コメント
No title
かつさん、こんにちは。
『本当に脱力が必要なのは「心」かもしれない』
と言う言葉、素晴らしすぎます!鋭い指摘ですね〜さすがかつさん、いつも真剣にピアノに向き合って、沢山の考察もなさっててすごいです。
確かに頭では分かっていても、手がそれをコンスタントに再現できない。そしてそれを全ての音でって、ほんとに1音1音気をかけてあげないといけないし、それでも不思議なほどに難しいですよね。全ての音への気配りは到底無理なので、1音でも多く理想の音を出せるようにと思っています。
私も昔はフォルテは力任せに押し込むものと思い込んでいました。というか、昔の先生たちはそう教えている人が多かったのか、気づいても教えてくれなかったのか。。。謎です。ピアノ再開してそういうことにも「気づき」があったのは良かったと思って、地道に昔の癖を治していくしかありませんね。お互いに夏バテしないように頑張っていきましょう。
『本当に脱力が必要なのは「心」かもしれない』
と言う言葉、素晴らしすぎます!鋭い指摘ですね〜さすがかつさん、いつも真剣にピアノに向き合って、沢山の考察もなさっててすごいです。
確かに頭では分かっていても、手がそれをコンスタントに再現できない。そしてそれを全ての音でって、ほんとに1音1音気をかけてあげないといけないし、それでも不思議なほどに難しいですよね。全ての音への気配りは到底無理なので、1音でも多く理想の音を出せるようにと思っています。
私も昔はフォルテは力任せに押し込むものと思い込んでいました。というか、昔の先生たちはそう教えている人が多かったのか、気づいても教えてくれなかったのか。。。謎です。ピアノ再開してそういうことにも「気づき」があったのは良かったと思って、地道に昔の癖を治していくしかありませんね。お互いに夏バテしないように頑張っていきましょう。
No title
ねこさんともども、心身ともにかなりお疲れのようですね。
そんな中でも細々ではあってもピアノを弾き続けているのは、やはりかつさんのピアノ愛のなせるわざだと思います。
フォルテの音量が足りないと先生から言われたのですか?
私、乱暴に叩いたときの汚い音(「痛いフォルテ」と呼んでいます)が苦手で、その対極にあるかつさんの優しく美しい音色が大好きなのですが。
かつさんの演奏で、音量が足りないと思ったことは正直ないです。良い意味で、「慎ましさ」を感じることは多々ありますが・・・
でも「心の脱力」ができて豊かで深いフォルテが出せるようになったら、さらに音楽表現に幅が出ますね。楽しみです!
私も、かつさんのような向上心をもっと持ちたいなあ。
そんな中でも細々ではあってもピアノを弾き続けているのは、やはりかつさんのピアノ愛のなせるわざだと思います。
フォルテの音量が足りないと先生から言われたのですか?
私、乱暴に叩いたときの汚い音(「痛いフォルテ」と呼んでいます)が苦手で、その対極にあるかつさんの優しく美しい音色が大好きなのですが。
かつさんの演奏で、音量が足りないと思ったことは正直ないです。良い意味で、「慎ましさ」を感じることは多々ありますが・・・
でも「心の脱力」ができて豊かで深いフォルテが出せるようになったら、さらに音楽表現に幅が出ますね。楽しみです!
私も、かつさんのような向上心をもっと持ちたいなあ。
Re: No title
Gariさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
ピアノを演奏するときも、ピアノに向かう姿勢ももう少しリラックスして楽しみたいなと思うのですが…
もっと上手くなるために色々なひとの意見を聞いて参考にして、、自分で自分を追い込み過ぎて心もからだもガチガチに固まってしまうのですよね。
(;´Д`)
>確かに頭では分かっていても、手がそれをコンスタントに再現できない
本当にそうですね。練習室でときどきうまく弾ける程度では先生や皆さんのまえで再現するのはまず無理!!!
1音1音、美しい音がなるように細心の注意を払って打鍵しても音量が凸凹して美しく聴こえなかったりするので本当に難しいですよね。
せめて最後の音や響かせたい音にコントロールされた音を出せるよう頑張ります!
[フォルテ=強い音]と習いましたよね?!強い音を弾くには強く打鍵する!!当然のように説明を受けてきました!
どういう音が『美しい音』なのか、どういうふうに弾けば『美しい音』が出せるのか…そんなこと誰も教えてくれなかったです。。
;つД`)
これからも、さらに色々な気づきがあってさらに難易度が増しそうな気配ですが、、少しづつ習得していきたいですね♪
コメントありがとうございます!
ピアノを演奏するときも、ピアノに向かう姿勢ももう少しリラックスして楽しみたいなと思うのですが…
もっと上手くなるために色々なひとの意見を聞いて参考にして、、自分で自分を追い込み過ぎて心もからだもガチガチに固まってしまうのですよね。
(;´Д`)
>確かに頭では分かっていても、手がそれをコンスタントに再現できない
本当にそうですね。練習室でときどきうまく弾ける程度では先生や皆さんのまえで再現するのはまず無理!!!
1音1音、美しい音がなるように細心の注意を払って打鍵しても音量が凸凹して美しく聴こえなかったりするので本当に難しいですよね。
せめて最後の音や響かせたい音にコントロールされた音を出せるよう頑張ります!
[フォルテ=強い音]と習いましたよね?!強い音を弾くには強く打鍵する!!当然のように説明を受けてきました!
どういう音が『美しい音』なのか、どういうふうに弾けば『美しい音』が出せるのか…そんなこと誰も教えてくれなかったです。。
;つД`)
これからも、さらに色々な気づきがあってさらに難易度が増しそうな気配ですが、、少しづつ習得していきたいですね♪
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
お気遣いいただきありがとうございます!じつはピアノの練習も休みがちでして…
レッスンがあるから練習はしているものの集中力もなく身になっていないかも。。
※でも練習すると「たのしい♪」と思うのですけれどね
レッスンになると委縮してしまうのかも、、どの先生にも音量が足りないと指摘を受けます。
>「慎ましさ」を感じる
ありがとうございます!!!わたし自身も年々コンパクトでシンプルな作品/演奏が好きになっていてそういう演奏を目指す傾向にあると思います!
でも、、やはりチャイコフスキーなどロシア作品を弾くのであれば壮大さを感じるため豊かな音量が必要なんでしょうね。
心もからだも脱力(リラックス?)しながら演奏出来たらいいですね
自分のダメたところばかり気がついて修正できる気配はありませんが…
(;´Д`)
わたしはタワシさんのように色々な作品を楽しんで弾けるようになりたいです!
コメントありがとうございます!
お気遣いいただきありがとうございます!じつはピアノの練習も休みがちでして…
レッスンがあるから練習はしているものの集中力もなく身になっていないかも。。
※でも練習すると「たのしい♪」と思うのですけれどね
レッスンになると委縮してしまうのかも、、どの先生にも音量が足りないと指摘を受けます。
>「慎ましさ」を感じる
ありがとうございます!!!わたし自身も年々コンパクトでシンプルな作品/演奏が好きになっていてそういう演奏を目指す傾向にあると思います!
でも、、やはりチャイコフスキーなどロシア作品を弾くのであれば壮大さを感じるため豊かな音量が必要なんでしょうね。
心もからだも脱力(リラックス?)しながら演奏出来たらいいですね
自分のダメたところばかり気がついて修正できる気配はありませんが…
(;´Д`)
わたしはタワシさんのように色々な作品を楽しんで弾けるようになりたいです!
No title
大きな音を出せないんですよ、わたし・・。
でないから必死に出すと汚いとか。
最高に出してるつもりなのに、音源を聴くと、あれええ??って思うことがあります。
実際ステップの講評でももっと思いっきり的なことを書かれました。
難しいですね~。
そしてお疲れ様です。
レッスンって、いいですよね!
わたしはこれがなかったら100%基礎練習しないと思います(笑)
でないから必死に出すと汚いとか。
最高に出してるつもりなのに、音源を聴くと、あれええ??って思うことがあります。
実際ステップの講評でももっと思いっきり的なことを書かれました。
難しいですね~。
そしてお疲れ様です。
レッスンって、いいですよね!
わたしはこれがなかったら100%基礎練習しないと思います(笑)
Re: No title
コメントありがとうございます!
ねこぴあのさんはしっかりと弾かれているイメージがあるので、大きな音が出せないって意外でした!!
しっかりと打鍵すれば大きな音が出せなくても大きく聴こえるのかも。。
わたしの『ふわふわ打鍵』が弱弱しく聴こえる原因?
>必死に出すと汚い
わかります!実際に汚い音なのか分かりませんがスコーーーンと鳴り響く[大きな音/豊かな音量]が欲しいのに[ただ強いだけの音]になってしまいます。。
どうしたらいいのでしょうね。本当に難しいです
わたしもレッスンに通っていなければ基礎練習しないかも
いやピアノ自体辞めちゃうかもしれません。独学で練習されているかたって凄いですよね
ねこぴあのさんはしっかりと弾かれているイメージがあるので、大きな音が出せないって意外でした!!
しっかりと打鍵すれば大きな音が出せなくても大きく聴こえるのかも。。
わたしの『ふわふわ打鍵』が弱弱しく聴こえる原因?
>必死に出すと汚い
わかります!実際に汚い音なのか分かりませんがスコーーーンと鳴り響く[大きな音/豊かな音量]が欲しいのに[ただ強いだけの音]になってしまいます。。
どうしたらいいのでしょうね。本当に難しいです
わたしもレッスンに通っていなければ基礎練習しないかも
いやピアノ自体辞めちゃうかもしれません。独学で練習されているかたって凄いですよね