記事一覧

第六回ピアノWeb発表会  Vol.5

第六回ピアノWeb発表会  いよいよ開催!
※直前に開催日時を変更し申し訳ありませんでした!

-----
第六回ピアノWeb発表会  Vol.1
第六回ピアノWeb発表会  Vol.2
第六回ピアノWeb発表会  Vol.3
第六回ピアノWeb発表会  Vol.4
第六回ピアノWeb発表会  Vol.5
第六回ピアノWeb発表会  Vol.6
第六回ピアノWeb発表会  Vol.7
第六回ピアノWeb発表会  Vol.8
-----

一年前は新型コロナウィルスにより先の見えない重苦しい雰囲気でしたが、
ワクチン接種率が70%を超えて感染者数が減少したことにより新たな局面を迎えたように思います。

東京オリンピック/パラリンピックでのが無事開催/終了
ショパン国際コンクール開催と日本人の活躍
嬉しいニュースもたくさん舞い込むようになりましたね。

小惑星探査機「はやぶさ2号」の帰還も忘れてはいけません!
新しい光、未来を感じるでき出来事でした

皆さんの素晴らしい音楽が電波にのって世界中、宇宙にまで届くことを願って。

それでは早速、第六回ピアノWeb発表会どうぞ♪

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----

★★★★プログラム 12 番★★★★

【ピアニスト】:pianonさん
【曲名】:空も飛べるはず
【作曲家】:草野正宗/【アレンジ】:高橋美夕己
【コメント】:スピッツが好きなので選びました。透明な音楽の中に危うさがあるところが
絶妙だなと思います。だいぶ昔の曲になりましたが、卒業ソングとして
歌われることも多いようです。
草野さんの歌詞と歌声が魅力なので、これをピアノで弾いたときに壊さないよう
アコギっぽい音になれと念じながら弾いていました。



【かつコメ】:
過去、ピアノweb発表会ではクラシックからポップスまでさまざまのジャンルの作品を披露してくださっているpianonさん
『空も飛べるはず』はドラマ『白線流し』の主題歌として大ヒットしスピッツ初のオリコンチャート1位に輝いた作品ですね
pianonさんの演奏を聴いていると正宗さんの優しくてさわやかな歌声が聴こえてくるよう
わたしも高校生だったので、懐かしい思いに浸りながら聴かせていただきました!


★★★★プログラム 13 番★★★★

【ピアニスト】:私はタワシさん
【曲名】:「NEW MOON」より 「One Kiss」&「Wanting You」
【作曲家】:ロンバーグ
【コメント】:ハンガリー生まれのアメリカ人、シグマンド・ロンバーグ Sigmund Romberg の作曲したブロードウェイ・ミュージカル「NEW MOON」の中で歌われるナンバー 2曲を、ピアノソロで弾いてみました。
曲自体は「空の世界」というテーマとほとんど関係ないかもしれませんが、ミュージカルのタイトルに免じてご容赦ください(笑)
「NEW MOON」では 主題歌の『恋人よ我に帰れ』や、挿入歌の『朝日のようにさわやかに』のほうがずっと有名ですが、
あえて 知名度ではそれより劣るけれど魅力的な2曲を選びました。
お気に入りの楽器店のカワイグランドピアノでの録音です。



【かつコメ】:
ぎんねねさんとともにすべての企画に参加してくださっているタワシさん。もはや、お二人がいなければわたしの企画は成立しません
ミュージカルらしい明るくて陽気な作品。タワシさんの演奏を聴いていると歌って踊りだしたくなりますね。
クラシックから讃美歌、ミュージカルまでタワシさんに弾けないものなどありません!
ちなみに歌詞はこんな感じ↓
『One Kiss』は「ひとりを愛するなんて時代遅れ!けれど私のキスをささげるのはひとりだけ」
『Wanting You』は「私のそばにあなたはいない。あなたが欲しい。あなたのいない世界などいらない」

-----

【ピアニスト】:私はタワシさん
【曲名】:古典形式のソナチネ
【作曲家】:デーネシュ・アーガイ
【コメント】:ロンバーグと同じくハンガリー生まれのアメリカ人で、
指揮、作曲、編曲、教育、出版業と音楽の多方面に渡って活躍した、デーネシュ・アーガイ Denes Agay の「古典形式のソナチネ」全楽章です。
いかにもソナチネっぽい書法の中に、スパイスのようにさりげなく盛り込まれた現代的なコードが刺激的で楽しい第1楽章、葬送行進曲を思わせる哀切な響きが心に沁みる第2楽章、そしてうって変わって、音楽の喜びに満ち満ちたモーツァルト風のフィナーレ(小さなピアニストたちは、オケを従え颯爽とコンチェルトを弾いている気分を味わうことでしょう)。←タワシはアルベルティバスが苦手で、さっそうとは行きませんでしたが(汗)
こちらはあえて近所の練習室の古いヤマハのG3を使ってみました!




【かつコメ】:
サティの『官僚的ソナチネ』よりはアカデミックに書かれていますが、絵本のような親しみやすさがありますね。
タワシさんは作曲者不詳の舞曲、讃美歌、映画/ミュージカルなどの商業音楽、バロックから現代曲までジャンルを超えて紹介/演奏して下さっていますが、どの作品も作曲家や作られた背景などよく調べて、それぞれ曲想を感じながら演奏されますね。
1週間に1曲動画をアップすることも凄いですが、子ども向けの作品でも手を抜かず弾かれるところに音楽に対する愛を感じます。


★★★★プログラム 14 番★★★★

【ピアニスト】:いもコンさん
【曲名】:君をのせて
【作曲家】:久石譲
【コメント】:
ベタですが、天空の城ラピュタの音楽が大好きです♪
楽譜が無いのですごく短く弾いてます(=▽=;)



【かつコメ】:
第一回ピアノWeb発表会でお母さまとの連弾を披露してくださったいもコンさん。あまりに素敵な動画だったのでいまでも覚えています!
みんな大好きジブリ音楽、みんな大好きラピュタ♪
いもコンさんアレンジなのでしょうか?コンパクトでかつドラマチックでストリートピアノで喜ばれそうなアレンジですね
ステキな演奏にアップライトのなかも見ることができて楽しかったです♪

-----

【ピアニスト】:いもコンさん
【曲名】:荒城の月
【作曲家】:滝廉太郎/【アレンジ】:いもコンさん
【コメント】:
来年の春こそは気軽にお花見や宴会ができますように(☆▽☆)



【かつコメ】:
滝廉太郎が『憾み』闇落ちしてまさかの地獄ww
幽霊と閻魔様の大宴会!鬼も悪魔も加わって収拾不可の大暴走
宴会が終わるころには城も荒れ果てているのでしょうね。。

この疾走感&ライブ感はわたしには出せない、、いや一般のクラシック愛好家には無理!
いもコンさんならではの演奏ですね
カッコ良いわぁ。本当にカッコ良すぎます!


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

私はタワシさん、「New Moon」を弾かれたのは、カワイのグランドだそうですが、私の自宅のピアノもカワイ(アップライト)です。
音が華やかな感じがして、気に入っています。(弾く自分の腕はどうかというと、、、ピアノにちょっと申し訳ないのですが😅💦)
ハンガリーの作曲家のほうは、古いヤマハだそうですが、なんだか、ツィンバロンのような感じの音で、ハンガリーらしくていいなと思いました。

いもコンさんの演奏、サバト感が半端ないですね! 👹☠️😈🧙
かつさんの解説も傑作! 😁
ご自分でアレンジされたのは凄いです。ジャズ演奏など普段からされているのでしょうか。



No title

第6回ピアノWEB発表会大成功(大盛況)おめでとうございます!そして今回もお忙しいところお世話になり心から感謝します。
参加者の皆さんのお目当ての一つでもあるかつコメも、ますます熱く、磨きがかかり、本当に感動モノです。
プログラムサイトも拝見しましたが苦労の跡が全く感じられない素敵なものでした。(でもあちらではかつコメが読めませんね。笑)
文字通り睡眠時間を削ってこのイベントのために力を注がれたのでしょうね。今後も大いに期待しています!あ、でも、あくまで、かつさんの健康第一で、無理のない範囲でお願いしますよ〜

わたしの拙い演奏にも温かいコメントいただきまして感謝、感謝。。。でもあまりに過大評価なので恐縮です〜 とくにソナチネのほう、「子ども向けの曲でも手を抜かず」というコメントにそぐわない不出来ぶりで、本当に恥ずかしいです。次回はもっと時間をかけて丁寧に仕上げたいと思います。
皆勤賞もぜひつづけたいと思ってます!今後とも宜しくです!

もとブラス娘さんへ

もとブラス娘さん、演奏を聴いてくださってありがとうございます。コメント嬉しいです♡

>私の自宅のピアノもカワイ(アップライト)です。
→そうなんですか!わたしが子供の頃実家にあったピアノのと同じですね!
もう何十年も前に売ってしまったのですが、いまだに時々懐かしく思い出します。

>ハンガリーの作曲家のほうは、古いヤマハだそうですが、なんだか、ツィンバロンのような感じの音で、ハンガリーらしくていいなと思いました。
→ピアノの音色も演奏の出来も、「New Moon」より格段に落ちるので、アップしたことをちょっと後悔もしましたが、楽しんでいただけてよかったです。ツィンバロン。。。たしかにそんな感じもしますね!New Moonの作曲家もハンガリー生まれということで、偶然ですが、ハンガリーづいた今回のエントリー曲でした♪

こんにちは~(・▽・)

楽しい会に参加させていただき本当にありがとうございました!!
みなさんの素敵な演奏をたくさん聴いて
音楽腹が至福のいっぱいです~(●´ω`●)♪

「滝廉太郎が『憾み』闇落ちしてまさかの地獄」
すごくツボりました(≧▽≦)うひょひょひょ
地獄も楽しんだら天国になっちゃうかもしれませんね~(∩´∀`)∩

もとブラス娘 さん♪
楽しんでいただけたようで嬉しいです(^▽^)
音楽を雑食に聴いてアレンジしているので
なんちゃってアレンジが多いです(=▽=;)

Re: タイトルなし

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありませんでした!

タワシさん、つきるなさん、MrBachLoverさん…
今回はピアノ(自体)にもこだわりや工夫があって面白かったですね

もとブラス娘さんはカワイのピアノをお持ちなんですね!
わたしはずっとヤマハだったのでカワイにピアノを弾くととっても新鮮
ピアノによって音の響きが違いますよね。
※なんとなくコンクールに不向きの印象がありましたが今年のショパンコンクールではシゲルカワイのグランドピアノが活躍していました!

いもコンさんの演奏、楽しかったですね!
発表会だと行儀のよい演奏が並ぶので、いい意味で雰囲気を変えてくれました

Re: No title

私はタワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
(。-人-。)

いつもピアノWeb発表会ほか、企画にご参加いただきありがとうございます!
なにか企画するとき「タワシさんなら乗ってきてくれる」という安心感
((´∀`))ケラケラ

全然過大評価じゃないですよ!!
タワシんさんは演奏スキルが高いというのもありますが音楽に対して造詣が深い!
シューイチでいつもタワシさんの演奏を聴かせていただいていますが、作曲家や作品の情報を調べて書いてくれるからこそその音楽を理解できますし興味が湧きます
そしてタワシさんがイメージを持って演奏しているのも伝わってきます
わたしなんてレッスン曲ですら音を追うので精いっぱい。何も考えないまま弾いていますから…
(;´Д`)

でもかつコメを書くときは一応すべての作品を調べて書きます。作品を調べるのは楽しいですよね?!
「NEW MOON」のストーリーや「One Kiss」&「Wanting You」も歌詞を調べたり、断片的にですがYouTubeで映画をみました
※かつコメのなかで一番時間がかかったかも
(* ´艸`)クスクス

これからもピアノWeb発表会は続けるつもりですので、
また素敵な演奏を聴かせてください

Re: もとブラス娘さんへ

私はタワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
※わたし宛てではないですが…横から
((´∀`))ケラケラ

タワシさんもカワイのピアノだったのですね!
わたしはヤマハ音楽教室だったのでレッスン室も自宅もヤマハのアップライトピアノでした。
はじめてカワイのピアノに触れたのはピアノを再開後です。なのであまり弾きなれていなくて…
でも嫌いというわけではありません!少し古風な響きがあるのでバロックや古典、今回タワシさんが演奏してくれたような古典風の作品もピッタリだなと思いました

Re: こんにちは~(・▽・)


いもコンさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
(。-人-。)

こちらこそピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました!
『君をのせて』の美しい王道のアレンジ、『荒城の月』のストリートピアノ的アレンジ
いもコンさんが参加してくれたおかげで発表会にお祭り感が出ました

あと、かつコメのネタ的にも大変助かりました
滝廉太郎さんもネタを提供できて浮かばれましたね
((´∀`))ケラケラ

>なんちゃってアレンジが多いです
アレンジをなんちゃってで出来るのがすごいです!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング