コメント
No title
かつさん、こんにちは(^○^)
前回のブログでは、丁寧なコメントありがとうございました!
身近にピアノサークルがあって、人前演奏の機会があるのは羨ましい‼️
私はピアノの先生の前で弾くのを人前演奏の予行演習にしています。先生の前では緊張するし、先生のピアノも弾くのが難しいのでいい経験になってますが…でもサークルで大勢の皆さんの前で弾きたいという気持ちは変わらないです。
かつさんの先生のアドバイス、とても参考になりました。
私は人前演奏の時は小さく鼻歌歌うようにしています。今はマスクしているので、多少声を出しても聞こえないのがありがたいです(笑)
ただ、譜読みの段階から、どこで息継ぎするか決めておいて習慣化しておくことが大切だと感じています。
コロナもまた流行拡大していますが、どうかお体に気をつけて、弾きあい会楽しんで下さいね🎵(これを機会に、色々試してみるのもいいかもしれませんね(^O^))
前回のブログでは、丁寧なコメントありがとうございました!
身近にピアノサークルがあって、人前演奏の機会があるのは羨ましい‼️
私はピアノの先生の前で弾くのを人前演奏の予行演習にしています。先生の前では緊張するし、先生のピアノも弾くのが難しいのでいい経験になってますが…でもサークルで大勢の皆さんの前で弾きたいという気持ちは変わらないです。
かつさんの先生のアドバイス、とても参考になりました。
私は人前演奏の時は小さく鼻歌歌うようにしています。今はマスクしているので、多少声を出しても聞こえないのがありがたいです(笑)
ただ、譜読みの段階から、どこで息継ぎするか決めておいて習慣化しておくことが大切だと感じています。
コロナもまた流行拡大していますが、どうかお体に気をつけて、弾きあい会楽しんで下さいね🎵(これを機会に、色々試してみるのもいいかもしれませんね(^O^))
呼吸は私にとっても課題
かつさん こんにちは
演奏中の呼吸問題・・・永遠の課題です。
私の悪いクセで ちょっと弾きにくい所はつい息を止めてしまうので、高確率で先生に指摘されます。
そこに加え 先日のレッスンで、今までずっと息を吸いながら弾いていたところを「ここは吐きながら弾く」と言われ、とっても、それはもう無茶苦茶に混乱しています。
でも確かに吐きながらの方が音色がしっくりきていい感じ!
すると今度はどこで「吸う」か?
フレーズの切れ目も考えると 悩みは尽きません(-_-;)
かつさんも弾き合い会があるそうですが、私も今月末にプチ発表会が控えてます。
お互い、酸欠に十分気を付けて演奏を楽しめますように!
演奏中の呼吸問題・・・永遠の課題です。
私の悪いクセで ちょっと弾きにくい所はつい息を止めてしまうので、高確率で先生に指摘されます。
そこに加え 先日のレッスンで、今までずっと息を吸いながら弾いていたところを「ここは吐きながら弾く」と言われ、とっても、それはもう無茶苦茶に混乱しています。
でも確かに吐きながらの方が音色がしっくりきていい感じ!
すると今度はどこで「吸う」か?
フレーズの切れ目も考えると 悩みは尽きません(-_-;)
かつさんも弾き合い会があるそうですが、私も今月末にプチ発表会が控えてます。
お互い、酸欠に十分気を付けて演奏を楽しめますように!
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
ぴあのりこさんのお住まいの近くにはピアノサークルはないのでしょうか?
TwitterやMixiなでこっそり?呼びかけたりしているので、、探せば見つかるかもしれませんよ
わたしも最初は半年に1回程度参加、そのうち自分でも開催するようになり、、いまでは声をかけて下さるようになりました
親しい友人同士で開催するのはとても楽しいのですが緊張感が減ってしまうので、今回は新しいサークルに参戦してきます!!
(* ´艸`)クスクス
先生の前でも十分に緊張しますよね。弾きながらも先生の視線を感じて、、ドキドキ
予想通り失敗してしまいます(;´Д`)
歌いながら演奏できるのは良いですね
>どこで息継ぎするか決めておいて習慣化しておくことが大切
ぴあのりこさんは事前に決めて置く派なんですね!!
わたしは先生の指示通り自然に任せて弾く予定ですが、音楽の変わり目ではしっかりとブレスをして雰囲気を変えられるよう練習しようと思っています
お互いにコロナや風邪には十分に注意してピアノを楽しみましょうね♪
コメントありがとうございます!
ぴあのりこさんのお住まいの近くにはピアノサークルはないのでしょうか?
TwitterやMixiなでこっそり?呼びかけたりしているので、、探せば見つかるかもしれませんよ
わたしも最初は半年に1回程度参加、そのうち自分でも開催するようになり、、いまでは声をかけて下さるようになりました
親しい友人同士で開催するのはとても楽しいのですが緊張感が減ってしまうので、今回は新しいサークルに参戦してきます!!
(* ´艸`)クスクス
先生の前でも十分に緊張しますよね。弾きながらも先生の視線を感じて、、ドキドキ
予想通り失敗してしまいます(;´Д`)
歌いながら演奏できるのは良いですね
>どこで息継ぎするか決めておいて習慣化しておくことが大切
ぴあのりこさんは事前に決めて置く派なんですね!!
わたしは先生の指示通り自然に任せて弾く予定ですが、音楽の変わり目ではしっかりとブレスをして雰囲気を変えられるよう練習しようと思っています
お互いにコロナや風邪には十分に注意してピアノを楽しみましょうね♪
Re: 呼吸は私にとっても課題
しまりすさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
演奏中に呼吸をするって難しいですよね?!
>ちょっと弾きにくい所はつい息を止めてしまう
わかります!!わたしは呼吸の切り替わりのタイミング(吸う→吐く/吐く→吸う)で音が飛んだりミスしてしまいがちなので、窒息寸前まで吸い続けてしまいます
(;´Д`)
吐きながら弾いた方が良い箇所と吸いながら弾いた方が良い箇所ってどう違うのでしょう。。
音型が上行箇所でクレッシェンドするよう弾くとき、息を吸ったほうがエネルギーが溜まるような気がするのですが、歌うように弾くと(息を吸いながら歌うことはないので)強く息を吐いたほうがいいのかな。。
考えれば考えるほど難しいですね。
しまりすさんもプチ発表会なんですね※動画アップに期待
(* ´艸`)クスクス
マスク着用で息苦しさもあるので十分に注意しながら楽しんできましょうね
コメントありがとうございます!
演奏中に呼吸をするって難しいですよね?!
>ちょっと弾きにくい所はつい息を止めてしまう
わかります!!わたしは呼吸の切り替わりのタイミング(吸う→吐く/吐く→吸う)で音が飛んだりミスしてしまいがちなので、窒息寸前まで吸い続けてしまいます
(;´Д`)
吐きながら弾いた方が良い箇所と吸いながら弾いた方が良い箇所ってどう違うのでしょう。。
音型が上行箇所でクレッシェンドするよう弾くとき、息を吸ったほうがエネルギーが溜まるような気がするのですが、歌うように弾くと(息を吸いながら歌うことはないので)強く息を吐いたほうがいいのかな。。
考えれば考えるほど難しいですね。
しまりすさんもプチ発表会なんですね※動画アップに期待
(* ´艸`)クスクス
マスク着用で息苦しさもあるので十分に注意しながら楽しんできましょうね