コメント
ありがとうございました
かつさん、こんにちは、そしてお疲れ様です。今回初めて参加させていただきました。今習っている先生は発表会をしない先生なので、外で演奏するチャンスは全くなく、かつさんのWeb発表会に参加させてもらって、子どもの頃に出た発表会をノスタルジックに思い出し、すごく新鮮な気持ちです。素敵なコメントもありがとうございました。井上さんのページも参考になりました。曲の背景について気にしたこととかなかったので、勉強になりました。かつさんの演奏も素晴らしい仕上がりでいつも感心&尊敬します。これからもよろしくお願いしますね。
No title
かつさん、2日間の発表会のとりまとめ、お疲れさまでした。
丁寧なコメントをいただきありがとうございます。私も参加者の皆さまと同様、かつコメを期待していた一人ですが、画像を添えてくださったり、村松さんのサイトを紹介していただいたりと、期待以上のコメントをいただき感激しております。また、花言葉を曲想に結びつける御慧眼にうなりました(音源のライナーノートには曲の解説は一切なく、短い散文詩が添えられているだけなのですが、「どの道をたどっても海にいける。・・・」という文言にすなんりと結びつきます)。
いただいたコメントは今年一番のご褒美となりました。
これからもご無理のない範囲で、発表会の回を積み重ねられることを期待しております。
改めて、今回はありがとうございました。
丁寧なコメントをいただきありがとうございます。私も参加者の皆さまと同様、かつコメを期待していた一人ですが、画像を添えてくださったり、村松さんのサイトを紹介していただいたりと、期待以上のコメントをいただき感激しております。また、花言葉を曲想に結びつける御慧眼にうなりました(音源のライナーノートには曲の解説は一切なく、短い散文詩が添えられているだけなのですが、「どの道をたどっても海にいける。・・・」という文言にすなんりと結びつきます)。
いただいたコメントは今年一番のご褒美となりました。
これからもご無理のない範囲で、発表会の回を積み重ねられることを期待しております。
改めて、今回はありがとうございました。
Re: ありがとうございました
Gariさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました。
Gariさんの通われているピアノ教室は発表会がないのですね…
わたしも仕事の都合等々でピアノ教室の発表会に参加できないことが続いたのでこの企画を開催しました!
皆さんに聴いてもらうとなると自然と練習に熱が入りますし、期限が決まっているとそれでに仕上げようとするので真剣に取り組めますよね
こどもの頃、「年4回発表会があったらピアニストになれたな」と豪語していました
※発表会がなくても練習しろよ!
『愛の夢 第一番』は今回初めてじっくり聴きました。
第三番に似たようなところもあっておもしろいですね。第三番より飾り気がなくて一番のほうが好きかも…
発表会は皆さんの演奏を聴く/新しい音楽を知るのも楽しいですよね
コメントありがとうございます♪
ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました。
Gariさんの通われているピアノ教室は発表会がないのですね…
わたしも仕事の都合等々でピアノ教室の発表会に参加できないことが続いたのでこの企画を開催しました!
皆さんに聴いてもらうとなると自然と練習に熱が入りますし、期限が決まっているとそれでに仕上げようとするので真剣に取り組めますよね
こどもの頃、「年4回発表会があったらピアニストになれたな」と豪語していました
※発表会がなくても練習しろよ!
『愛の夢 第一番』は今回初めてじっくり聴きました。
第三番に似たようなところもあっておもしろいですね。第三番より飾り気がなくて一番のほうが好きかも…
発表会は皆さんの演奏を聴く/新しい音楽を知るのも楽しいですよね
ルーバーエッグさん、久しぶりに村松健さんの曲を聴かせて頂き、ありがとうございました。村松さんは20代の頃CDでよく聴いていました。装飾音が入るのが、懐かしいような独特の響きで好きです。「浜木綿」では、水面の揺らぎのような印象もありますね。
Gariさん、可愛らしい曲をありがとうございました。かつさんコメント同様、私も思っていましたが、「月光」の真ん中のここだけ、どうしてこんなに可愛らしい雰囲気なんでしょうね。
きんどーちゃんさん、かつさんのブログ上のコメント、私も楽しく読ませて頂いています。(かつさんとは親しいのでしょうか?)
なかなかの腕達者とお見受けいたしました。
自分の演奏はアップせずに他の方へのコメントばかり、な私ですが💦、これからもきんどーちゃんさんのコメントを楽しみにしています!
Gariさん、可愛らしい曲をありがとうございました。かつさんコメント同様、私も思っていましたが、「月光」の真ん中のここだけ、どうしてこんなに可愛らしい雰囲気なんでしょうね。
きんどーちゃんさん、かつさんのブログ上のコメント、私も楽しく読ませて頂いています。(かつさんとは親しいのでしょうか?)
なかなかの腕達者とお見受けいたしました。
自分の演奏はアップせずに他の方へのコメントばかり、な私ですが💦、これからもきんどーちゃんさんのコメントを楽しみにしています!
もとプラス娘さんへ
もとプラス娘さん、はじめまして。コメントありがとうございます。月光第二楽章は確かにかわいい感じですよね。楽譜も1ページと短くて弾き手にとってもかわいい。もとプラス娘さんの演奏も是非聴いてみたいです。
Re: No title
ルーパーエッグさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
浜木綿という名の花があることも知らず…大変勉強になりました!
浜木綿の見た目の可憐さとは作品の雰囲気が少し違うように感じ花言葉を調べてみたのですが、、
花言葉、作品とルーパーエッグさんの演奏がぴったりとあっていて納得しました!
>どの道をたどっても海にいける
このステキな詩を聴いてさらに納得!「どこか遠くに行ってしまう」不安感だけでなく「海にたどりつける」安心感のような雰囲気もありますね。
松村健さん、松村さんの作品をご紹介いただきありがとうございました!
いままでクラシック音楽onlyでしたが、ルーパーエッグさんをはじめ皆さん色々な作品を紹介してくださるので音楽の幅が広がりました!
コメントありがとうございます!
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
浜木綿という名の花があることも知らず…大変勉強になりました!
浜木綿の見た目の可憐さとは作品の雰囲気が少し違うように感じ花言葉を調べてみたのですが、、
花言葉、作品とルーパーエッグさんの演奏がぴったりとあっていて納得しました!
>どの道をたどっても海にいける
このステキな詩を聴いてさらに納得!「どこか遠くに行ってしまう」不安感だけでなく「海にたどりつける」安心感のような雰囲気もありますね。
松村健さん、松村さんの作品をご紹介いただきありがとうございました!
いままでクラシック音楽onlyでしたが、ルーパーエッグさんをはじめ皆さん色々な作品を紹介してくださるので音楽の幅が広がりました!
Re: タイトルなし
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます
&
変身が遅くなり申し訳ありません!
※わたし宛のコメントではないかもしれませんが…
ルーパーエッグさんが「ピアノ系ブログで言及されているのはみたことはありません」とコメントされているようにわたしも存じ上げていませんでしたが、もとブラス娘さんは村松健さんのことご存じだったのですね
さすが詳しいですね!はじめて聴きましたがステキな作品だなぁと感じました
『月光』の第二楽章の可愛らしさは意図的なものなのでしょうかね…
たしかに「冷静と情熱の間」という意味では大きく雰囲気を変える効果がるようにも感じますね
もとブラス娘さんもきんどーちゃんのコメントファンですか!おもしろくていつも楽しいですよね
※ブログもあって読み応えたっぷりのおもしろ記事なのですが、、、ブログ村からの登録をはずし密かに運営されていますのでわたしもリンクを張りませんでした。。
コメントありがとうございます
&
変身が遅くなり申し訳ありません!
※わたし宛のコメントではないかもしれませんが…
ルーパーエッグさんが「ピアノ系ブログで言及されているのはみたことはありません」とコメントされているようにわたしも存じ上げていませんでしたが、もとブラス娘さんは村松健さんのことご存じだったのですね
さすが詳しいですね!はじめて聴きましたがステキな作品だなぁと感じました
『月光』の第二楽章の可愛らしさは意図的なものなのでしょうかね…
たしかに「冷静と情熱の間」という意味では大きく雰囲気を変える効果がるようにも感じますね
もとブラス娘さんもきんどーちゃんのコメントファンですか!おもしろくていつも楽しいですよね
※ブログもあって読み応えたっぷりのおもしろ記事なのですが、、、ブログ村からの登録をはずし密かに運営されていますのでわたしもリンクを張りませんでした。。
Re: もとプラス娘さんへ
Gariさん、こんにちは
コメントありがとうございます
&
変身が遅くなり申し訳ありません!
※わたし宛のコメントではありませんが横から
((´∀`))ケラケラ
『空の世界』がテーマでしたのでベートーヴェン『月光』、ドビュッシー『月の光』を誰かに弾いてもらいたいと思っていました!
残念ながら『月の光』は聴くことが出来ませんでしたが…『月光』はGariさんのおかげで目標達成♪
ありがとうございました!
コメントありがとうございます
&
変身が遅くなり申し訳ありません!
※わたし宛のコメントではありませんが横から
((´∀`))ケラケラ
『空の世界』がテーマでしたのでベートーヴェン『月光』、ドビュッシー『月の光』を誰かに弾いてもらいたいと思っていました!
残念ながら『月の光』は聴くことが出来ませんでしたが…『月光』はGariさんのおかげで目標達成♪
ありがとうございました!