記事一覧

レッスン備忘録[22年2月1回目]ツェルニー第8番合格

今回、レッスンでツェルニー30の練習曲 第8番が合格しました♪
前回(第7番)合格したのが9月2回目のレッスンでしたので、、約4ヶ月半
(;´Д`)前回の記事はコチラ

それなりに時間を要してしまいましたがレッスン前に「第8番は今までの応用。とても難しいですよ」と脅されていたので、もっと時間がかかるものだとばかり…
想定よりも早い合格に驚いています!!
※ただ色々指摘箇所がありおまけ合格だったような…まぁ、おまけだろうと合格には違いありません!



快調に弾いたつもりですが、、聴き返すと遅いですねぇ
動画を撮影し終えた後、YouTubeで他のかたの演奏を聴いてみましたが皆さん早い!!

一応、(40年前の)音楽之友社の解説を参考にテンポ設定したはずなのにおかしいなぁ、、とあらためて解説を読み返してみると
[4分音符=72~112]と記載されていました
※最初は4分音符=72くらいゆっくりした速度で練習をはじめ、徐々に速度をはやめ4分音符=112の速度で正確に弾けるようになればよいという意味らしいのですが…

うぁ~
[8分音符=72~112]と勘違いし、解説者が想定したテンポの倍、ゆっくり弾いていました!!
Σ(゚д゚lll)ガーン

まっ、まぁインテンポで弾けている&音の粒もある程度揃って弾けている(と思う)のでオーケー
次回はもっと頑張ろう(;'∀')

ちなみに今回(全ての音を)スタッカートで弾く練習を取り入れてみたのですが、かなり音のすべりを修正できたように思います
これから8番を練習されるかたがいましたら、ぜひやってみて下さい!!



そのほかはこんな感じ
-----
半音階(長六度)⇒合格★
・拍感をもって弾くこと
・テンポは利き手でないほう(わたしの場合は左手)にあわせる。ただし音量は右手を大きく(右手:左手=6.5:3.5)

ツェルニー30の練習曲 第8番⇒合格★
・指の潜りがもう少しスムーズであれば尚良し

バッハインベンション 第10番
・細かい装飾音を丁寧に弾くことが出来ている
・複合拍子(9/8拍子)を感じながら弾くこと。ただしアクセントはつけないよう注意

スクリャービン プレリュード第21番
・左手を1フレーズごとにritし過ぎて音楽が停滞している
・右手の旋律をもっと聴いて演奏すること

スクリャービン マズルカ第6番
・テンポは急がなくても良い※早すぎない方が良い
・テンポの切り替わりを明確に その他もろもろ
-----

つぎはインベンション10番、合格に向けて頑張るぞ!!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

聞かせていただきました。
安定されていて素晴らしいなあと思いました。
自分の8番を聞きにいってみたら、粒が団子のところはあるわ縦がそろってないところはあるわ、テンポは不安定だわ、ていうかそもそも打鍵の仕方、、、!!という有り様でした笑
練習のラインナップを拝見して、これからますます上達されるだろうなあと思いました。ツェルニー動画上げる人なかなかいないんですよね。これからも頑張ってください♪

Re: タイトルなし

ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

聴いていただきありがとうございます!!
>粒が団子のところはあるわ縦がそろってないところはあるわ

わかります!!
スケールの反復で複雑ではないのですが、それゆえ粗が目立ちますよね
しかもクレッシェンドするたびにドンドンと速くなる
(;-ω-)ノ
これ以上テンポを上げてしまうと聞いていられない程、酷い演奏でした。
※速やかに動画を削除してなかったことに...
本当はツェルニーやバッハだけでなく色々な作品を弾いて動画をアップしたいところですが時間がないので、いま練習している曲を出来る限り仕上げたいです!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング