記事一覧

第六回ピアノWeb発表会  Vol.7

第六回ピアノWeb発表会  いよいよ開催!
※直前に開催日時を変更し申し訳ありませんでした!

-----
第六回ピアノWeb発表会  Vol.1
第六回ピアノWeb発表会  Vol.2
第六回ピアノWeb発表会  Vol.3
第六回ピアノWeb発表会  Vol.4
第六回ピアノWeb発表会  Vol.5
第六回ピアノWeb発表会  Vol.6
第六回ピアノWeb発表会  Vol.7
第六回ピアノWeb発表会  Vol.8
-----

一年前は新型コロナウィルスにより先の見えない重苦しい雰囲気でしたが、
ワクチン接種率が70%を超えて感染者数が減少したことにより新たな局面を迎えたように思います。

東京オリンピック/パラリンピックでのが無事開催/終了
ショパン国際コンクール開催と日本人の活躍
嬉しいニュースもたくさん舞い込むようになりましたね。

小惑星探査機「はやぶさ2号」の帰還も忘れてはいけません!
新しい光、未来を感じるでき出来事でした

皆さんの素晴らしい音楽が電波にのって世界中、宇宙にまで届くことを願って。

それでは早速、第六回ピアノWeb発表会どうぞ♪

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----

★★★★プログラム 19 番★★★★

【ピアニスト】:hotglassさん
【曲名】:ピアノソナタ第30番第1楽章
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:
教室の発表会が来年2-3月に予定されており、それに出るつもりで毎日最低1回は必ず弾いています。
今の教室の発表会には未だ出たことがなく、この曲で発表会に出てはどうかと先生から初めてお誘いを受けたので嬉しい反面、気後れも感じてます。
前回のピアノWeb発表会と同じ曲ですが、この半年でテンポアップし、前回では楽譜をめくってましたが今回は頑張って暗譜で弾きました。



【かつコメ】:
ブログ仲間のhotglassさん。今回は前回に引き続きベートーヴェン作曲ピアノソナタ第30番第一楽章で参加してくださいました!
ベートーヴェン最晩年の作品で幻想曲のような壮大で自由な曲想ですね。
前回も音楽性を感じるステキな演奏でしたが、音楽に流れと勢いがでてさらにパワーアップしています!
来月でも発表会で披露できそうなくらい仕上がっています!!


★★★★プログラム 20 番★★★★

【ピアニスト】:やぢまさん
【曲名】:Melodies of Life
【作曲家】:植松伸夫
【コメント】:
動画に写っているお人形のビビ君が語るモノローグのバックに流れる曲です。原曲は[歌モノ]でして、歌詞に[飛ぶ鳥の空の向こうへ…]とあるので、この曲を選びました。



【かつコメ】:
ピアノWeb発表会にゲーム音楽という新しいジャンルを切り開いてくださっているやぢまさん!
生きること死ぬことの意味を考えさせられる深い歌詞&感動的なメロディ。ゲーム音楽(『FF IX』)ですが侮れません!
高音部が凄く響いていてオルゴールのよう、、やぢまさん美しい演奏にのせてビビ君が語りだしそうですね
ビビ君「絵をかくのが得意」「足長蜂やカブトムシなど昆虫が好き」まさかのやぢまさん情報?!

★★★★プログラム 21 番★★★★

【ピアニスト】:狸茶さん
【曲名】:夕暮れに
【作曲家】:モシュコフスキ
【コメント】:空の世界、ということでいろいろ曲を探したのですが結局この曲に落ち着きました。
いろんな色の染まりながら徐々に日が暮れていく雰囲気が伝わったらいいなぁと思います。



【かつコメ】:
フランスやスペインの作品などいつもおしゃれでステキな作品を紹介/演奏してくれる狸茶さん
以前、狸茶さんファンから企画開催のお礼コメントをいただきビックリしました!
モシュコフスキはエチュードのイメージが強いですがこんな情感あふれる作品も残しているのですね
徐々に日が暮れていく雰囲気だけでなく、そこで暮らす人々のようすまで伝わってくる演奏です

-----

【ピアニスト】:狸茶さん
【曲名】:3つの衝撃
【作曲家】:セルバンテス
【コメント】:セルバンテスのキューバ舞曲集がずっと気になっていたので、今回挑戦してみました。
「3つの衝撃」という曲名ですが、楽譜の解説、官川薫さんによると初版では題名のない曲だったそうです。
また曲の後半に出てくるスタッカートやアクセントの付いた8分音符3連打のことだろうか、と推察されています。
1分足らずの短い曲ですが、楽しい気分で練習ができるノリの良い曲です。



【かつコメ】:
キューバの作曲家セルバンテスの作品ですね
以前、わたしもレアチャレでキューバ舞曲集から『さよならキューバ』を演奏しましたが…リズム感といいフィーリングといい全然違う!
(;´Д`)
歯切れがよくて、カッコいい!どこでなにを練習すれば狸茶さんのように弾けるのか教えてほしいくらい
いや練習してもこんな風に弾けるようならないと思うので、、じつは狸茶さん外国人説に1票


★★★★プログラム 22 番★★★★

【ピアニスト】:MINDYさん
【曲名】:ノクターン11番 Op37-1 g minor
【作曲家】:ショパン
【コメント】:このノクターンは4拍子で、弾いているとまるでトボトボと彷徨い歩いているかのような気持ちになります。
幾度も出てくる同じようなフレーズは、堂々巡りに陥った思考のようで、答えが見つからずに何度も同じ思いが浮かんでは消え、また同じ考えが浮かび、という繰り返しのようです。
そして、遠くから聞こえてくるコラール、何故か森の中に小さな教会があり歌声が聞こえてきます。
扉を開けると子供たちが讃美歌の練習をしているところでした。この中に自分の探している答えがあるのか?と思ったところで鐘がなります。
そこにもここにも自分の探しているものは見つかりません。
そっと扉を閉じて、再び彷徨い始めます。
トボトボと・・・最後は、「それでもぼくは歩いていくしかないんだ(アーメン=その通り)」という消極的な前向き姿勢で終わります。と、このように妄想は膨らむのですが、肝心の私の演奏が・・・仕上がり度が低くて申し訳ありません。



【かつコメ】:
今回初めて参加してくださったMINDYさん。いつもコメントをくださるので初参加の感じがしません!
MINDYさんのなかであまり報われない、もの悲しいイメージなんですね。。
この作品が作曲された年(1839年前後)は創作意欲が高く、一方で体調に不安を抱えていた時期なので苦しみやもどかしさを感じていたのかもしれませんね
淡々と深みのある演奏に装飾音や連音符が音楽の流れを壊すことなく弾かれていて素晴らしいです!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ありがとうございました。

かつさん、ピアノWeb発表会の開催ありがとうございました。
大勢の方が参加されて、大盛況でこちらまで嬉しくなりました。
チャイコフスキーのロシアの踊りもカッコよかったし、エイリアンズも大好きな曲です。ピアノバージョン、雰囲気がよくて素敵ですね♪
取りまとめ大変だったと思いますが、プログラムサイトも作ってくださり、素敵なコメントも入れてくださって楽しませていただきありがとうございました。あ、外国人説は笑いました、残念ながら違いますが(笑)
寒くなっています、どうぞお身体大切に。また参加させてくださいませ。

No title

 ピアノWeb発表会の開催ありがとうございましたi-80i-80i-80もうもう、心から大感謝です!もうピアノブログ界、伝統の大イベントですね。

 丁寧で飽きさせないかつコメもいただいたし、かつさんの18番、ロシア物も聴けたし、で、大喜びしております。

 実はまだ全曲聴けていないので、これから後ろの方の演奏を楽しみます。まだまだ終わらないぜ~☆

Re: No title

鍵コメ(たぬ●●●)さん、こんにちは
かつです。

ご報告ありがとうございました!
わたしのほうで確認しましたが、特に問題なく見ることが出来ました
ただアップル製品はもっていないのでiPhoneは確認することが出来ず…
公開された動画が限定公開やキッズ向け等々の設定だと端末によってみられない等々あるかもしれません。

もう少し詳細をいただけると嬉しいです

Re: ありがとうございました。

狸茶さん、こんいちは
コメントありがとうございます

変身が遅くなり大変申し訳ありません!!

ナザレーやセルバンテスなど南米クラシックを共有できるかたは少ないので一緒に盛り上げていきたいですね
※以前記事にされていたセルバンテス『お通夜』もいつか聴かせてくれると信じてる!
((´∀`*))
狸茶さんも『エイリアンズ』好きでしたか?!
元々カッコいい作品ですがアレンジも原曲に近くて気に入っています
でもやっぱりジャズやポップスはリズムが難しいですね。。
わたしも狸茶さんのように外国の血が…あれ、日本人だったのですか!
誰だよ外国人説を流したのは(* ´艸`)ワタシ

今回も色々楽しませていただきありがとうございました!

Re: No title

やぢまさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
(。-人-。)

いつもピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございます!
植松伸夫さんと聞いただけでファイナルファンタジーシリーズかなって…
やぢまさんのおかげでゲーム音楽にも少し詳しくなりはじめました。
((´∀`))ケラケラ

あとわたしの演奏についてコメントいただきありがとうございます
やぢコメ(*`艸´)
十八番でもリズムを体得しているわけでもないですが…ロシア音楽が好きなのが少しでも伝わったよかったです♪

>ピアノブログ界、伝統の大イベント

そうですね!ウッドストック・フェスティバルを目指すしかありません

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング