記事一覧

ただの妄想なのにピアノ選定に悩む♪

自分専用のピアノが欲しい

ひと月の練習室のレンタル代が1万円を超えているので、結果的に購入したほうが得するように思いますが…
環境の変化に弱い(メンタルが弱い)猫のためにピアノを購入ことも、引っ越しすることもできません!
生き物を飼ったからには、責任がありますからね!

ただ、、
(本当に縁起でもない話ですが)猫が天国に旅立ったあとピアノを購入する予定なので、いまからどのメーカーにしようかピアノ選定を楽しんでいます!
(;´Д`)


やはりスタンウェイやファツィオリは憧れ!!
…ですがお値段を考慮すると購入することは難しいですね。
※妄想のくせに現実的!
((´∀`))ケラケラ

まぁ。高級グランドピアノを購入しても実力不十分で性能を活かすとが出来ませんからね
現実的に考えるとヤマハや(普通の)カワイのグランドピアノでしょうか。。

コストパフォーマンス最高!
高級ピアノ(輸入ピアノ)と比較しても音が明るく伸びやかで弾きやすいですよね?!

ただひとつ問題が。。性能が良すぎる!
(;´Д`)

ピアノ教室のグランドピアノはボストン製
低音は艶やかな良い音がするのですが、高音はヤマハ製のグランドピアノと比べ音の伸び/キラメキが少ない。さらに鍵盤も重め!
先生のピアノで弾くと音が転び、粒が揃っていないことがすぐにわかるのです!!
※とくにツェルニーのときは、壊滅的演奏で耳を覆いたくなります
;つД`)

ピアノが難のある演奏をカバーしてくれるのは嬉しいけれど、弾けていないことに気がつかないのはどうなのだろう…
でも、(下手な演奏でも)上手く聴こえるよう弾けると楽しいし…

ピアノを購入するのはまだまだ先のことなので、ゆっくり時間をかけて考えます!
※むしろ、そのときが来ないで欲しいけれど


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ピアノ選び

かつさん、こんにちは(^o^)
いつも丁寧なコメントをありがとうございますm(_ _)m

私が今のアップライトピアノを購入するとき、初めて外国製のグランドピアノを楽器店で弾かせてもらいました。
スタインウェイやベヒシュタイン、ボストン、ペトロフとか弾きましたが、タッチや音の違いに驚き感動し、それから、『グランドピアノをいつか購入する!』という夢ができたのですが、私の場合実現するのは家を一軒家に引っ越して、完全なお一人様になってからかなあ(~_~;)
今はかつさんのように、妄想して楽しんでます。

最近は、よく利用している楽器店のピアノ練習室も、WEB発表会で録画に使って以来、忙しくて弾いてないので、今は購入できなくていいからグランドピアノで練習したい気持ちです。

ところで、ボストンピアノ私も弾いたことありますが、音がクラシカルで渋い感じがしました。鍵盤は軽かったのですが、その分弱音が出しにくく感じて、ちょっと弾きにくいと思いました。
私の先生のピアノはヤマハですが、少し鍵盤重いんですよね…でも、トリルは弾きやすく、鮮明に音が聴こえます。
ただ、ペダルを使う時は、やはりグランドピアノでないと響き方が分かりません(~_~;) 
先生はグランドピアノ3台お持ちなので、お金払うから練習させてくれないかなあ…なんて思ってます(笑)

No title

こんばんは、かつさん。

妄想、最も得意とするところです。
年末には夫と防音室の設計に取り掛かっておりました。
今の部屋にフルコンサートのピアノは置けないねぇ、いっそ庭をつぶしてピアノ小屋を作ろっか!
じゃあさ、せっかくだからシゲルカワイにしていい?←何がせっかくなのか…
夫もついでにいいスピーカーも入れたいから、と言い出し、ピアノと音響機器のサイズを調べて何畳必要かな?と図面を書いて、防音工事に強い工務店を探したりして‥‥

そんな妄想も元旦の新聞見て消えましたけどね!
妄想図面片手にバレンタインジャンボ宝くじ買わなきゃ!

かつさんの楽しそうなグランドピアノ選びの記事、、残念だけど読むのは諦めます。
ワタクシ、猫の味方ですから(^o^)

もったいなかったなぁ。。。

今から十数年まえ、知り合いのCDショップの店長さんのお店に、スタンウェイとプレイエルのアップライトが一台づつ、置いてあった事がありました。(中古?らしく、販売目的のご紹介でもあったよう)
時々、それらのピアノを使って、それぞれの音色を生かした、弾き比べ店内ミニコンサートもやっていた模様。
お店にいったとき、店長さんに「どうぞ弾いてみませんか」と声をかけられたのですが、その時の私は、変に遠慮してしまい、ピアノには触らず。。。音階とかカデンツくらい弾いてもよかったのに、もったいない事をしたな、と今では思います。
スタンウェイは重量感とパワー感、プレイエルは、ショパンが生きていた時代からあるメーカーで、繊細さが持ち味、と、知識では知っていたのですが、実際弾いた感じを体験してみるまたとない機会だったのに。。。😓
かつさんも、猫さんの事もあるのですぐではないにしても、将来的にピアノ購入を進めていかれるかもですが、その時の為にも、普段から試弾の機会があったら、どんどんされた方がいいと思います。

自宅のアップライトは、家の建て替え後しばらくして購入したものです。
楽器店巡りもあちこち行って、カタログなども幾つかもらって来たりしましたが、最後は、市内のカワイのお店で販売されていた中古に、音良し、姿良しの「一目惚れ」して購入しました💖。

最後に。以前の記事であった「音と色彩感」に付いてですが、ツイッターで見かけたんですが、雑誌「ショパン」2月号(最新号だと思います)に、スクリャービン生誕150年記念と称して、「スクリャービンと共感覚」の特集記事が出ているようです。

一番楽しいとき

ピアノ選定、一番楽しいときですよね。

銀座ヤマハで、ベビーグランド、C1x、2,3,5,6,7、S6、に触らしてもらったんですが全部音が違って面白かったです。
(フルコンとベーゼンドルファーは怖くて遠慮しました)
2までは家庭音楽用、3以上は本格的に弾く人(音大生とか)みたいな作り分けがされてるようです。
2までは音がうるさくなく、3と5は大きな音が弾いてる自分に向かってくる感じ、6と7は不思議なことに3と5より静かな鳴り方で音が右横(聴衆)に飛ぶ感じでした。
タッチの粗がよくわかるのは3で、音大でいっぱい使われてる理由がわかりました。

京都のぴあの屋さんの中古ディアパソンは魅力的な音がしました。
一本張り、アリコートなし、木製アクションのディアパソン、中古でしか無いです。
ぜんぶ売れちゃったみたい・・・
外れのディアパソンは音が伸びない、と言ってたら、調律のせいもあるみたいで、ディアパソンは調律師を選ぶようです。

ボストンの小型は他と比べてしっぽのほうが太く、それで小型としては低音が豊かだとか。

カワイはアクションが樹脂になっちゃって、そこがなんか微妙・・・
(湿気でスタックすることがなくなった、と評判はよいようです)

あ~欲しいな~

No title

かつさん こんにちは

ねこさんに何かあった暁にお迎えするピアノ…それはもう、ねこさんみたいに癒される相手がいいでしょう!性能が良すぎて、気持ち良くしてくれるのであれば、言うことないのでは。国産ピアノは日本の気候に合っていて、狂いにくいと言いますし。富める時も貧しき時も、健やかな時も病める時も付き合う相手ですからね。
でもやっぱり、ねこさんの癒し力は比べ物にならないですから、できるだけ元気に長生きしてほしいですよね!

ところで、ピアノの個性及び良さって、一回ではわからないことも多い気がします。10年来教わっている先生の所にあるシゲル・カワイは、ずっと重くて固いとしか思えませんでしたが、本当に最近になって、重低音の響きにしびれるようになりましたし、楽器店のボストンは、ドビュッシーを弾いた時、ソフトペダル使用時の音のぼやけ方が絶妙で感動しました。
家ではバランスの取れた安心できるピアノで練習しつつ、いろいろなピアノとお付き合いしてみたいなあと思います(欲ばり)。

Re: ピアノ選び

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません。。

ピアノを弾くひとにとってグランドピアノは夢、憧れですよね。
でもグランドピアノ自体が高額ですし、防音の環境やその後のメンテナンスを考えると簡単には購入できません!
( ;∀;)
ぴあのりこさんのように実家住まいだと、家族の理解や協力が必要になるのでなお難しそう…
わたしもですが老後の楽しみとしていまは我慢するしかなさそうですね。

>今は購入できなくていいからグランドピアノで練習したい
わかります!!贅沢は言わないから週1回、2回はグランドピアノで練習したい!!いや、それが贅沢なんですが…
最近、徒歩圏内に1時間500円でグランドピアノが借りられる場所を見つけ足繁く通っています
※いままでは30分400円のアップライトで練習していたので練習環境が大幅に改善しました♪

外国製のグランドピアノの指弾、良いですね
わたしはベヒシュタインとペトロフを弾いたことがないので一度弾いてみたいです!
あとファツィオリとザウター、日本製のシゲルカワイも。。
メーカーによってタッチや音色が全然違い面白いですよね?!個体差もかなりあるように思います。

ボストンのビアノは低音が美しくてバリトンのように響きますよね。
わたしも強弱をつけにくい印象がありますが、、録音したものを聴き返すとそうでもない(ちゃんと強弱がついている)
なんでだろう??

先生のグランドピアノの鍵盤が重く感じるのは跳ね返り(鍵盤が戻る力)が強いからかもしれません。
わたしも打鍵が浅くて軟弱なので跳ね返りの強いピアノは少し苦手…でも慣れるしかありませんね

Re: No title

ハナコさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません。。

妄想図面良いですね
シゲルカワイのフルコンサイズですか、、結構な広さが必要そう
((´∀`))ケラケラ

妄想ならわたしも負けていませんよ!
グランドピアノ付き練習室を備えたアパートを建てて、アマチュア演奏家の皆さんと練習室を共有するんです!
ご近所さんと連弾やアンサンブルをしたり、合唱サークルを作って遊ぶ!!
そして一年に一度、アパートに住む皆さんとランチコンサートを開催しようと思っています

でもアパートを建てるとなると億単位のお金が必要
(;'∀')
1等前後賞狙いで連番で宝くじを購入していますが、、いつも瞬殺です!

ただピアノより猫!あと30年は生きて欲しいです

Re: もったいなかったなぁ。。。

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません。。

試弾、、わたしも苦手なんですよ
下手なので恥ずかしい&パッと弾ける曲がない&購入させられるのではないかという恐怖心!
それならお金をお支払いしてでもレッスン室でのんびり弾きたいかな

老後にピアノを買うなら、何十年も弾けるわけではないので中古で良いと思っています
練習室で弾いて気に入ったピアノを譲ってもらおうかなと勝手に妄想しています
↑妄想のわりにピアノの入手ルートまで決めているww

プレイエルのピアノ、どんな音色なのか気になりますね?!
ショパンが愛した音がそのまま今に至るのかはわかりませんが、じゅうぶんに雰囲気を味わえそう。。
面白そうなピアノがあったら恥ずかしがらずに弾いてみます

もとブラス娘さんのピアノはカワイなんですね!!
ピアノも一期一会。お気に入りのピアノに出会えてよかったですね!

わたしはヤマハのアップライトピアノ
いまでも子供のころに使っていたピアノが実家に置いてあります。
力強くて、音が豊かに響くのでお気に入り♪いつかそのピアノも迎え入れたいです!
防音室に収まるかなぁ(;´Д`)
※最近のアップライトピアノは住宅環境に合わせてなのかコンパクト!そのかわり音が小さいような。。

>雑誌「ショパン」2月号
そうなんですね!!知りませんでした
早速買って読んでみます

情報ありがとうございました!!!!!

Re: 一番楽しいとき

ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません。。

ヤマハのグランドピアノ弾き比べ、楽しそうですね!
セミコンサート/フルコンサートサイズのピアノに憧れますが、防音室の大きさ等を考えると大きければ大きいほど良い!という訳でもないのでしょうね。
グランドピアノが手に入るならC2でもじゅうぶんに満足できると思いますが、、やはりグランドピアノの良さを堪能するならC3がベストサイズなのかな
※それでもある程度の大きさは必要ですね

>静かな鳴り方で音が右横(聴衆)に飛ぶ感じ
ホールでヤマハのフルコンサートを弾いたとき音が鳴っていないように感じました。
音響等ホールの問題だけでなく、音が聴衆に届くよう考えて設計されているのかもしれませんね。
大きいサイズのグランドピアノは本番で練習するしかなさそう…

わたしは一度しかディアパソンのグランドピアノを弾いたことがないので何とも言えませんが、、、音が明るいけれどあまり響かないという印象です。
調律がよくなかったのかも。
でも当たりのディアパソンだと良い音がするのですね?!一度言弾てみたいです!

カワイはアップライトピアノ/グランドピアノに関係なく音が個性的というか、、硝子のように繊細で古楽器のような響き
カワイの音も好きなのですが、慣れていないので弾いていて違和感を覚えます

グランドピアノ欲しいですね。。。
誰か防音室とセットで譲ってくれないかなぁ

Re: No title

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり申し訳ありません!!

やはりそうですよね!
ねこさんの代わりを務めることは難しいですが…弾いていて楽しい&癒されるピアノが一番ですよね
((´∀`))ケラケラ
>国産ピアノは日本の気候に合っていて、狂いにくい
たしかに!あと、外国産のピアノに比べてヤマハやカワイは個体差が少なくてイメージ通りの音が鳴りますよね。ショパンコンクールで選ばれるくらいの権威あるメーカーですし、なんといってもコスパ最高!!!!

シゲルカワイ、、、いいなぁ。弾いたことがないので憧れます!
※カワイのお店に練習室がありますがレンタル料が高くて二の足を踏んでいます
カワイのピアノは音が明るくて重低音のイメージがありませんが、カワイとシゲルカワイは全然違うって言いますよね?!
ヤマハのような高音のキラメキも良いですが、わたしは重低音の響きが良いピアノが好き
楽器店のボストンも除夜の鐘のような、下に音が響く感じがしまよね。。わたしもあのピアノ大好き!将来、あのピアノを迎え入れることが出来たらいいなぁ…
いきなり方針がぶれていますが…
(;´Д`)

ピアノを迎え入れても、いろいろなピアノとお付き合いしてみたくて練習室を借りちゃうのだろうなぁ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング