記事一覧

レッスン備忘録[22年5月1回目]ツェルニーは突然の終了!打ち切り?諦め?納得の合格??

ツェルニー30の練習曲 第10番
左手→右手の受け渡しが上手く行かず変なところにアクセントがついてしまったり、
弾くタイミングが早すぎたり、遅すぎたりして、音が切れて/重なって聴こえてしまったり

「左手/右手、それぞれの音にスラーがついているように意識する」「(準備してから打鍵できるよう)ゆっくり弾く練習」など先生からいろいろ指摘や練習方法を教えていただきましたが、、
言われた通り練習しても上達の兆しがない。テンポを上げるとすぐに崩れる。

合格まで相当時間がかかりそう(;´Д`)
と覚悟していたのですが、今週のレッスンで突然の合格
リピートをつけて練習するよう言われ、次のレッスンで合格するのかいつも流れですが、それすらもなく合格したのでビックリしました!

「同じような練習はほかにまた出てきますから」とのことだったので文句なしの合格というわけでもなさそうでしたが。。
(;´Д`)まぁいいや。合格は合格ですよね?!
次、次!!GOGO↑↑

でも、あらためて苦手な音型だなと確信しました。
苦手意識がなくなるまで練習したかったようにも思いましたがこれ以上練習しても好きにはならない、苦手意識もなくなることはないかな。

それでもいままで(ツェルニー1番から9番まで)にはない新しい響きの音もあって作品としては好きでしたし、練習していても楽しかったです♪

先生の前では丁寧にゆっくり演奏しましたが、テンポを少し上げて演奏してみました!
うん、転んでる!((´∀`))ケラケラ、音楽的な流れはあるほうかな?



----
属七の和音 アルペジオ(ハノン:43番) ド~ファまで⇒合格★
・最初のオクターブ繰り返しは傘を広げて転がしたときのように、腕が軸として転がすように弾く
・アルペジオ箇所は腕を上下させずに水平に腕から動かす。指の向きに注意

ツェルニー30の練習曲 第も10番⇒合格★
・アクセントがつかず、滑らかに弾けるようゆっくりとしたテンポで弾く
・最後、リピートをつけて弾くよう指示され、演奏後に合格

バッハインベンション 第14番
・右手は弾けているけれど、左手がときどき音が転ぶと指摘
※個人的には音が転ぶというよりも、左手の32分音符がコントロールしきれず早く弾きすぎていると思う。。
・2声なので主旋律ではない旋律もしっかりと聴いて歌うよう演奏すること!

チャイコフスキー 『舟歌』
・長調に転調する箇所はもっと賑やかに、音楽を前進させるよう演奏すること
・内声部のスラーにも注意を向ける
-----

最近になって、バッハの仕上がり具合が悪いことに気がつきました!
楽しい、楽しい!と思って弾くのも良いですが、先生から言われたことが全然改善されていない!!
楽しいときこそ、注意が必要ですね。。。


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

かつさん、こんばんは。
ツェルニー30の10番は激ムズだと思います(>_<)
左手から右手に受け渡すタイミングが微妙にずれて綺麗に弾けなくてストレス溜まりますよね~。
かつさんの演奏は手首が柔らかく使えていて良いと思いました。音もきれい。

チャイコフスキー「舟歌」は、私もピアノ再開してすぐくらいのときに弾きました。大好きな曲です。
長調になるところが結構難しいですよね・・・リズムがうまく掴めなかった記憶があります。
舟歌の音源アップも楽しみにしていますね!

Re: No title

古都子さん、こんにちは
コメントありがとうございます!!

>左手から右手に受け渡すタイミングが微妙にずれて綺麗に弾けなくてストレス溜まりますよね
そうなんですよ!!受け渡しに全神経を使ってしまうと、今度は変なところにアクセントがついてしまったり離鍵が遅れて音が濁ってしまったり…
ダメなところがもぐら叩きのように次々とあらわれて苦労しました。

古都子さんも『舟歌』を弾かれたのですね!
※ピアノ再開後に『舟歌』を弾いたというかた、結構いらっしゃいますよね!!
チャイコフスキー好きなので嬉しいです♪

全体的に弾きにくい箇所ばかりですが中間部は特に難しい!
右手が長めのスラー/左手は二音の細かいスラーになっている箇所でテンポ感、拍感が迷子になってしまいます。

秋ごろに音源をアップする予定なので聴いていただけると嬉しいです!

No title

ツェルニー10番合格おめでとうございます。
確かに音楽的な流れがあると思いました。
ハノンも同時進行で、上達間違いなしですね!

>楽しいときこそ、注意が必要ですね。。。

これは激しく同意します。
わたしも楽しい楽しいと練習しているときほど、レッスンで打ちのめされます。
先日はソナチネで打ちのめされ、速度をぐんと落としてやり直し中です^^;

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません!

>ツェルニー10番合格おめでとうございます。
合格するまでそれなりに時間がかかったの嬉しです!
あらためて聴き返してみると音が凸凹して気になりますが…
ツェルニー30番が頃には、うまく弾けるようになっているはず。
そう信じて先に進みます
((´∀`))ケラケラ

打ちのめされましたか
(*`艸´)ウシシシ
わたしは打たれ強いので、打ちのめされても家に帰ると先生の注意もすっかり忘れて楽しんじゃう
自分の演奏を録音し聴いたときにはじめて重症なことに気がつきました。。

これから心を入れ替えて、合格に向けて頑張ります!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング