記事一覧

いつもと仕上げかたを少し変えて、、

(以前にもブログに書きましたが)
わたしは楽譜を読んで、自分で感じた事を大切にし演奏したい。

一流ピアニストの素晴らしい演奏を聴いてしまうと色々と影響を受けてしまい、、
楽譜に書かれていないことや自分の演奏技術以上のことを真似してしまうのでレッスン中の作品はあえて聴かないようにしています。

いっぽう練習段階は撮影せず、ある程度仕上がってから動画を撮り始めるので自分の演奏も聴いていない
※演奏しているときは弾くことに必死で聴こえていない

ということは作品全体を聴いているのは普段のときと選曲中のときだけ。もしかして聴いている時間が少なすぎる?!
頭のなかで音楽が流れていないのは聴いている時間が少ない、作品全体の流れを把握していないことが原因かもしれない。。

そう感じて、『舟歌』を仕上げるにあたり今回はピアニストの演奏動画を見ることにしました。
『四季』『舟歌』と検索したら、、
リヒテル、アシュケナージ、プレトニョフ、ルガンスキーなど一流ピアニストの名演奏がみつかる、みつかる!!

雲の上のピアニストと同じ作品を弾いている。
あらためて考えると不思議な感じがしますね。
同じ作品なのに、まったく別の作品に聴こえるのはもっと不思議ですが…
(;´Д`)

素晴らしい演奏を聴きすぎて自分の演奏の方向性を見失わないように、参考にするのは自分の理想に近い演奏をひとつだけ選んで繰り返し聴くことにしました。

名盤として名高いヴラディーミル・トロップさんの『四季』
素朴で温かい演奏。こういう演奏を目指したいですね。



あと自分の演奏も途中課程であろうと撮影して、ちゃんとチェックする!
【注意】カメラが途中で倒れます!!



週末の弾きあい会でもこのくらい弾けたらいいのですが、、、本番になると5割も発揮できないからなぁ。
(;´Д`)

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング