記事一覧

第六回ピアノWeb発表会  Vol.3

第六回ピアノWeb発表会  いよいよ開催!
※直前に開催日時を変更し申し訳ありませんでした!

-----
第六回ピアノWeb発表会  Vol.1
第六回ピアノWeb発表会  Vol.2
第六回ピアノWeb発表会  Vol.3
第六回ピアノWeb発表会  Vol.4
第六回ピアノWeb発表会  Vol.5
第六回ピアノWeb発表会  Vol.6
第六回ピアノWeb発表会  Vol.7
第六回ピアノWeb発表会  Vol.8
-----

一年前は新型コロナウィルスにより先の見えない重苦しい雰囲気でしたが、
ワクチン接種率が70%を超えて感染者数が減少したことにより新たな局面を迎えたように思います。

東京オリンピック/パラリンピックでのが無事開催/終了
ショパン国際コンクール開催と日本人の活躍
嬉しいニュースもたくさん舞い込むようになりましたね。

小惑星探査機「はやぶさ2号」の帰還も忘れてはいけません!
新しい光、未来を感じるでき出来事でした

皆さんの素晴らしい音楽が電波にのって世界中、宇宙にまで届くことを願って。

それでは早速、第六回ピアノWeb発表会どうぞ♪

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----

★★★★プログラム 5 番★★★★

【ピアニスト】:ねこぴあのさん
【曲名】:即興曲op90-1
【作曲家】:シューベルト
【コメント】:とても好きでいつか弾いてみたかったので、人生一度しかないしと練習してみると、なるほどこれは本当に難しいです^^;
死と天国が混在したような曲で、苦しみの中にも小さな雑草を愛おしむような繊細な優しさがあふれ、祈りも感じ、涙が出そうになります。
また、曲からドストレートの直球な思いが届き、憤りや悲しみにいつの間にか共感し、
最後は安らかな眠りのように終わる、ドラマティックさもあります。
練習過程の上技術が伴わず、そのように弾けませんが、好きな曲を奏でられる、これこそが大人ピアノの幸せなのかもしれません。



【かつコメ】:
第一回ピアノWeb発表会以来、久しぶりに参加くださいましたねこぴあのさん!
ねこぴあのさんは声に出して歌ってみたり、歌詞をつけたりしてイメージを膨らませて…それが演奏に表れていますよね。
自分なりの曲想を感じ弾かれるねこぴあのさんの演奏、本当に好きだなぁ
音に追われ弾いているだけのわたしに足りないところ反省しながら、ねこぴあのさんの演奏を聴き入っています。


★★★★プログラム 6 番★★★★

【ピアニスト】:いーさん
【曲名】:アオゾラペダル
【作曲家】:スガシカオ
【コメント】:
今は活動休止中の”嵐”の2006年にリリースされた曲です。
実は、”嵐”のファンでありながら活動中は全くピアノで曲を弾く事がありませんでした。
休止している今、急に弾きたくなり、企画部門のテーマを見て、「今だ!!」と挑戦しました。
ミスタッチ連発で、思うようには弾けませんでしたが、頑張りました!曲の良さが少しでも伝われば良いな、と思います。



【かつコメ】:
リアルピアノ仲間のいーさん。普段はクラシックを演奏されますが今回はポップスに挑戦してくださいました!
『夜空ノムコウ』の作曲家スガシカオさんによる楽曲なんですね。※じつはスガシカオ好き
「白には戻れないけど/それでいい/新しい色で明日を描こう」
前向きな歌詞にぴったりの爽やかでノビノビとした演奏ですね!
それにしても嵐ファンだなんて…若い!わたしなんて光GENJIで時が止まっています
(;´Д`)


★★★★プログラム 7 番★★★★

【ピアニスト】:チョコさん
【曲名】:星の唄
【作曲家】:yossy/【アレンジ】:チョコさん
【コメント】:
私の住んでいる小笠原諸島では、集落から少し離れれば、人工の光も音も届きません。その夜空はとても美しいものです。
そこで星のガイドをしているウクレレ奏者のyossyさんは、この曲を「星からいただいた」のだそうです。
満天の星を眺めながら、波の音をバックに奏でられるウクレレは、シンプルながら本当に綺麗で、私は初めて聴いた時から、この曲が大好きになりました。
なので、今回のテーマを知って、是非これをピアノでも弾いてみたい!と思い、ピアノという楽器が活かせるようにアレンジを加えさせていただきました。
この度yossy さんは、アレンジ曲の公開の許可のみならず、素晴らしい写真を提供してくださいました。
つたない演奏と電子音ではありますが、さんざめく星々と、それを受け止める大海原に思いを馳せていただければ幸いです。



【かつコメ】:
クラシックのみならずピアノアレンジにも挑戦されているチョコさんです!
今回はチョコさんのお知り合いのかたの作品を披露してくださいました♪
キラキラと煌めく星々が夜空にとけていくような美しい作品、やさしい演奏でうっとりしました。。
写真は小笠原諸島から見える景色でしょうか?美しいですね。
火山の噴火、台風直撃と厳しい自然環境ですがそれにも勝る美しい景色があるのですね
※でも十分にご注意くださいさい!!!!


★★★★プログラム 8 番★★★★

【ピアニスト】:mizukiさん
【曲名】:Fly Me To The Moon
【作曲家】:Bart Howard
【コメント】:
テーマが「空の世界」ということで、タイトルに「月」が入っている「Fly Me To The Moon」にしました。
歌詞にも「Jupiter」や「Mars」という空(宇宙)のキーワードが入っていますが、「私を月に連れて行って=愛してる」という感じの、かなりポエミーなラブソングです。
超有名なスタンダード曲でたくさんのアレンジがありますが、エヴァンゲリオンのエンディングバージョンのボサノバに挑戦してみました。
スマホ録画のため、音割れがしていて、お聞き苦しくてすみませんが、よろしくお願いします。



【かつコメ】:
前回に引き続き2回目の参加となりますmizukiさん!ピアノWeb発表会では数少ないジャズ弾きです!
『Fly me to the moon』は人類が月に持ち込んだ最初の曲ですね♪
ジャズスタンダードで名盤が沢山ありますが個人的にはジュリーロンドンが一番好き(どうでもいい情報)
ボサノバのテンポ/リズムが心地よく、mizukiさん軽くスイングする演奏が愛の喜びを感じますね
ちなみにわたしが演奏しようと思っていたジャズナンバーも『Fly me to the moon』でした
ショボい演奏で恥ずかしいわ!
(;'∀')

-----

【ピアニスト】:mizukiさん
【曲名】:『パガニーニの主題による狂詩曲』第18変奏
【作曲家】:ラフマニノフ
【コメント】:
パガニーニが作曲した「バイオリンのための「24の奇想曲」」の24番目にあたるメロディーを主題にして、ラフマニノフが作った「24種類の変奏曲」の中で、特に有名な18番目の変奏曲です。
狂詩曲(=ラプソディ)には「自由なファンタジー風」という意味があるそうですが、メロディが壮大で切なくて美しく、何回もリピートして聴いてしまう程大好きな曲だったので、今回ピアノ独奏に挑戦してみました。
本当に拙い演奏ではありますが、改めて聴いても弾いても癒される名曲だと思いました。



【かつコメ】:
聴きなじみのなく、リストまたはブラームス作曲『パガニーニの主題による変奏曲』しか思い浮かばなかったのですが…
あの激しい超絶技巧とはことなり朝焼け静けさと爽やかな風を感じる作品、演奏ですね。
わたしの周りでも練習しているかたが数名いてブーム到来の予感
((´∀`))ケラケラ


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

第六回ピアノWeb発表会開催ありがとうございました

かつさん、第六回ピアノWeb発表会開催ありがとうございます!
前回よりもさらにたくさんの方が参加されているとのことで、これもひとえにかつさんの温かいお人柄に魅かれての事だと思います(私もその一人です(照))。人数が増えた事により、編集作業もとても大変だったと思いますが、毎回丁寧にご対応いただき本当に感謝&ありがとうございました。
皆さんのバラエティー豊かな曲をじっくり聞くかせていただけるのがとても楽しみです。

No title

どれも素敵なんですが、チョコさんの星の唄が素敵でまた聞きに来ました。
こちらは楽譜はあるのでしょうか?わたしも弾いてみたいです^^

Re: 第六回ピアノWeb発表会開催ありがとうございました

mizukiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました!
『空の世界』は色々とイメージを膨らませやすいテーマですし、自由部門はそもそもテーマの縛りがないので参加しやすいですね
※『ブルームーン』『ムーンリバー』などジャズスタンダードは『空の世界』の宝庫ですね

温かいお人柄だなんてもったいないお言葉!!!
本当は悪代官なみの腹黒さです(;´▽`A``
(わたしの演奏はともかく)皆さんのステキな演奏を楽しんでいただけますと幸いです♪
あと、北海道に来られた際は一緒に遊びましょうね♪

No title

かつさん、web発表会の開催、ありがとうございました!
と同時にお疲れ様でした<m(__)m>

今回は、素敵なピアノ曲のほかに、原曲は知っているけれどピアノアレンジは初めて、の曲だったり、オリジナルのアレンジだったり、すごくバラエティー豊かで楽しませて頂いています。

そして、頑張ったご褒美的な”かつコメ”ですが、私へのコメントにアオゾラペダルの歌詞を載せて下さるなんて!嬉しすぎます!ありがとうございます!


まだ、軽く一回聴いただけなので、二周目じっくり聴かせて頂きます(^^♪

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

『星の唄』の本当にステキな曲ですよね
一音一音、星のキラメキに溢れていますね。
楽譜は個人的に手元にあるかもしれませんが、、手には入らないと思うのでチョコさんの演奏/アレンジで楽しむしかない
(;´Д`)
でも名曲ですね

Re: No title

いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
(。-人-。)

弾きあい会等々で何度もお会いしていますが、クラシック以外の作品を弾かれているのははじめて!
とっても良いですね、これからも期待してしまいます
(((o(*゚▽゚*)o)))
※ちなみにわたしは弾きあい会で一度だけビートルズ『イエスタディ』を弾いたことがあるんですよ

今回のテーマはポップスが多そうだなぁと思っていましたが、原曲に近いアレンジから、オリジナルアレンジまで奥が深いですね
またジャズ、ゲーム音楽、オリジナルまで想像以上にバラエティ豊かでわたしもびっくり!

久しぶりにスガシカオさんの世界に触れて、あまり聴いたことがない嵐の音楽に聴けて楽しかったです
ありがとうございました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング