記事一覧

第六回ピアノWeb発表会  Vol.2

第六回ピアノWeb発表会  いよいよ開催!
※直前に開催日時を変更し申し訳ありませんでした!

-----
第六回ピアノWeb発表会  Vol.1
第六回ピアノWeb発表会  Vol.2
第六回ピアノWeb発表会  Vol.3
第六回ピアノWeb発表会  Vol.4
第六回ピアノWeb発表会  Vol.5
第六回ピアノWeb発表会  Vol.6
第六回ピアノWeb発表会  Vol.7
第六回ピアノWeb発表会  Vol.8
-----

一年前は新型コロナウィルスにより先の見えない重苦しい雰囲気でしたが、
ワクチン接種率が70%を超えて感染者数が減少したことにより新たな局面を迎えたように思います。

東京オリンピック/パラリンピックでのが無事開催/終了
ショパン国際コンクール開催と日本人の活躍
嬉しいニュースもたくさん舞い込むようになりましたね。

小惑星探査機「はやぶさ2号」の帰還も忘れてはいけません!
新しい光、未来を感じるでき出来事でした

皆さんの素晴らしい音楽が電波にのって世界中、宇宙にまで届くことを願って。

それでは早速、第六回ピアノWeb発表会どうぞ♪

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----

★★★★プログラム 3 番★★★★

【ピアニスト】:BB鉛筆さん
【曲名】:夕星(ゆうづつ)の歌(歌劇「タンホイザー」より)
【作曲家】:ワーグナー=リスト
【コメント】:
歌劇「タンホイザー」の第3幕で、恋人(タンホイザー)の罪を償うために命を捧げる決心をしたエリザベートが天国に行けるよう導いてほしい、と、タンホイザーの親友ヴォルフラムが宵の明星に祈る歌です。
ヴォルフラムは密かにエリザベートに恋心を寄せていて…というお話です。いろいろ報われない…。
リストの編曲ですが、珍しく超絶技巧部分がないので、チャレンジしてみようと思いました。それでも、決して簡単な訳ではないところが、さすがリスト様。
ところで、「夕星」と書いて「ゆうづつ」と読むのは、「七夕(たなばた)」と同じく、日本語の常識だそうです!ご存知でした!?私は半世紀以上知らずに過ごしてしまいましたよ!!



【かつコメ】:
当ブログのみならず、ピアノブログ全体のコメンテータとなりつつあるBB鉛筆さん!
以前レアチャレで田中カレンさんの『光のこどもたち』を披露してくださったので、今回は『星のどうぶつたち』かなと予想していましたが…レア曲マスターはそうはいかないのでしょうね。
夜空に輝く美しい星々に優しいバリトンの歌声と美しい作品、そしてBB鉛筆の美しい演奏が心地よいですね。
「ゆうづつ」ですが読みかた以前に、「ゆうづつ」という言葉を知りませんでした
( ノД`)

-----

【ピアニスト】:BB鉛筆さん
【曲名】:ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンド
【作曲家】:ザ・ビートルズ/【アレンジ】:エルトン・ジョン
【コメント】:
ビートルズの名曲ですが、原曲のままだとちょっと素っ気なくて、ピアノで弾くには物足りない。
ピアノ弾きエルトン・ジョンのアレンジは、さすがピアニスティックです。中盤に原曲にないオリジナル部分が挿入されていますが、いい具合に曲を膨らませていて、エルトン・ジョンらしく、かつ違和感がありません。
ビートルズのメンバーとも親交のあった同時代人ならでは、という感じですね。もっとたくさん、ビートルズの曲のピアノアレンジをしてほしい、というのは無理な話でしょうか…。



【かつコメ】:
宇宙を、ゆめを感じさせてくれる
少し難解で不思議な歌詞のこの作品にぴったりのアレンジですね。
BB鉛筆さんのキラキラ輝く軽快な演奏に心が弾みます♪
ちなみに2021年10月16日にNASAが『ルーシー』という小惑星探査機の打ち上げて成功しましたが、探査機にはこの曲の歌詞が刻まれたプレートが付いているそう。素敵なお話ですね♪


★★★★プログラム 4 番★★★★

【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:天使たちの子守歌Op.27
【作曲家】:マルタン・ジョセフィーヌ
【コメント】:
天使はお空にいるのかなぁ?って事で選曲しました(*'ω'*)マルタン・ジョセフィーヌは近代フランスの作曲家です。優しい曲調ですが、それだけでは終わらない感じもして想像が膨らみます。



【かつコメ】:
ブログ&ツイッター&スタプラ…いろいろ仲良くしてくださっているぎんねねさん。お会いしたことがないのが不思議なくらいですね
『天使たちの子守歌』曲名を聞くだけで心優しく穏やかな気持ちになります!演奏もとっても穏やかで心地いい♪
マルタン・ジョセフィーヌは19世紀中ごろに活躍した作曲家/ピアニストでサロン音楽のような雰囲気もありますね
今回は『空の世界』がテーマなのでポップス作品が多めなのですがクラシックを選曲するあたりがさすがです!

-----

【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:見上げてごらん夜の星を
【作曲家】:いずみたく
【コメント】:
どこからか「弾いて~ 」って聞こえてきたので(pianonさん)(#^^#)急遽弾くことにしました。めちゃくちゃ有名な曲なので、逆に候補に入れてなかったです。でもやっぱり名曲ですね~弾けて良かったです。
いろんなアレンジがありそうなので、またチャレンジしたいなぁと思います。



【かつコメ】:
pianonさんとわたしで「ぎんねねさんが『見上げてごらん夜の星を』を弾いてくれるはず」と悪ノリしたら、リクエストに答えて本当に弾いてくださいました!
最近の出来事だったはずなのに…短い期間で素晴らしい仕上がり!
( ゚Д゚)ジュークボックス?!
いずみたくさんの親しみやすいメロディ&永六輔さんの温もりある歌詞&坂本九さんの張りのある歌声
名曲はいつ聴いてもいいですね

-----

【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:サンダーバードの歌
【作曲家】:バリーグレイ
【コメント】:
最初、こちらも「空」テーマの曲にしようと思っていました。イギリスのTV人形劇「サンダーバード」で使われていた曲です。
私自身この人形劇をちゃんと見た記憶はないのですが、人形を見ると「あっ知ってる!」っていう方も多いかもしれません。
多分サンダーバードを知らない人でも曲は知っているんじゃないかなぁと思います。吹奏楽やオーケストラでも演奏されること多いので。
サンダーバードとは国際救助隊として世界の平和を守っているそうです。勇ましくカッコよく弾けているといいんですけど
(=^・^=)



【かつコメ】:

>人形劇をちゃんと見た記憶はない
たしかにそうですね!
口元に線を書いたらサンダーバードになるって知っているのに…
※油性マジックで書いたら大変なことになることも
(;´Д`)
ぎんねねさんオーケストラを感じさせる堂々と勇ましい演奏、最高にかっこいいです!

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ありがとうございました

かつさん、お疲れ様です。
今回も盛大に盛り上がっていますね!
参加出来て、とっても嬉しいです(*'ω'*)

かつさんからの丁寧で心のこもったコメントに癒されました。いつもありがとうございます。

キリンジのエイリアンズ、初めて知りました(多分)
サビの部分は、なんとなく聴いた事があるような気もしますが。
すっごく、いい曲ですね(=゚ω゚)ノもう、なになに?!この曲は?って感じです。とても雰囲気のあるアレンジだし、いつか弾いてみたいなぁと思いました。
かつさん、全然、昭和っぽくないですよ。素敵でおしゃれな演奏に聴き入ってしまいましたよ~(^^♪

原曲もYouTubeで探して聴きました(*‘∀‘)
結構古い作品だったんですね。
でも良い曲が見つかって嬉しいです。

今回は2日間にわたっての開催
本当に編集etc.お疲れ様です。
じっくりと楽しませていただきます。

No title

かつさん、Web発表会の開催ありがとうございます。
プロデューサー兼ディレクター&ライター、しかも現場の作業も(笑)。
サーバーたてて、ページ設計〜コーディングも凝りだすと大変と思います(涙)。
でも小さな輪も広がって、仲間が増えて、恒例行事にまで育ってきて、素晴らしい。
ぎんねねさんも、リクエストに答えてくださり、しかも素敵な演奏で、感動!
そうなんですよ、これこれ。空・宇宙テーマなら、有名ですし、忘れちゃいけない1つでした。私も、いろんなアレンジありますし、レパートリーに入れようと思いました。
BBさんも、楽曲知識が幅広く、今回も素敵な演奏を楽しませていただきました。ありがとうございます。「ゆうづつ」って、そうなんですね。私もかつさん同様、知らなかったですが、こんな曲に出会えるのも、この発表会の魅力ですね。
ところで、かつさんの、バンドの曲って、私も知らなかったです。キリンジって、ググったらでてきますね。エイリアンって何?と思ったのですが、歌詞みてなるほどと。
かつさんの演奏、昭和っというか、すごくロマンチックで素敵でしたよ。空・宇宙のテーマ面白かったですね。
発表会2日目、まだまだ、どんなお宝でてくるか、楽しみにしています。

Re: ありがとうございました

ぎんねねさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

こちらこそいつもご参加いただきありがとうございます!
スタプラの記録を見るたびに「今回はなにを披露してくださるのだろう」と楽しみにしていました
まさかリクエストに応えてくださるとは?!本当にありがとうございました。
※『見上げてごらん夜の星を』は誰か弾いてほしい曲のひとつだったので嬉しかったです♪

キリンジ『エイリアンズ』はわたしが大学生のころにリリースされた作品(2000年発表)、杏さんや秦基博さんら色々なかたがカバーする隠れた名曲です
残念ながら作詞作曲/メインボーカルとつとめた堀込泰行さんは脱退されてしまいました。

この作品の魅力が伝わるようもっといい演奏をしたかったですが、、いまはこれで精いっぱい
(;´Д`)
むかしから大好きな作品なので、皆さんに知ってもらえただけで弾いてよかったです♪

pianonさんへ

pianonさん、改めてブログにごあいさつに伺いますが、取り急ぎこちらで:

おほめの言葉、恐縮です。そんなに音楽に詳しいというわけでもないのですが、「ゆうづつ」はちょっとトリビアとして面白いかな、と紹介してみました。楽しんでいただけたなら、良かったです♪。

スピッツの曲、いいですよね!「ロビンソン」も空を飛ぶという内容で、この時期の歌は切ないような憧れが感じられて、今聴いてもなんだか切なくなります。
pianonさんこそ、素敵な演奏、ありがとうございました!!

Re: No title

pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ピアノWeb発表会にご参加いただきありがとうございました!

>プロデューサー兼ディレクター&ライター、しかも現場の作業
ページ設計やコーディングは本職ではないので難しいですね。無料のテンプレートを使って作成してもすぐに崩れる
お金を払って誰かに依頼しようかとも考えましたが、素人丸出しのこのサイトもアットホーム感を演出?
でも一番大変だったのははやり演奏でしょうか。。弾いても弾いても完成に近づかず…
(;´Д`)

以前、pianonさんが空テーマについて「大好きなバンドの作品」と書いていたので…
(勝手に)Bump of chicken『天体観測』かと思いました!!「わかったかも!」と言ったのに全然違った
((´∀`))ケラケラ
スピッツは私も大好き※スピッツのことを嫌いなひとを見つけることのほうが難しい

BB鉛筆さんの『夕づつ』もそうですがピアノWeb発表会は知らない作品にふれる場所ですね
『エイリアンズ』もとってもステキな作品なので皆さんに知ってもらえて嬉しいです

Re: pianonさんへ

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

返信が遅くなり大変申し訳ありません
※わたし宛てではないですが横から~
((´∀`))ケラケラ

『ゆうづつ』ステキな響きの日本語ですね
勉強になりました!
※じつは宵の明星も金星のこととはじめて知りました。。無知って恐ろしい

確かに『ロビンソン』も空が出てきますね!
つぎのシングル『涙がキラリ』も「星を待っているふたり」ですね
スピッツだけで『空テーマ』企画が出来そう
((´∀`))ケラケラ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング