記事一覧

指弾きではダメなのかしら?

わたしの右手首は左手首と比べて目視で確認できるくらい下がっている

先生からも「右手首が下がっているせいで指弾きになっている」と指摘を受けることがあるので、注意はしているのですが…
恐らく、こどもの頃からの癖なのでしょうね
一生懸命に弾けば弾くほど、身体の動きに注意が行き届かなくなり気が付くとまた手首が下がっています。
(ノД`)・゜・。

指弾きになってしまう原因は他にもあって、、
腕から指先に重さを伝えようとすると、重さに耐えきれず手がつぶれてしまう。
手のひらの筋肉が弱いため支えることが出来ない!!
(;´Д`)

左手は自由に動くので、利き手である右手に全体重が乗ってしまっているのかもしれませんね。
※高音部を目立たせよう、響かせようとし過ぎ?!

ただ、それでも左手より右手のほうが素早く動きますしコントロールしやすい
それならば無理にフォームを修正しなくても良いじゃないか!!
音の響きに特別こだわっているわけでもないですし、見た目が悪くても問題ありませんし…ダメなのかしら?!

フォーム改善がなかなか進まず、開き直りしかけていましたが、
スクリャービンのプレリュードを弾いて気がつきました。。


(自分の理想の)フォームで弾けている左手はよく歌う
正確にいうと、綺麗には歌えていないけれど歌おうとする感じ


慣れもあると思いますが、指先のコントロールという意味では指弾きのほうが弾きやすいけれど、
フォームを整えると指先にかかる重心の移動がしやすいように感じます。
そして重心を移動させて弾いたほうがより滑らかに歌うよう弾くことが出来る(と思う)

やっぱり先生からの指摘は正しいですね
左手は右手のように指一本ずつ素早くコントロールできるように、
右手は左手のように腕からの重さを支え、スムーズに重心移動できるように

左右それぞれの良いところをマネし、少しずつ演奏スキルが伸びればいいなぁ♪


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

また脱線めいた話を、、、

楽器演奏の際のフォームの問題、私も最近思い当たる事が。。
ピアノでなく、クラリネットの方なのですが、最近読んだ教則本の影響もあり、楽器を構えた際の姿勢を見直すようにしたら、以前よりしっかりした音が出しやすくなったのです。無意識のうちに肩に力が入っていたり(肩が上がったようになっていたり)、私のクセで首が真っ直ぐになっていなかったりすると、楽器を吹いていても疲れやすく、音域によってはいい音が出なかったりします。
(管楽器は、複式呼吸が求められるのですが、確かに浅い呼吸より楽に音が出ます。かつさんの書かれているように、指弾きとフォームを整えた弾き方の違い、にあたるのかな)
椅子に浅すぎず深すぎず座り、上半身は余計な力を抜いて、と、どの楽器の教則本にも書いてあるような事が実はとっても大事、と改めて実感しました。

ピアノweb発表会にエントリー予定の曲で、自分が今まで弾いたことのある曲以上に鍵盤を幅広く使用する曲があるのですが、「重心移動」を使うとはこの事か、と実感した部分や、指を速く動かす事だけ意識していては弾けない所がある(手から腕全体を柔らかくして)と気が付きました。

日常生活でも、骨盤が曲がっているといろんな影響が健康に現れるとか、体幹を鍛えるとか、色々言われて来ていますが、楽器をやっていると、その辺りの重要性にも気づけるなぁ。
アラフィフの私は、今後の健康の為にも気を付けます。( *´艸`)

難しい問題

かつさん
お元気ですか、MrBachLoverです。
フォーム改善はとても難しい問題ですよねー。
本当にフォームを変えるなら、選曲から全て見直して軽めの曲ばかりにしてフォーム変更を行って、それから曲のレベルを上げることになるので2年とか3年とか掛かるという話をどこかのブログか本で読んだような…。手首下がってるっていう話については、かていんさんとか、かなり手首下がってると思いますけど、別格に上手ですよね。グールドだって手首下がってるし…。
すみませーん、じぇんじぇん答えが出ませんですー。

Re: また脱線めいた話を、、、

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

当たり前のことなのですが、、ピアノ以外の楽器の方も弾きやすいフォームとかあるのですね※プロの皆さんがあまりに自然に吹いていらっしゃるので…ピアノ以外の知識が乏しくて申し訳ありません!
キーだけでなく、クラリネット本体も持たなくてはいけませんし、吹かなくてはいけませんし…正しい構えが重要になってくるかもしれませんね。
フォーム修正も大変そうですが大幅に効果がありそう♪
ピアノは演奏者人口が多いため、打鍵のしかた一つでも色々な方法が紹介されていて迷いますが、自分にあった演奏方法を見つけたいです

椅子の位置も重要ですよね。
以前、座骨を立てるよう座ることを心掛けたら、鍵盤の位置が遠くなってしまい椅子の位置を下げたのですが、肩甲骨を下げ体重がかかるよう少し前ののめりにしたところ鍵盤が高すぎるように感じて、いまは(成人に男性にしては)少し高め
フォーム改善によって椅子の位置も変わりますね
正しい位置がどこなのかはわかりませんが、体に負担のかからない(健康的な)姿勢が案外一番弾きやすい座りかたなのかもしれませんね

ピアノのときばかり姿勢を気にしていてもすぐに崩れてしまうので普段から気をつけます
(;´Д`)

Re: 難しい問題

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>選曲から全て見直して軽めの曲ばかりにしてフォーム変更
やはりそうですねぇ。
ピアノ再開直後、脱力奏法を習った際はメトードローズ(初級者向けピアノ教材)&ツェルニーの100番レベルの教材&ハノン1番をやりました!
ただ「教えることがなくて…」先生からは不評で、、
(;´Д`)
確かにこども用の教材であれば弾けるけれど難しい作品になると途端に弾けなくて、最初に戻りすぎるのも良くないかなと実感しました。
現在、ツェルニー30番&インベンションと簡単ではありませんがこどもの頃に習った教材を復習しているところなので丁度いいかも♪

かてぃんさんは手首が下がっている印象はないのですが、、グールドは手首が低いですね。。※手首というよりも身体全体(椅子の位置)が低いですが。。
ちなみにグールド並み、、いやグールド以上?に低いのが2021年ピティナ特級ファイナリストの今泉響平さん!特注の椅子を持ち込んで弾いています
https://youtu.be/T5lqvwwbzAo

動画を見る限り指弾きのようにも思いますが、素晴らしい演奏です!
極めるとフォームなんて関係ない?!本当に難しいですよね
(;´Д`)

No title

 かつさん
グールドって、ラフマニノフやスクリャービン、プロコフィエフを弾かないですよね。それ、手首の位置や指弾きと関係あると思います。
手首を比較的高く保って自由に動かせるようにしないと、わたくしが今練習しているショパンop.10-4は弾けるようにならない気がします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

指弾きはダメ!と言う風潮ですよね
個人的には音の粒たちが良く活気に満ちた演奏になるので、個人的には指弾きもアリかなと思うのですが...
ただMrBachLoverさんの仰る通りレパートリーは限られてきそう。。
(;´Д`)
バロックや古典の作品しか弾かない!と決めている人なら良いかも知れませんが、最初からレパートリーを限定したくないですよね。。

Re: No title

鍵コメさん(Urahaneさん)、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません

>腕の抑揚が利き、それがフレーズにも影響している
無駄に指が動いてしまったり、腕を制御できなかったりして抑揚が利くほどには至っていませんが、、
指で弾くより、腕を動かし弾いたほうが滑らかに音をつなげることができるように感じました!

でもいまは左手だけ。右手は意識しても感覚がつかめず(演奏動画を見返してみるとやはり指だけしか動いていない)
さらに複雑な作品になると左手も腕が硬直して指弾きになってしまいます
(;´Д`)

脱力奏法、重力奏法、ロシアン奏法(ロシアピアニズム)etc
打鍵時の体勢について明確な答えがないですよね?!
体格、得意/不得意やどういう音を出したいのかによって適した弾きかたがあるのでしょうか
わたしも作品によって適した弾きかたで演奏できるようになりたいですが、、
まずは欲張らずに自分なりの弾きかたを模索してみます♪
(;'∀')

わたしのつたない演奏、、聴いていただきありがとうございました。
変拍子は得意というより拍感を持って演奏することが苦手で…それが良かったのでしょうか(おそらく違う)
短くて、それほど難しい作品ではないのに凄く苦労して仕上げたのでそう言っていただけると嬉しいです

マズルカは3年連続で弾いているので(ショパン→グリンカ→スクリャービン)、自分のなかでも少し手ごたえを感じています。
本当はもっとマズルカ感を出したいところですが…先生から「やりすぎ!」と
((´∀`))ケラケラ

Urahaneさんは指弾きからフォーム修正が出来たとのこと
大人になってからでも弾き方を変えることができるんだ!と励みになります
ありがとうございました

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング