記事一覧

発表会に向けて再スタート

発表会参加者のみに配られるプログラム

わたしは仕事の都合で参加できなくなりましたが、
先生がわたしの分も用意してくれて、先日のレッスンのときに受け取りました。
もちろんわたしの名前はどこにもありませんが、ほかのかたが演奏される曲をみるのも楽しいですからね♪

発表会当日の流れは昨年と同様
-----
第一部 小学生(低/中学年)
第二部 小学生(高学年)/中学生/連弾
第三部 講師演奏
※写真撮影
第四部 おとなの部
-----

第三部は講師演奏となりますが、趣向を凝らしたプログラム&作品解説&すばらしい演奏でトーク付きミニコンサートのよう
発表会のメインと言っても過言ではないくらいです!あぁ…先生の演奏を聴きたかった。。
;つД`)

写真撮影後、一部/二部に参加した子供たちは解散となり、おとなの生徒だけで発表会が行われます♪
先生のお人柄なのかおとなの生徒が多くて、今年は12名のかたが参加!!

今年はモーツァルト/ベートーヴェンなど古典派の作品とフォール/ドビュッシーなどフランスの作品が多いかな

わたしが最も聴きたかったのはブラームス作曲『4つの小品 Op119-4 ラプソディ』
最後のピアノ作品で、代表曲『二つのラプソディ』に負けず劣らずカッコいい!大好きな作品です

だけどあまり演奏される機会がないのですよね…
生演奏で聴いてみたかったなぁ

こどもたちは演奏や衣装が可愛くて、ハプニングなども楽しいけれど、
おとなの生徒が多いとプログラムが充実して聴きごたえがありますよね。
また、同じピアノ再開組として「みんなで一緒に頑張ろう!」と励みになったり、「わたしももっと頑張らなくては!」と刺激を受けたり…

わたしも来年の発表会に向けて再スタート!!!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング