記事一覧

今回は先手先手の告知!!第七回ピアノWeb発表会

前回、サラっと告知してからまったく触れていなかったので、忘れてしまったかたもいるかもしれませんが…
第七回ピアノWeb発表会開催まで残り3ヶ月を切りました!!
----------
○次回の企画部門のテーマ:
テーマ1:『水の世界』
テーマ2:『子どもたちへプレゼント

○次回の開催:
2022年04月25日(月)締め切り
2022年05月01日(日)公開予定
----------

詳細は下記のリンクから!
現在募集中の企画はコチラ!!
今回はちゃんと更新しましたよ。先手先手が大切ですよね~
※3ヶ月も放置してドヤ顔(´Д`A

『水の世界』も『子どもたちへプレゼント』も弾きたい作品はたくさんあったのですが、
難しかったり、難しかったり、難しかったりでなかなか決められずにいました(完全に実力不足?!)

でも残り3ヶ月もない…もはや迷っている場合じゃない
一刻も早く弾く曲を決めて練習しなければ大変なことになる!と時間をかけて選曲したにもかからず無難な作品に落ち着いてしまいました。。
レアな作品を披露しなければいけない!というわけでもないので、良いですよね!?
(;´Д`)

ただ『水の世界』テーマで選んだ作品は、私には難しくてハードルが高い
さらに譜読みするのが遅いので、最後まで弾き通せるのか心配です。。
弾き通せなかった場合のためにほかの作品を用意する余裕もありませんし…

そのときは中途半端な演奏、もしくは前半だけ(途中まで)になる可能性もあります。
お楽しみ会的な発表会なので、「最善を尽くしましたが…残念!」でも良いですよね!?

いっぽう『子どもたちへプレゼント』は1分程度の短い作品にするか、バイエル程度の簡単な作品にするかでまだ悩んでいます。
どちらの作品を選んでも、、まぁ、、アレです
((´∀`))

もはや妥協に妥協を重ねていますが、、とにかく楽しんだもの勝ちですよね!
作品の難易度も完成度も関係ありません。

細かいことは気にせず、ぜひお気軽にご参加くださいませ~♪


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

忘れるわけないじゃないですか!ピアノブログ界の一大イベント ピアノWeb発表会!!
ブロともの皆さんの認識度もかなり高いようですし、すでに選曲、練習中という方も何人も!
私もこの時期にしては珍しく、候補を絞る所まで来ています。

>もはや妥協に妥協を重ねていますが、とにかく楽しんだもの勝ちですよね!
作品の難易度も完成度も関係ありません。
→おおー 私のために言ってくださっているようなお言葉!励まされます!
今回も難易度相当低めの曲を予定しております。とくに「子どもたちへ」のほうはバイエルレベルかも?せめて「やさしい曲を美しく!」のモットーは実現したいですが・・・

かつさんはじめ、皆さんの選曲と演奏、とても楽しみです。

頑張ってます(^o^)

かつさん、こんにちは(^o^)
いつもコメント、ありがとうございますm(_ _)m

前回のWEB発表会で、途中までしか演奏出来なかった、ぴあのりこです!
前例があるから、途中まで演奏でも大丈夫です。
参加することに意義があるんですよね、WEB発表会は!!
(でも、私は今度は完成させていくつもりです)
発表会参加予定なので、宜しくお願いしますm(_ _)m

勇気をふるって、私も、、、

今回初参加させて頂く予定です。
かつさんの以前の発表があってすぐに、前から手を付けていた曲を、この際仕上げてみようと決め、本格練習を開始。そうでないと、皆さんのレベルに追い付かない。。。笑
(そのぶん、チェルニー100等いつもの教本は停滞中なのですが、、、(´▽`)💦)

北京オリンピック、フィギュアスケート男子だけは、録画して見ていました。
羽生結弦選手、4回転半の成功なるかで注目されましたね。転倒してしまいましたけど、確実に出来る保証はない技に挑んで、自分の限界を広げようとする姿勢には、勇気をもらいました。
羽生選手に限らず、転倒やジャンプ後の着地のバランスが不安定などは珍しくなく、失敗しても直ぐに起き上がって演技を続ける選手の皆さんのメンタルの強さには、本当に脱帽です。
レベルは違いますが、今回の発表会参加と共通して、色々と考えさせられるものがあるなぁ、と。ちょっと背伸び系の選曲で、ホントに仕上がるのか?と思ったり、アノ部分でいつも間違えるんだ、という所の練習とか。録画の時のあがり、焦りをどう静めるか、とか。
自分の現状に合った簡単な曲にするという選択もあったと思うのですが、基本的な事を身につける為にも形にしておきたい曲だったので。。
動画撮影に関して色々と教えて頂いたのもあるので、それも有難かったです。
自分の本番もいろんな失敗が目立つと思いますが、よろしくお願いいたします。😄











Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

タワシさんなら参加してくれる、いや参加しないはずがない!!と思っていました
((´∀`))ケラケラ
いつもありがとうございます。

ピアノの練習を記録しているスタディプラス(通称スタプラ)。
BB鉛筆さん、いーさん、ぴあのりこさんなどお馴染みの方々もいてピアノWeb発表会の曲を練習している記録が上がってくるのですが、、
嬉しいやら時間を割いてくださって申し訳ないやら…本当にありがたいですね。
タワシさんはじめ、参加してくださるかたがいるから続けられます!

タワシさんの選曲、もはやピアノWeb発表会の楽しみごとのひとつになりつつありますよね♪
※おそらく皆さんも気になっていると思います!
わたしもタワシさんのように皆さんに驚きていただけるような選曲にしたかったのですが…
昨年末からのモチベーション低下で間に合わず断念しました。
レアチャレでもいいやという諦め。。

わたしも「子供たちへ」のほうがバイエルレベル(しかも赤バイエル)
でも関係ないですよね♪良い曲に易しいも難しいもありません

Re: 頑張ってます(^o^)

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

いや、ぴあのりこさんの途中まではナイスチャレンジでしたよ♪
わたしの練習不足による途中までとは訳が違います。。
※いやまだ最後まで弾き通すことを諦めたわけではないのですが

また「自分なりにチャレンジしたけれど途中までしか弾けなかった」という前例は本当にありがたいです
「最後まで弾き通し、完璧に仕上げなければいけない」となると苦しくなって参加できないかたも増えてしまいますからね。
※やはり普段の練習が最優先!息抜きの楽しいイベントにしたいです

そうそうぴあのりこさんはステップにも挑戦されるのですよね?!
ピアノWeb発表会は無理しない程度、楽しんで練習できる程度で大丈夫ですからね!!
よろしくお願いいたします!

Re: 勇気をふるって、私も、、、

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

いち早く参加表明してくださいましたよね。本当にありがとうございます
弾いてみたい作品を自分だけで練習しようとするとすぐに諦めてしまったり、忙しくて放置しがちですよね?
もしかして、わたしだけ(;´Д`)
ピアノWeb発表会までに仕上げよう!とひとつの目標にしていただけると嬉しいです。

わたしはオリンピックを見ていない(テレビがなくて見ることが出来ない)のですが羽生結弦選手が4回転アクセルに挑戦したことはネットニュースを読んで知っています。
※フィギュアスケートは好きなのでYouTubeで見ようと思っています
長らく男子フィギュアスケート界のトップに君臨してそれでもさらに高みを目指して努力する
誰にでもできる事ではないですよね。わたしも「自分ももっと頑張らなくては」と刺激を受けました。
また他の選手たちも4回転を次々とチャレンジしていて凄いですね。本田武史さんが現役の頃は一部の選手にしかできない神業だったのに。。

>失敗しても直ぐに起き上がって演技を続ける選手の皆さんのメンタルの強さ
本当にそうですね。わたしも本番でミスをしたらそこから挽回するどころが気持ちが折れて弾き終わることばかりを考えてしまいます。
さすが一流アスリート!私も見習いたいです

背伸び系の選曲、良いですね。
ひと前で背伸びをした作品を弾くのはハードルが高いですが、動画なら挑戦できる!
そして挑戦したことが記録にも残りますし、「こんな難しい曲も弾けた!」と自信にもつながりますよね。

もとブラス娘さんの演奏動画、楽しみに待っていますね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング