記事一覧

マズルカ大好き!カッコいい!!

優雅で洗練されたワルツ
切なく哀愁溢れるノクターン
勇ましく輝くポロネーズ

ショパンの作品は西洋の気品を感じさせる美しさがありますよね
皆さん、ショパン大好き!!!
、、とも限らず、こどもの頃はその美しい旋律がつまらなく感じて苦手でした。。
(;´Д`)
※大人になってようやくショパンの良さを理解する!

その頃わたしが聴いていた音楽は
ベートーヴェンやシューマンのような情熱的な作品や初期のスクリャービンやカバレフスキーのような刺激的な作品
ショパン作品は唯一マズルカだけを好んで聴いていました。

マズルカはポーランドの民俗音楽なので『素朴』なイメージがあるかもしれませんが、じつは情熱的で刺激的な作品が多いと思う
もっともこどもの頃は理屈などわからず直感で聴いていましたが…
実際にマズルカを弾いてみて(和声などを勉強して)情熱的/刺激的と感じる理由が少しずつ分かってきました

・付点や短い休符が多く、リズムが鋭い
・アーティキュレーション(スラー/スタッカート/アクセント)が非常に細かい
・2度(第7音、第9音)のぶつかる音、完全5度(空虚5度)、増音程/減音程など浮遊感や緊張感ある音が多用されている
・リズムやアーティキュレーションをかえて何度も同じフレーズが登場する

つまり、、
ピアニッシモの静寂に突然スフォルツァンドがあらわれたり、リズムやスタッカートがどんどん変化して…
即興的な踊りのような、先の読めない楽しさがあるんです!!


ただ、マズルカは難しい
皆さん、口をそろえて言いますよね?!わたしもそう思います。

見開き1ページの短い作品も多くて、楽譜を見る限りそれほど難しいようには感じないのですが、、実際に弾いてみると難しい。
なにが難しいのか、うまく言えませんが…
なんとなく、まとまりが悪くて不格好。どこを直せばよいか正解がわからないまま迷走する感じです。

「日本人には3拍子のリズムが苦手…」と言われたりしますが、
個人的には楽譜通り真面目に弾きすぎて、音楽が踊りださない!つまならい演奏になってしまうのかなを感じます。

山本貴志さんがマズルカ講座で「わたしもマズルカは難しい!と思っていましたが、「難しく考えすぎず自分なりのマズルカで良い」と先生から言われて楽しく弾けるようになってきた」と仰っていました。

マズルカを難しく考えず、楽しんで演奏すればきっと輝きだすはず…


一番の問題は、、わたしも真面目な日本人
楽しんで弾くことが一番難しい。。。
Σ(゚д゚lll)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

私もマズルカ大好きです!
もともと舞曲系はたいてい好きですが その中でも特にお気に入りなのがマズルカ!
先の読めない楽しさ、わかります。
これを極めたら、即興演奏も上手になれそう。

ショパンのマズルカは20曲くらい?もうちょっと多いかな?弾いたことがあります。
ちなみに我がブログのシューイチの100,200,300,400回の節目の回は、すべてショパンのマズルカなんですよ〜
ある時から、「うちの安物デジピでショパン弾くのはやっぱりなんだかなあ〜」と思うようになり、それ以来あまり弾かなくなっていますが、500回が近づいてきて(現在493回)、さてどうしようかなあと迷っています。マズルカ好きのかつさんに、背中を押していただけたら頑張れるかも?

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます

返信が遅くなり申し訳ありません。。

>先の読めない楽しさ、わかります。
わかってくれるのはタワシさんぐらいです!
(*`艸´)ウシシシ
踊りのように音楽に合わせてどんどん変化する感じですよね

タワシさんもマズルカをたくさん弾かれていますよね
先日、タワシさん演奏のドヴォルザーク『マズルカ第3番』を見つけたので聴かせていただきました♪
アンダンテさん時代のWeb発表会で演奏されたのですね?!とってもステキでした
マズルカ普及委員会会長タワシさんのようにわたしももっとマズルカを弾きたい&紹介したいです

シューイチ、節目の回はマズルカですよね?!知っていますよ
もちろん500回記念もマズルカだと思っていました。楽しみだなぁ♪
((´∀`))ケラケラ

わたしもスクリャービンのマズルカ第6番が終了したら、ショパンのマズルカを弾く予定です
やっぱりショパンコンクールを聴いたらねぇ、、弾くしかありません!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング