コメント
No title
かつさん、こんにちは(^○^)
発表会の練習お疲れ様です。
かつさんのピアノ教室は、発表会前に予行演習とかあるのですか?
発表会などの人前演奏は、ピアノを吟味することなく、ぶっつけ本番が多いので、弾いていて操作が難しいピアノだと、それだけで混乱してしまいますね。
最近私はマスクして演奏することが多いので、余計呼吸が苦しくならないよう、力を抜くよう意識していますが…それだと脱力し過ぎて指先がフニャフニャで弾けなくなります。
かつさんのように、練習中は呼吸が苦しくならないから改善しようがなく…しかもこのごろは練習中眠くなり、うとうとしながら弾いているので困ります(笑)
あの有名なアニメのように、居眠りしながら名演奏、なんてことになってればいいのですが(^_^;)
発表会の練習お疲れ様です。
かつさんのピアノ教室は、発表会前に予行演習とかあるのですか?
発表会などの人前演奏は、ピアノを吟味することなく、ぶっつけ本番が多いので、弾いていて操作が難しいピアノだと、それだけで混乱してしまいますね。
最近私はマスクして演奏することが多いので、余計呼吸が苦しくならないよう、力を抜くよう意識していますが…それだと脱力し過ぎて指先がフニャフニャで弾けなくなります。
かつさんのように、練習中は呼吸が苦しくならないから改善しようがなく…しかもこのごろは練習中眠くなり、うとうとしながら弾いているので困ります(笑)
あの有名なアニメのように、居眠りしながら名演奏、なんてことになってればいいのですが(^_^;)
ロシア人の息の深さと長さ
かつさん こんにちは
あーわかります、これ!
以前、舟歌を弾いた時、先生に「ロシアものだから息が深く長い感じで」と言われた事を思い出しました。
「ふなうた」つながりで、八代亜紀さんの歌でいうと、「お酒はぬるめの燗がいい/肴はあぶったイカでいい」まで、息継ぎ無しで一気に歌う感じ?
ペダルの件も、そうそう。切れてはいけないけれど、濁ってもいけないから、ギリギリまで指で粘って、ここぞというところでペダルで繋いで…と意識した記憶が甦りました。きれいに弾くというよりは、とにかく重たく粘っこく…。
ロシアのオペラ歌手と同じ呼吸をしろ、と言われたら死ぬると思いますが、曲の呼吸と自分の呼吸が合わないというのは、弾きにくさの原因になっていそうですね。
ところで、ピアニストで時々、すごい呼吸音の人いませんか?大きいホールでも、ピアノの音に負けないくらい遠くまで息を吸う音が聞こえたりして。あれは、誰かに教わるのでしょうか、それとも自分で到達したものなのでしょうか。
確かに、ひょうたんくらい割れそうです。
あーわかります、これ!
以前、舟歌を弾いた時、先生に「ロシアものだから息が深く長い感じで」と言われた事を思い出しました。
「ふなうた」つながりで、八代亜紀さんの歌でいうと、「お酒はぬるめの燗がいい/肴はあぶったイカでいい」まで、息継ぎ無しで一気に歌う感じ?
ペダルの件も、そうそう。切れてはいけないけれど、濁ってもいけないから、ギリギリまで指で粘って、ここぞというところでペダルで繋いで…と意識した記憶が甦りました。きれいに弾くというよりは、とにかく重たく粘っこく…。
ロシアのオペラ歌手と同じ呼吸をしろ、と言われたら死ぬると思いますが、曲の呼吸と自分の呼吸が合わないというのは、弾きにくさの原因になっていそうですね。
ところで、ピアニストで時々、すごい呼吸音の人いませんか?大きいホールでも、ピアノの音に負けないくらい遠くまで息を吸う音が聞こえたりして。あれは、誰かに教わるのでしょうか、それとも自分で到達したものなのでしょうか。
確かに、ひょうたんくらい割れそうです。
No title
私はオカリナではしばしば息切れ状態になるのですが(^^;)ピアノを弾いていて呼吸が苦しいと思うことは滅多にないですね〜
かつさんがそれだけ、ちゃんと呼吸しているという証拠ですよね。ピアノという、呼吸をしなくても(物理的には)弾ける楽器であるにも関わらず。
チャイコフスキーの舟唄、かつさんにぴったりの選曲だと思うんですが、
> この作品のどこが好きで弾いているのかわからないくらい気持ちも離れています。
→うーん、困りましたね、頑張りすぎて燃え尽き症候群みたいな感じ?
人前演奏でうまくいかなかったところばかりが気になるのでしょうか?
発表会、10月本番なら「目前」というほどではないですし、ちょっとだけ寝かせてみるというのはどうでしょう?
曲への愛情が復活するようお祈りしてますね〜
かつさんがそれだけ、ちゃんと呼吸しているという証拠ですよね。ピアノという、呼吸をしなくても(物理的には)弾ける楽器であるにも関わらず。
チャイコフスキーの舟唄、かつさんにぴったりの選曲だと思うんですが、
> この作品のどこが好きで弾いているのかわからないくらい気持ちも離れています。
→うーん、困りましたね、頑張りすぎて燃え尽き症候群みたいな感じ?
人前演奏でうまくいかなかったところばかりが気になるのでしょうか?
発表会、10月本番なら「目前」というほどではないですし、ちょっとだけ寝かせてみるというのはどうでしょう?
曲への愛情が復活するようお祈りしてますね〜
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
ピアノ教室の発表会は発表会の前日に予行演習があって弾くことが出来ますが、今回の発表会はソルフェージュ教室の発表会なので直前の練習はないんです。。
※発表会前日の予行演奏はほかの方が聴いている前で先生からに指示が飛ぶので公開レッスンのよう。。それもそれで緊張感たっぷりです。
(;´Д`)
弾きながら調整出来たらいいのですが…最初の音で上手く行かないと焦ってしまいドンドンひどくなってしまいます!
>脱力を抜くよう意識していますが…それだと脱力し過ぎて指先がフニャフニャで弾けなくなります。
わかります!!しかも緊張で指先の感覚がなくなっているのでところどころで突然のアクセント!もうグチャグチャ
うとうとしながら((´∀`))ケラケラ
わたしは眠いときはふたを閉めて寝ちゃいます!1時間レンタル室を借りたのに練習時間30分なんてことも
(;´・ω・)
本当に寝ながら名演奏出来たらいですよね
コメントありがとうございます!
ピアノ教室の発表会は発表会の前日に予行演習があって弾くことが出来ますが、今回の発表会はソルフェージュ教室の発表会なので直前の練習はないんです。。
※発表会前日の予行演奏はほかの方が聴いている前で先生からに指示が飛ぶので公開レッスンのよう。。それもそれで緊張感たっぷりです。
(;´Д`)
弾きながら調整出来たらいいのですが…最初の音で上手く行かないと焦ってしまいドンドンひどくなってしまいます!
>脱力を抜くよう意識していますが…それだと脱力し過ぎて指先がフニャフニャで弾けなくなります。
わかります!!しかも緊張で指先の感覚がなくなっているのでところどころで突然のアクセント!もうグチャグチャ
うとうとしながら((´∀`))ケラケラ
わたしは眠いときはふたを閉めて寝ちゃいます!1時間レンタル室を借りたのに練習時間30分なんてことも
(;´・ω・)
本当に寝ながら名演奏出来たらいですよね
Re: ロシア人の息の深さと長さ
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
前回お会いした弾きあい会でも、転覆した船から這い上がってきたかのように汗でビショビショに濡れながら演奏していました。
(;´Д`)
「ふなうた」((´∀`))ケラケラ
八代亜紀さんのように魅力的な笑みを浮かべ一気に歌い上げられるのであれば良いですが、「あぶったイカ」あたりで呼吸が足りず息が最後は絶え絶え…
無理せず「燗がいい」で小さく呼吸しても良いのでしょうけれどね。。気がついたら限界突破しようとしていました
>ギリギリまで指で粘って、ここぞというところでペダルで繋いで…
そうですね。ペダル操作が苦手で基本踏みが浅いので途切れがち、、逆に踏み変えが浅すぎて濁りがち、、演奏が安定しませんね
ペダル操作に気をとられてしまい(呼吸があわなくて)苦しくなっているところもありますね※とくに中間部後半
確かに凄い呼吸音のピアニスト、いらっしゃいますね!!
月光第三楽章で「ゴゴゴォ」と聴こえたとき何かが壊れたのかと思いました。
わたしも自然の呼吸とエネルギーとためる呼吸(ブレス)を使い分け出来たらいいな、、、ピアノの呼吸 壱の型 『プレストのブレス』修得したいですね。
コメントありがとうございます!
前回お会いした弾きあい会でも、転覆した船から這い上がってきたかのように汗でビショビショに濡れながら演奏していました。
(;´Д`)
「ふなうた」((´∀`))ケラケラ
八代亜紀さんのように魅力的な笑みを浮かべ一気に歌い上げられるのであれば良いですが、「あぶったイカ」あたりで呼吸が足りず息が最後は絶え絶え…
無理せず「燗がいい」で小さく呼吸しても良いのでしょうけれどね。。気がついたら限界突破しようとしていました
>ギリギリまで指で粘って、ここぞというところでペダルで繋いで…
そうですね。ペダル操作が苦手で基本踏みが浅いので途切れがち、、逆に踏み変えが浅すぎて濁りがち、、演奏が安定しませんね
ペダル操作に気をとられてしまい(呼吸があわなくて)苦しくなっているところもありますね※とくに中間部後半
確かに凄い呼吸音のピアニスト、いらっしゃいますね!!
月光第三楽章で「ゴゴゴォ」と聴こえたとき何かが壊れたのかと思いました。
わたしも自然の呼吸とエネルギーとためる呼吸(ブレス)を使い分け出来たらいいな、、、ピアノの呼吸 壱の型 『プレストのブレス』修得したいですね。
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
オカリナのような管楽器(木管楽器かしら?)は呼吸が大変そうですよね!!緊張すると息が続かなそう…
ピアノを弾いていても呼吸が苦しくないなんて素晴らしいですよ!ちゃんと自然に呼吸が出来ている証拠です。
オカリナの練習の成果が出ているのかもしれませんね
『舟歌』だけに限らないのですが、、しっかりと練習したいわりに、飽きるのが早い
(;´Д`)
自分のなかでなにかを掴んだらまた楽しんで弾けるようになると思うのですが、、考えすぎのときはいつも「好き」と言う気持ちが停止してしまって…
いまはあまり弾き込まず、もう一度譜読みをするつもりで最初からゆっくり練習しています。
※弾き込まないのはレアチャレの曲が危機的状況にあるからなのかも、、でもこちらも少しずつ全体像が見えてきました!あと2週間頑張るのみです
>曲への愛情が復活するようお祈りしてますね〜
ありがとうございます♪発表会は「この曲が好き!!」という気持ちで弾けるよう頑張ります
コメントありがとうございます!
オカリナのような管楽器(木管楽器かしら?)は呼吸が大変そうですよね!!緊張すると息が続かなそう…
ピアノを弾いていても呼吸が苦しくないなんて素晴らしいですよ!ちゃんと自然に呼吸が出来ている証拠です。
オカリナの練習の成果が出ているのかもしれませんね
『舟歌』だけに限らないのですが、、しっかりと練習したいわりに、飽きるのが早い
(;´Д`)
自分のなかでなにかを掴んだらまた楽しんで弾けるようになると思うのですが、、考えすぎのときはいつも「好き」と言う気持ちが停止してしまって…
いまはあまり弾き込まず、もう一度譜読みをするつもりで最初からゆっくり練習しています。
※弾き込まないのはレアチャレの曲が危機的状況にあるからなのかも、、でもこちらも少しずつ全体像が見えてきました!あと2週間頑張るのみです
>曲への愛情が復活するようお祈りしてますね〜
ありがとうございます♪発表会は「この曲が好き!!」という気持ちで弾けるよう頑張ります