記事一覧

弾いてみたい憧れの作品 VS 弾いていて楽しい作品

ショパン『バラード2番』やリスト『ラ・カンパネラ』に挑戦されているかたを見ると羨ましいと思う

「弾きたい曲に挑戦すべき」「頑張って練習すれば何でも弾けますよ」とアドバイスいただくこともあるのですが、わたしの場合、ピアノスキル的問題だけでなく、それほど作品に対して執着がないのです。

ピアノ再開直後に弾きたい曲リストを作成し、いま現在も更新し続けていますが正直なところ弾かなくても問題ありません。
※弾きたい曲というよりも好きな曲リストなのかも

なので生誕/没後〇周年で選曲してみたり、ピアノWeb発表会のテーマに合わせてみたりとそのときどきのタイミングに任せています。
※もちろん弾きたくない曲を無理に弾くことはしませんけどね
(;´∀`)

一方、弾いていて楽しい作品はどいう作品かというと……弾いてみなければわかりません。
そりゃそうだ(;´Д`)

ただ、ひとつ言えることは作品の良し悪しに限らず、ピアノ弾くという行為自体が楽しい
「こういうふうに弾きたい」と自分のなかで思い描く理想の弾きかたを体現できる作品なのかなと思うのです。
そうすると自分にとってあまりに難しすぎる作品は…


いままでピアノ教室の発表会やひと前で演奏するときは(華やかで聴いているひとにも楽しいと感じてもらえるような)憧れの作品を選んできましたが、つぎの発表会では弾いていて楽しい(と感じるであろう)作品を選曲してみようかと考えています。

バロックか古典作品
ヘンデルの組曲かハイドンのソナタか、、
(-ω-;)ウーン

華やかさに欠けるので途中で飽きられないか心配
※聴いているひと、もしくは弾いている本人が途中で逃げ出す可能性あり

また『エリーゼのために』で緊張で身体が硬直しひどい演奏になってしまったトラウマも。
発表会の場でバロック作品や古典作品を弾くのって勇気が必要ですよね。。

一度崩れてしまったら、もはや地獄絵図
(色々な意味で)発表会荒らしの異名を持つわたしですら精神的に耐えられるかどうか…
まぁ、後日ブログネタに使いますけどね
((´∀`))ケラケラ



現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

わかります!

 かつさん、こんばんは。おっしゃること、すごくわかります!
 でも「弾きたい曲に挑戦すべき」派の人からすれば、“本当はあるでしょ、勇気を出して一緒にがんばろうよ”という感じに捉えられるのか?好意でおっしゃって下さってると思うんですが、本当にないんです!

 海外旅行で道に迷っても絶対に目的の店を目指す人とその辺の店に入っちゃう人がいますが、私は断然後者です。でもそこが意外と美味しかったりしたので、ピアノ曲もつい“思いがけない出会い”に期待しちゃいます😍

Re: わかります!

omokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>“本当はあるでしょ、勇気を出して一緒にがんばろうよ”
そうです、そうなんです!!
「あなたなら絶対に弾けますよ」と意味で言ってくれているのがわかるので、本当にありがたい言葉ですし嬉しい!でも本当にないんですよね。。

[好きな曲を弾く]ことは、[好きな俳優やアーティストと結婚する]と似ていて、
「一緒にいられたら幸せだろうなぁ」と思うけれど、実際は不倫されたりと苦労することが目に見えているんです!!
わたしのなかでテレビの向こうの人は憧れているくらいの距離感がちょうど良い。実際に結婚する人は…

いや、わたしの結婚観などどうでもいいわ!!!!
(# ゚Д゚) キイテナイ!!

結局、弾きたい曲リストを作るのは楽しいのでこれからも続けたいと思っていますが、
実際に練習する/演奏する曲はそのとき一番近くにある作品になってしまうのですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング