記事一覧

買って後悔している、、にもかかわらず買う

欲しくて購入したけれどほとんど練習せず本棚にしまってある楽譜、ありますよね?!

■弾きたくて購入したけれど思いのほか難しくて弾けなかった
■弾きたくて購入したけれど急激に熱が冷めてしまった
■とりあえず購入したけれど、とりあえず弾く予定はない
■そのときの勢い

難易度が高くて弾けなかった、弾かなかった楽譜は今後使用する可能性があるので問題なし!無駄になりません!
わたしのベートーヴェン『ソナタ集』、ショパン『エチュード集』もきっと日の目を見るときが来るでしょう
きっと、たぶん、おそらく…

とりあえず購入した楽譜は企画/イベント、とくにレアチャレで大活躍しています!!

でも『ハノン』『ピアノのテクニーク』『リトルピシュナ』『ドホナーニ』などテクニック系の教材はどうだろう。
わたしは技術的なことを『ハノン』で教わっていますが、スケール/アルペジオ/半音階/同音連打etc
やるべきことが多くそれだけで手いっぱい

なのに“効果的な練習方法”“毎日5分練習するだけで”等おすすめ記事/動画をみるとすぐに手を出してしまいます。
練習する時間などないのに、、基礎練習だけで終わってしまう
(;´Д`)

数ある楽譜の中でもっとも“買って失敗したなぁ”と感じたのがこちら

『あきない!ジャズ・ハノン』
16587391710.jpeg

16587391910.jpeg

コード進行にそって指のトレーニングが出来る画期的な楽譜ですが…
さすがにC6(ド/ミ/ソ/ラ)の基本形およびすべての転回系のパターンを弾かせるのは鬼畜すぎる。。

さらにすべてのコード・ネーム、6th、m6th、7th、m7、m7♭5、m△7、sus4 7th、dim7thでも弾いてみましょう
できればC・C♯・D・D♯・E・F・F♯・G・G♯・A・A♯・Bのすべての音で実施するのが望ましい
との注釈が…地獄(;´Д`)

コードがわからなければ自分で調べるところからスタートしなければならず、誰を対象としているのかわかりません。。

ちなみに2番目に“買って失敗したなぁ”と感じた楽譜は

『あきない!ハノン』
16587392500.jpeg

『あきない!』シリーズ、自分にはあわないのかも
※1冊購入して失敗したと思ったのになぜ購入したのか。。
(;´Д`)
これからテクニック系の教材が欲しくなったときは踏みとどまろう!!


…と思っているのですがシリンスカヤ編集の『ピアノの為のスケールとアルペッジョ』が欲しくて、ずっと欲しくてたまらない!


『ハノン』ですら苦戦しているのに…絶対に失敗する、絶対に練習しない!断言できる
同じ過ちを何度繰り返しても自ら失敗しに飛び込む癖、だれか助けて!!!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

わかります!

 かつさん、こんばんは。わかります、すごく!特に楽○の「お買いものマラソン」がヤバいです。あれが始まると楽譜の広告が一緒に表示されるので、ついポチってしまいます。

 “いつか弾くし”“絶版になる前に”と言い訳していますが、平均律の楽譜が絶版になる未来なんて…それこそ地球滅亡では😨

 困りつつ、もうすぐシベリウス(詳細は忘れました)の曲集が届くのが楽しみです!

Re: わかります!

momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>楽○の「お買いものマラソン」
それです!!!「ポイントもアップするし…」と都合のいい言いわけをしてポチ。。
我が家にある失敗した楽譜のほとんどが「お買い物マラソン」で購入しました
(;´Д`)

平均律が絶版になるときは地球滅亡ですね、旧約聖書ですからね。
((´∀`))

わたしはベートーヴェン『ソナタ集』。
以前のヘンレ版は上巻/下巻(2巻セット)で上巻のみ持っていたのですが、弾く予定もないのに下巻も購入しました
15番の第一章しか弾いたことがないのに全曲コンプ

シベリウスの楽譜楽しみですね

生きている間に活用しなくちゃ、、、😅

買ったけど弾いてない_活用出来てない楽譜だらけです! 私。
店頭で楽譜を見て「◯◯の練習に良さそう」と思って購入して手付かずの練習曲。バッハの平均率や、ピアノに限らずこれまたバッハの無伴奏ヴァイオリンやチェロの組曲の楽譜、オケスコアなど。。。(音源鑑賞や演奏会の参考用に買ったのですが)
かつさんも書かれているように、ベートーベンの全集は、買おう買おうと思って随分立つのですが、未だ購入せず。新訳聖書ですからね、一家に一冊!😉 (←さすがに罰当たるだろうなぁ、ベートーベン先生の積ん読は。💦)

そんな罰当たりな楽譜の中の一冊が、バッハの「フーガの技法」音楽之友社 刊。
まぁ、インベンションやっとの自分に弾ける訳がないのですが、書店で見て「こんなものが!😲」→「今逃すと次に来た時に売れちゃってるかも😞」→「CDあるし、楽譜あった方が分かり良いかも🤓」→「バッハの集大成作品だもん。弾けなくても、コツコツ譜読みして、、、🤗 (←これが一番罰当たり)」という気持ちで、買うなら今でしょ!と購入してしまったのです。
さらに罰あたりな事に、一度買ったのを忘れて、ダブり購入してしまいました。。。😓
もはや、もの忘れのレベルか?! 😩

以前、ツイッター仲間さんが、シューマンの交響曲のスコアをダブり買いしてしまった、とつぶやいてた時に、一冊はガンガン書き込み用にしては? とコメントがあり、自分もそうしようと思っているのですが、未だ2冊とも、キレイなママです。。(ー_ー;)💧










Re: 生きている間に活用しなくちゃ、、、😅

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございました!

わたしも購入したけれど弾いていない楽譜ばかり、1曲でも弾けば成就したと思っています!
でもさすがにオケスコアは購入したことがないです!
もとブラス娘さんはブラスバンドの経験からピアノ以外の楽器にも詳しいのでオケスコアとかも楽しめそうですね

バッハの『平均率』も『フーガの技法』もインベンションを弾くうえでヒントになりそうですが、、弾くのも解読するのも難しそう…
(;´Д`)
ただバッハは音源を聴きながら楽譜をなぞるだけでも楽しいですし、楽譜をみて研究しようと思えば一生もの!
ぜひぜひ老後の楽しみとして買って損はないです!ただダブり購入はねぇ、、メルカリで新たな場所へ送り出してもいいかも
(;´・ω・)

わたしのベートーヴェン『ソナタ集』はいつ活躍するのか。。
新約聖書がホコリをかぶって伝説のアイテムみたいになっていますが…きっと使うときが来るはずです

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング