記事一覧

今年の抱負と一年の計

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

一年の計は元旦にあり

…ということで2022年の予定を書き出してみました

-----
3月 ピアノ教室の発表会 ※参加可否は不透明ですが…
3月 ブログ仲間くらぽんさん主催の『ブルグの会』参加
4月 2022年ピアノWeb発表会 春開催
8月 久しぶりにレアピアノミュージックチャレンジ
10月 ピアノ教室の発表会
※ソルフェージュを習っている教室の発表会はピアノコースでなくても参加できるとのこと!
10月 2022年ピアノWeb発表会 秋開催
-----

現時点ですでにイベント盛りだくさんです!
さらに弾きあい会参加、クラシックのコンサートにも足を運ぶと思うので、2022年もピアノ漬けの一年になりそう♪
中年のおじさんが言うのもアレですが…

「オラ、ワクワクすっぞ!」
※中年、まさかの悟空
年を取っても楽しみいっぱいで嬉しいですね!


ついでに今年の抱負も書くと
昨年に引き続き和声/ソルフェージュの勉強をして、深く楽譜を読める&演奏に反映できるようになりたい!
そして自分で考え、自分の演奏を作っていきたい
今年限定というより、これからのピアノ人生全体の目標ですね。

あとは
■インベンションは2曲合格
※インベンション10番は予想通り苦戦中。。装飾音が苦手なのもありますが、あまり好みではないのですよね
(;´Д`)

■ツェルニー30番は5曲合格
※現在8番練習中なので年内に12番まで合格したいです。
それにしても30番完全制覇はかなり遠い道のり

■ショパン マズルカOp.24 No1/2/4番
※ロシア人作曲家のマズルカを数曲練習してきましたが、今年は原点回帰でショパンのマズルカを弾こうと思っています!
でもOp.24-4はかなり難しそう。。わたしが弾けるかしら?
(;´・ω・)

とりあえず…いい加減に戻ってこい!モチベーション


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

今年も宜しく\(^o^)/

かつさん、明けましておめでとうございます(^o^)
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

今年も楽しい(いや、苦行か?)企画が目白押しですね。私のピアノ熱が冷めないのも、かつさんやピアノブログ仲間さんたちが色々企画してくださるため!感謝、感謝です。
かつさんはソルフェージュや和声など、音楽理論も先生に教えていただいているから、今年はさらに楽曲分析も深まりそうですね。私も独学でしていましたが、面白くないので放置状態です(~_~;) やはり先生に見てもらわないと頭に入らないし、習慣化しないですね。
かつさんもツェルニーやインヴェンションをレッスンしているので、こちらも励みになってます。
これからも、お互いピアノライフを楽しみましょう。
ブログも楽しみにしています。

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

かつさんが書かれている「そして自分で考え、自分の演奏を作っていきたい」というのは、昨年私もいろいろ考えたテーマでした。
いつまでたっても先生に言われたとおりに弾くだけで、しかも言われたこともちゃんと出来ず、自分で思い描くように音楽を表現するということが、どういうことか分からないんですよね。こんなことでいいのかと。

考えても答えは出ないのですが、今年はせめて「私はこう弾きたい」ということを考えて練習して、レッスンで先生にお伝えすることから始めてみようかと思っています。

今年も充実したピアノライフになりますように(^^)

No title

かつさんあけましておめでとうございます^^
昨年もWEB発表会ではお世話になりました。
また今年もよろしくお願いします♪
くらぽんさんのブルクの会参加されるんですね~わたしもです!それにしてもブルクミュラーとんでもなく難しいです^^;簡単な曲っていったいどこにあるんでしょうね~

No title

かつさん、あけましておめでとうございます♪
そうそう、ワクワクしないとですよね。天下一武道会だ〜!
お祭りですね。モチベアップにもなる。楽しまなきゃ。
私も実は昨年初めて、リアルの大人のピアノサークルというのに参加してきました。
ピアノ好きな人達って、実在するんだと嬉しかったです。ただコロナ禍の8月だったので、お互いもっと交流したいところでしたが、自粛ですぐ解散してきました。
ネットだと、特にブログは、文章で頭の中をダンプしたものを覗かせていただけるので、リアルよりも考えていることがわかったりしますね。それが楽しいところでもあり、集まるところには、似たような人が集まってくるんだな〜と、かつさんの活動を拝見させていただき、思った次第です。
年をとっても、ワクワクしましょう!今年もよろしくお願いします。

Re: 今年も宜しく\(^o^)/

ぴあのりこさん、あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!

企画目白押しは嬉しいですが、譜読みが遅いわたしには修業ですね
((´∀`))ケラケラ
※ある程度弾けるようになってから仕上がるまでに時間がかかります。。

本当はこどもの頃に習うことだったのかもしれませんが、、
ソルフェージュ/和声を習ってから減三和音や属七和音など音に意識が行くようになり、その発見が楽しいです♪
『ファンダメンタルな楽曲分析入門』という本に
アナリーゼが演奏に役立つかわからない、自己満足かもしれないけれどアナリーゼ(すること)自体がおもしろい
(と言う感じの内容が)書かれていましたが、確かにその通りだと思います!

ただ独学だとわからないですし、面白くないですよね…わたしも結局読まなかった本が山積みになっています。。

ぴあのりこさんの頑張りに刺激を受けつつ、2022年はモチベーションを取り戻したいと思います!
※ぴあのりこさんが頑張りすぎてちょっと心配。。
(;´Д`)
100歳までまだまだ時間があるのでゆっくり楽しんでいきましょう!!

Re: 今年もよろしくお願いいたします。

古都子さん、あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!

古都子さんも自分の演奏をしたいと考えていたのですね!!

>レッスンで先生にお伝えすることから始めてみよう

絶対にやった方が良いです!
こどもの頃は先生の言う通りに弾けるよう練習していましたし、大人になってからも「わたしはこう弾きたい」などと言ってはいけないと思っていましたが先生の代わりに弾いているわけではないですからね
わたしも先生と自分のイメージがかけ離れていると感じたときに自分のイメージを伝えたことがあります。
「(マズルカは)そんなに洗練された感じではなくて、、田舎っぽく、少し荒々しい感じで、、弾きたいかも」と
↑意味不明で断片的なイメージでしたが、先生がわたしのイメージに寄せてレッスンをしてくれたのですごく楽しかったですよ♪

わたしも自分の演奏が出来るよう試行錯誤したいと思っています(それを表現できるピアノスキルも)
お互いに充実した1年になると良いですね♪

Re: No title

ねこぴあのさん、あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!

昨年はねこぴあのさんの素敵な演奏が聴けて嬉しかったです!ありがとうございました。
※ねこぴあのさんの演奏動画ならピアノWeb発表会以外でも見ていますが、、やっぱり参加いただけると嬉しいです
(;´Д`)

ねこぴあのさんのオンライン弾きあい会もブルグミュラーがテーマですね!
良い曲が揃っていますし、同じ曲でも弾くひとによって味わいが異なるので楽しですね
けれどブルグミュラーはたしかに難しい
ツェルニーも難しいけれどブルグミュラーは曲想がなければつまらない演奏になってしまいますし、
高度なエチュードと比べて音が少ないので未熟さが露呈してしまう
(;´Д`)

でもそんなこと関係なく、ブルグミュラーは弾いていて楽しいですよね~

Re: No title

pianonさん、あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!

イベントが盛り上がりすぎると終わった後、燃え尽き症候群になりそうですが…いけいけどんどん!!
楽しんだもの勝ちですよね((´∀`))ケラケラ

>リアルの大人のピアノサークルというのに参加してきました

いつもYouTubeでステキな演奏を聴かせてくれるのですごく意外でしたが、、ピアノサークル初参加だったのですね?!
ピアノ好きなかたとお話するの、楽しいですよね
わたしなんか演奏するよりも、皆さんの演奏を聴く&お話することが目的で参加しています!

本当はお菓子をつまみながらワイワイと話がしたいですし、弾きあい会後にお食事でもしたいところですが…現状を考えると難しいですよね。
でも2回、3回と参加することでさらに会話がはずみ、もっともっと楽しくなると思います!!

友達や会社の同僚など自分の周りにはピアノを弾くひとがいませんが、ブログやTwitterを見ると「どこに隠れていたのだろう?」と思うほどピアノ弾きが多い
Σ(゚Д゚)
いまはリモートでも繋がることが出来る時代なのでこれからもっと新しい出会いがありそうですね♪
素敵な出会いがあり、交流の輪が広がって、、さらにピアノが楽しくなる(はず)

わくわく&ドキドキですね
(* ´艸`)クスクス

No title

年末年始多忙だったとはいえ、1月も10日を過ぎてようやく皆様のブログに新年のご挨拶に伺うという出遅れぶり…ですが、何はともあれ2022年もよろしくお願いいたします!

ピアノ関係のイベント、たくさん予定されていますね!まさにピアノ漬けの1年になりそうな予感!うらやましいです。
コロナがまたこんな状況になって、リアル(対面)のイベントは先行き不安なところもありますが、発表会無事に開催され、かつさんの仕事の都合もついて参加できるといいですね!参加が決まればモチベーションも一気に復活するかもしれませんね。
いっぽう、ピアノWeb発表会は、(コロナなどの要因に左右されないので)安心して待ちわびることができますね!今年も今から楽しみです。かつコメ今年も期待してますよ~

ではでは、お互い、大いにピアノライフをエンジョイいたしましょう!

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

新年もよろしくお願いいたします


弾きあい会も開催されていますし、ブログ仲間さんのイベントの色々ありますので忙しくも楽しい、充実した一年になりそうですね!
※オミクロン株が早く終息すればいいのですが、、このままだとリアルのイベントは中止になりそう。。

発表会は都合がついていないのにもかかわらず出る気満々
((´∀`))ケラケラ
仮に出られなくても、参加できるかもしれないと思うことでモチベーションを立て直ししています。
タワシさんは教会のイベントも落ち着き、郵便局の仕事がひと段落しているところでしょうか?!
お疲れさまでした。

おたがいピアノライフ、楽しみましょうね
※あと、、シューイチがもう少しで記念回ですよね?!わくわく♪楽しみにしています

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング