記事一覧

【悲報】やはり発表会は…

やはり、、仕事の都合により発表会参加を断念し、辞退する旨を先生に伝えました。

あらかじめ想定できたことですし、仕方がありませんね。
参加費用1万円を支払ってしまいましたが、この4ヶ月間はモチベーションを上げ楽しんで練習できたので申し込んで良かったと思います。
※「参加できないかも」という気持ちもあって仕上がりは不十分ですが…

発表会で弾く予定だった
スクリャービン『プレリュードOp11-21』『マズルカOp.3-6 第6番』は発表会開催日を区切りにし、そこまで頑張って練習しようと思っています。
本当は区切りなど決めず弾けるようになるまで頑張って練習すべきなのでしょうけれど…

ある程度弾けるようになってから、(自分なりに)仕上げた状態にするのは本当に大変ですよね。
時間をかけて練習してもさほど変わらない。
下手すれば飽きてきて崩れ始める。。

それを乗り越えた先に、最高の演奏があるのでしょうけれど…それまで頑張れません。。
(;´д`)トホホ…

今回は、いまの状態(ある程度仕上げたつもり)と1ヶ月半後の状態を比較しようと思って動画を撮影しました。





苦戦しているプレリュードが結構うまく弾けて嬉しい♪
正直、これ以上上手く弾けるようになると思えません。。
(;・ω・)

とりあえず頑張ってみます!

あと同時に次に弾く作品の予習を始めなければ…
先生宛の年賀状に
つぎはショパンのマズルカOp24を弾こうと思います!
と宣言してしまいましたが、再びチャイコフスキーブームが到来

4月からのレッスンである程度弾けるようにしたいけれど、、難しいかな。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

すてきな演奏

かつさん、発表会は残念でしたね。
演奏、2曲ともすごくいいですね~
ていねいで抒情的で、いやあ、いい演奏です!

なんとか粘れませんか?

スクリャービンのアニヴァーサリーイヤーに向けて、せっかく曲もここまで仕上げて来られたのでしょうに、残念ですね。
演奏聴いてると、かつさんは、叙情的な曲がお好きな方なのだなぁ、と思います。キリンジのエイリアンズもそうでしたし。
(一瞬、ブログタイトルを見て、猫さんに何か?と思ってしまいました。。。)

3月までまだ少しありますし、出演に向けてなんとか粘れませんか?
思うにかつさんは、真面目で几帳面な方なのかな、と思います。前回、長文×2回の私のコメントに対してお返事も2度下さり、それはそれで嬉しいのですが、正直面倒に思われたかも。。m(。_。)m💦
そんな所から、職場でも、無理を言われても断れないとか、後輩の面倒見がいいとか。。
人手不足でギリギリの人数で回してる会社も多いと思うので、どうしようもない面もあると思いますが、最近は、半年以内等に数日有給を取るように、と動いてる職場も出てきているようなので、その辺りはどうなのでしょうか?
以前のブログ記事で、新人さんのサポートに入っている、とありましたが、その後どうでしょうか。新人さんに独り立ちしてもらう意味でも、「愛のムチ(笑)」で、休んでみませんか?

それにしても、大人が趣味等に時間を使いたくても、フリーでやってる方々など一部を除くと、自己裁量でワークライフバランスが決められない社会って、どうにかならないのかな、と思います。ブログでも言われてた「文化、教養軽視」にも繋がって来ると思っています。🤨





残念(-_-;)

かつさん、こんにちは。
発表会、とても残念ですね(-_-;)
ただ、コロナも最近感染者が増えているので、ひょっとしたら発表会自体が中止又は延期になるかもしれませんよ…。

でも、春にはWEB発表会もあるので、かつさんにはそこに力を入れていただきましょう💮
期待しております!!
(演奏動画、まだ見てないのにコメントしてごめんなさいm(_ _)m 後でゆっくり聴きますね!)

Re: すてきな演奏

ゆるい春子さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

聴いていただきありがとうございました!
プレリュードは何度か撮り直しして奇跡的にうまく弾けました。自画自賛ww
ただ、こういう作品をひと前で演奏するのは難しいですね。
丁寧に弾きすぎてぼんやりしたまま終わってしまいます。。。
;つД`)
マズルカのほうはもう少しテンポを上げアグレッシブに弾きたいのですが…これが精いっぱい
残り1ヶ月半で改善できればいいのですが。

Re: なんとか粘れませんか?

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

大好きなスクリャービンの作品を生誕150年という節目の年に弾くことができて、目標は達成した感じがしますが…
チャイコフスキー『ロシアの踊り』に続いて、スクリャービンもホールで弾くことが出来なかったので少し寂しい気持ちです。

こどもの頃は短調で激しい作品が好きだったんですが(いまでも好きなのですが)、自分の演奏スタイルを考えたときに過激な作品より叙情的な作品のほうがあうかなと思って。。
それとロシア作品を中心に選曲しているので甘いメロディーが多いのかもしれませんね。

ブログでは真面目であったり几帳面に見えるかもしれませんが、、普段のわたしは本当に面倒くさがり!
仕事も遅くてあだ名は『ポンコツ』です!
あだ名が酷すぎるww((´∀`))

新人さんは本当に優秀で教えることがない(むしろ教えてもらうことばかり!)ですが、自信がつき環境に慣れるにはもう少し時間がかかりそう
※わたしが現場に入ったころは「慣れて覚えろ!」という感じでしたが、いまは無理をさせることは出来ない。時代が変わったように感じます!
あと今回は新人さんとは関係なく、わたしが休むと2、3人シフトを移動しなくてはならず、影響が大きいので、、諦めました。

>自己裁量でワークライフバランスが決められない社会
会社の同僚が「コロナに感染しても仕事をしようとする日本、、、中国とは別の意味で命が軽い」と呟いていて、思わず笑ってしまいましたが本当にその通りですね。
令和になったのですから、昭和の「24時間働けますか」精神を捨てていきたいですね。

ソルフェージュを習っている音楽教室の発表会が10月に行われる予定なので、あたらしい曲を練習し参加できるよう頑張ります!!
色々ありがとうおございました!

Re: 残念(-_-;)

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

本当に残念。。。
そうですね、感染者数が過去最高を記録している状況なので発表会が中止になる可能性もありますよね
ただ、発表会を開催するため、半年~1年かけ準備してくださっているので出来れば開催して欲しいなぁ

Web発表会…気がつけば残り3ヶ月?!時が経つのが早すぎる!
いまだ選曲に悩んでいるのでたいした作品は弾けないと思いますが、頑張って練習します!
(;´Д`)

No title

そうですか・・・残念ですね。
他の方にコメントにもあるように、この感染者数ですからね〜開催自体危ういような気がしますが。
それはさておき、とても真面目で責任感の強いかつさんですから、どうしても会社に負担はかけられないと思ってしまうのでしょうけど、年に一度のことですししかも何ヶ月前から日程がわかっているのであれば、堂々と年休を取って参加されればいいのではと思います。
今こんな時勢ですからいつどこでコロナにかかったり濃厚接触者になったりして何日も休まなければならない事態になるかわかりません。職場も大変ですが、それでもその場にいる人で回していくしかないですよね。それに比べたら、何ヶ月も前からあらかじめに予定がわかっていての計画的な休みなんて、いくらでも対処できるのではという気がします。
来年はコロナもさすがに収まっている、と期待をもって信じますので、かつさんもぜひ発表会にエントリーしてくださいね!

Web発表会、そろそろ選曲にかかろうと思ってます(遅)
私はいつもどおりの短くて易しい曲で、皆勤記録だけ伸ばさせていただきます。すみません〜汗
かつさんはじめ、みなさんの選曲と演奏、今から楽しみだなあ♡

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありません

>開催自体危ういような気がします
そうですよね。
先生が感染対策に色々と苦労されていますし、年度の終わりでピアノ教室をやめられる生徒さんたちもいるでしょうから開催できたらいいなと思っていますが、、どうなるでしょうかね。

発表会のために選曲し練習を始めたときは休みの予定だったので、有給申請を出していなかったのですが、
その後、人事異動などがあってシフトが狂ってしまいました。。
;つД`)

会社の同僚に迷惑をかけてしまうのも嫌なのですが、、
(正式に通達はありませんが)コンサート等ひとが集まる場所を控えるよう釘を刺されいるので、この時期に「ピアノの発表会に参加するので休みます」と言うのも難しくて。
※濃厚接触者の濃厚接触者の濃厚接触者が出て、人手不足になってしまっているのでとくに!
お休みだったら(発表会に参加することを)会社に告げず参加できたのに…残念です。
次回、10月中旬に(ソルフェージュ教室の)発表会があるのでそこに向けて頑張ります!

わたしもいまからピアノWeb発表会の選曲決めです。
なんども選曲変更して無駄に時間を使ってしまいました。。
(;´Д`)

タワシさんの選曲、楽しみにしています!※わたしは平凡です
(;´Д`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング