敬遠されてしまうのでしょうか。

アンコール、、わたしも考えたのですがクララ・シューマンはベタ過ぎかなって止めておきました
((´∀`))ケラケラ
バッハ『主よ、人の望みの喜びよ』で浄化しご帰宅いただくか、
アンコールは全く関係のない、意外性のある作品を演奏されることがあるのでルビンシテイン『へ調のメロディ』とか。。
なにを弾こうかな♪妄想は楽しいですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング