記事一覧

弾くとき(練習するとき)重心の移動を意識する

スマホで演奏動画を撮影する際、いつも右手側にスマホを配置するのですが
撮った動画を確認すると左手に比べ、右手は重心が低く腕全体の動きも固いように見えます。

「手首が下がり気味なのが原因かも」と先生からアドバイスをいただきましたが、、必要以上に力が入っているような…

気になって自分の手のかたちをよく観察してみると
左手は中指/薬指/小指と打鍵している指に重心が移動しているのに対して右手は重心が親指側にある?!


ソプラノを担う右手のほうが音の数が多く複雑なので動きをしますよね
特に親指/人差し指/中指は指くぐり&指またぎなどトリッキーな動きを要されますから、あらかじめ準備しているかのよう
※そのわりに右手の人差し指&中指の動きが悪く変なリズムがついてしまい、先生から注意を受けるのですが…
(;´Д`)

それともう一つ気になっていることが体全体の重心
↓『エリーゼのために』で市内の発表会に参加した時の写真

20211214172436ceb.jpg

体自体が右側に傾いている?!
昨年参加したピアノ教室の発表会の写真も同じように傾いているんです。。

体が傾くことで肘の位置が(ピアノの鍵盤よりも)下がり、必然的に重心も下がる…
手の角度


反田恭平のように鍵盤のうえで手のひらが舞うように軽やかに弾けたらいいのですが難しいですね
でも意識して練習しなければいつまで経っても弾けるようにならないので、、

1、指の根元の関節(第三関節)から動かす
2、打鍵する指に重心を移動する
3、極端に右側に体が傾かないように注意する

練習するときに注意したいと思います!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

かつさんこんばんは。
右に傾いているのは、たぶんピアノに向かっているときだけではなくて日常生活全般、体にしみついたクセのようなものではないでしょうか。
私は無意識に首が右に傾いているらしく、写真を撮るたびに“まっすぐ~”と言われるので、最近ははじめから少し左に倒すようにしています。すると丁度良いみたいです。
でも体が歪むと肩こり、足の痛み等さまざまなトラブルを引き起こすので早いうちに直せればいいですね…。


Re: タイトルなし

momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

>日常生活全般、体にしみついたクセのようなもの
Σ(゚Д゚)!全身を見る機会があまりないので気がつきませんでしたが…そうかもしれませんね。
片足に重心をかけて立つクセも、立ちながら足をクロスするクセがありますし。。

首が傾くクセもわかります!普段から意識することは難しいですが、気がついた時にでもやってみます
ありがとうございました。
※ちなみに今年の夏ごろ、バレリーナの立つ姿勢に感動して「バレエを習いたい!」と思いました!
結局、まわりに「止めた方がいい」と止められて諦めましたが、姿勢が綺麗な人に憧れます!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング