コメント
No title
こんにちは!
ピアノをやっている人ってフィギュアスケートやバレエが好きな人多いですよね。
しかも、採点基準や構成に詳しい人が多い気がします。
知っているとより楽しいのかもしれませんが、私はそういうのめんどくさい人なので純粋に好きか嫌いかで楽しいでいます♪
で、ふと思ったのですが、そもそもどれほど公正さを突き詰めたとしても芸術的要素を持たせると完璧な”公正な評価基準”というものは作れないのではないかと。
芸術性とはいったい何なのかという壮大な理論に挑まねばなりませんから(笑)
芸術的なものに順位をつける大会というのは、結局のところ、採点する人達をいかに認めさせるかという戦いなので(極論?)、その人たちの思考を読み解き、それにふさわしい表現ができるか否かという能力を問われているのではないだろうかと思うわけです。
その場その場でアプローチを変えられる技術があるかないかという・・・。
”時の運”というのもその時に求められているものを感じられたか、時節の流れに乗れたかどうかということなのではないかと。
ゴッホなんて生きていた間は2枚しか作品が売れなかったのにいまでは・・・・・ですもん。
時代の主流に乗っているということも、芸術のエンタメ的側面から見れば非常に重要な要素であるように思います。
であれば、どのような基準で評価されようともそれは妥当性がのあることと言えるのではないのかなぁと思うのですよ(笑)
言ってみれば、何事も、その時その場においてはすべて正しいのだと(笑)
ピアノをやっている人ってフィギュアスケートやバレエが好きな人多いですよね。
しかも、採点基準や構成に詳しい人が多い気がします。
知っているとより楽しいのかもしれませんが、私はそういうのめんどくさい人なので純粋に好きか嫌いかで楽しいでいます♪
で、ふと思ったのですが、そもそもどれほど公正さを突き詰めたとしても芸術的要素を持たせると完璧な”公正な評価基準”というものは作れないのではないかと。
芸術性とはいったい何なのかという壮大な理論に挑まねばなりませんから(笑)
芸術的なものに順位をつける大会というのは、結局のところ、採点する人達をいかに認めさせるかという戦いなので(極論?)、その人たちの思考を読み解き、それにふさわしい表現ができるか否かという能力を問われているのではないだろうかと思うわけです。
その場その場でアプローチを変えられる技術があるかないかという・・・。
”時の運”というのもその時に求められているものを感じられたか、時節の流れに乗れたかどうかということなのではないかと。
ゴッホなんて生きていた間は2枚しか作品が売れなかったのにいまでは・・・・・ですもん。
時代の主流に乗っているということも、芸術のエンタメ的側面から見れば非常に重要な要素であるように思います。
であれば、どのような基準で評価されようともそれは妥当性がのあることと言えるのではないのかなぁと思うのですよ(笑)
言ってみれば、何事も、その時その場においてはすべて正しいのだと(笑)
Re: No title
たぬぴょんさん
こんにちは。コメありがとうございます。
ちょうどフィギュア盛り上がってますね。私もフィギュア大好きなんです。
羽生選手、宇野選手も良かったのですが、3位フェルナンド選手が演技が好み(ナイショですよ^ ^;
ルールについてはジャンプの加点の高い順番くらいならわかるですが、ルッツとフリップは見ただけではわかりません。残念。
ルールがわかると『楽しめる』というよりは『納得』出来るんです。
フェルナンド選手がなぜ宇野選手より下だったのか納得出来るのです。
私もたぬぴょんさんのいう通り、芸術を完璧な”公正な評価基準”をもうけるのは難しいと思うし、そもそも芸術を競わせる事自体無理!と思うのですが、順位をつける以上は好みだからではなく、1位の納得できる根拠…最下位の納得できる根拠を示してほしいのです。
納得できる根拠を示すためには、技術力だけでも【評価基準と重要性の比重】をもうける必要があると思います。
個人的には、その【評価基準と重要性の比重】が芸術の正しさである必要はなくて、そのコンクールにおける正しさであれば良いと思うのです。。
ブログにも書いているのですが、私は面倒くさい人間なので『根拠を出せ!』ってなる(笑
話は変わりますがエンタメ性だと、最近テレビ(お笑い?)でよく見かけるピアニストがいらっしゃいますよね。
ピアニストが生き残るのには彼みたいな存在は重要だと思うのですが…何故だろうか、演奏を聴いた事もないのに受け付けない(笑
イケメンすぎるのかな?
こんにちは。コメありがとうございます。
ちょうどフィギュア盛り上がってますね。私もフィギュア大好きなんです。
羽生選手、宇野選手も良かったのですが、3位フェルナンド選手が演技が好み(ナイショですよ^ ^;
ルールについてはジャンプの加点の高い順番くらいならわかるですが、ルッツとフリップは見ただけではわかりません。残念。
ルールがわかると『楽しめる』というよりは『納得』出来るんです。
フェルナンド選手がなぜ宇野選手より下だったのか納得出来るのです。
私もたぬぴょんさんのいう通り、芸術を完璧な”公正な評価基準”をもうけるのは難しいと思うし、そもそも芸術を競わせる事自体無理!と思うのですが、順位をつける以上は好みだからではなく、1位の納得できる根拠…最下位の納得できる根拠を示してほしいのです。
納得できる根拠を示すためには、技術力だけでも【評価基準と重要性の比重】をもうける必要があると思います。
個人的には、その【評価基準と重要性の比重】が芸術の正しさである必要はなくて、そのコンクールにおける正しさであれば良いと思うのです。。
ブログにも書いているのですが、私は面倒くさい人間なので『根拠を出せ!』ってなる(笑
話は変わりますがエンタメ性だと、最近テレビ(お笑い?)でよく見かけるピアニストがいらっしゃいますよね。
ピアニストが生き残るのには彼みたいな存在は重要だと思うのですが…何故だろうか、演奏を聴いた事もないのに受け付けない(笑
イケメンすぎるのかな?
No title
おはようございます♪
フィギア男子、金銀並びましたね!!
興奮しました!!
すげ~~!!マジすげ~~!!みたいな?(笑)
納得かぁ~~。
そういう基準があればあったで、目指す人がみんな同じ方向向いちゃって面白くなさそうですけど・・・(;^_^A
でも、私の周りは根拠を示せば示すほど怒っちゃう人ばかりなので、誰もが納得するしかない根拠がああればいいのにってつくづく思いますよ。
理不尽な環境で働いていると、根拠云々より、なんでもあるがまま「そういうものなのね」と諦める癖がつくんですけどね。
マニュアルやら規則やらを持ち出して説明するのも面倒なんですけど、そもそも結果を受け入れられない感情の方を何とかしないと話もできない・・・(;^_^A
理屈や根拠があれば納得できる人はある意味とても成熟した大人なんだと思います。
テレビに出るイケメンピアニストですか?
清塚信也さんかな???
普段テレビを見ないのでネットや職場で見聞きするような人しか知らないので、他に思い出せないのですが、確か技巧派の方ですよね。
かつさんはイケメン受付けないんですか?
私はイケメン好きです!( ´艸`)
癒されます・・・(〃▽〃)
朝、コンビニのレジとかがかわいい兄ちゃんとかお姉ちゃんだったりすると一日中ハッピー♪
いったいなんの話・・・・・(;^_^A
お笑い系(?)だと宮川さんとか青島さんとかのコンサートはすごく楽しいです。
まさにエンターテイメント!
F.グルダのステージも生で聴きたかったです~~( ノД`)シクシク…
フィギア男子、金銀並びましたね!!
興奮しました!!
すげ~~!!マジすげ~~!!みたいな?(笑)
納得かぁ~~。
そういう基準があればあったで、目指す人がみんな同じ方向向いちゃって面白くなさそうですけど・・・(;^_^A
でも、私の周りは根拠を示せば示すほど怒っちゃう人ばかりなので、誰もが納得するしかない根拠がああればいいのにってつくづく思いますよ。
理不尽な環境で働いていると、根拠云々より、なんでもあるがまま「そういうものなのね」と諦める癖がつくんですけどね。
マニュアルやら規則やらを持ち出して説明するのも面倒なんですけど、そもそも結果を受け入れられない感情の方を何とかしないと話もできない・・・(;^_^A
理屈や根拠があれば納得できる人はある意味とても成熟した大人なんだと思います。
テレビに出るイケメンピアニストですか?
清塚信也さんかな???
普段テレビを見ないのでネットや職場で見聞きするような人しか知らないので、他に思い出せないのですが、確か技巧派の方ですよね。
かつさんはイケメン受付けないんですか?
私はイケメン好きです!( ´艸`)
癒されます・・・(〃▽〃)
朝、コンビニのレジとかがかわいい兄ちゃんとかお姉ちゃんだったりすると一日中ハッピー♪
いったいなんの話・・・・・(;^_^A
お笑い系(?)だと宮川さんとか青島さんとかのコンサートはすごく楽しいです。
まさにエンターテイメント!
F.グルダのステージも生で聴きたかったです~~( ノД`)シクシク…
Re: No title
たぬぴょんさん
コメありがとうございます。
凄く興奮しましたね!!いやフィギュア以外も連日の選手の活躍に興奮しています
たしかに根拠を示しても感情的なって怒り出す人がいますよね。
私もフィギュア女子の宮原選手の回転不足はちょっと理解できないし。。
「出来栄えの加点がつかなくとも、減点になるほど回転不足ではないと思うけど?」となります。
ルールを決めたところで人間がジャッジするので誰もが納得というのは難しいですね。
でも好き嫌いは別として、良い演奏の判断基準は欲しいなと思うんです。
私はどういう演奏を目指すべきか、『良い演奏』『正しい演奏』が何なのかわからない。
評価される演奏に基準があって初めて、これが『良い演奏』『正しい演奏』なんだなと理解ができるのです。
自分から湧き出る個性のようなものが皆無なんですよね。
ちなみにイケメンピアニストは清塚さんで正解です。
私もテレビを見ない(というかテレビがない)ので演奏を聞いたことがないのですが
技巧派だったのですね。勝手に酔いしれ派かと思っていました(^^;
私はイケメンは受付けませんよ!!!
だって悔しいから(うつわのせい)
でも最近は中学生、高校生をみるとみんな可愛く見えるんです(老化のせい)
わたしは滅多にコンサートには行かないですし、行くとしたらクラシックだけですね。
唯一、小原孝さんのコンサートへ行ったのですが笑うところもなく(あたりまえ…)
でも青島さんのコンサートは楽しそうですね!題名のない音楽会も存在だけで笑える。。
私も好きです。
コメありがとうございます。
凄く興奮しましたね!!いやフィギュア以外も連日の選手の活躍に興奮しています
たしかに根拠を示しても感情的なって怒り出す人がいますよね。
私もフィギュア女子の宮原選手の回転不足はちょっと理解できないし。。
「出来栄えの加点がつかなくとも、減点になるほど回転不足ではないと思うけど?」となります。
ルールを決めたところで人間がジャッジするので誰もが納得というのは難しいですね。
でも好き嫌いは別として、良い演奏の判断基準は欲しいなと思うんです。
私はどういう演奏を目指すべきか、『良い演奏』『正しい演奏』が何なのかわからない。
評価される演奏に基準があって初めて、これが『良い演奏』『正しい演奏』なんだなと理解ができるのです。
自分から湧き出る個性のようなものが皆無なんですよね。
ちなみにイケメンピアニストは清塚さんで正解です。
私もテレビを見ない(というかテレビがない)ので演奏を聞いたことがないのですが
技巧派だったのですね。勝手に酔いしれ派かと思っていました(^^;
私はイケメンは受付けませんよ!!!
だって悔しいから(うつわのせい)
でも最近は中学生、高校生をみるとみんな可愛く見えるんです(老化のせい)
わたしは滅多にコンサートには行かないですし、行くとしたらクラシックだけですね。
唯一、小原孝さんのコンサートへ行ったのですが笑うところもなく(あたりまえ…)
でも青島さんのコンサートは楽しそうですね!題名のない音楽会も存在だけで笑える。。
私も好きです。
No title
はじめてコメントします
バロックのPTNAの所を見てビックリ!
PTNAは受けるつもりは全くないのですが、違うところで息子がバロックを演奏、しかも繰り返すので、とてもタイムリーな話題でした
ありがとうございます(^_-)-☆
イケメンピアニストの話題で盛り上がってますね(笑)
かっこいい♪
けど、ピアノの演奏内容とは分けてしまいます
かっこいいとメディアが取り上げてくれるから、聴いてもらうきっかけになるという点でいえば羨ましいです
興味もってもらえないと聴いてもらえないですものね・・・
バロックのPTNAの所を見てビックリ!
PTNAは受けるつもりは全くないのですが、違うところで息子がバロックを演奏、しかも繰り返すので、とてもタイムリーな話題でした
ありがとうございます(^_-)-☆
イケメンピアニストの話題で盛り上がってますね(笑)
かっこいい♪
けど、ピアノの演奏内容とは分けてしまいます
かっこいいとメディアが取り上げてくれるから、聴いてもらうきっかけになるという点でいえば羨ましいです
興味もってもらえないと聴いてもらえないですものね・・・
Re: No title
ちびママさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私は昔ピアノを習っていたこともあって頭が固いので
個人的にコンクールで即興はどうなんだろう…って思うのですが
弾く楽しみ方が増えるのはいいことですよね。。
ちびママさんのブログを拝見しいつも癒されています(^^♪
息子くんかわいいですね。
次はバロック曲を弾くのですね、すごい!!応援しています。
あと、イケメンピアニストはちょっと反則ですよね!っね!
イケメンなのにピアノも上手いってどういうことなの?
足が臭いぐらいのマイナスがないとちょっと割に合わないですよ(腹黒い!)
テレビは「イケメン」とか「美少女」とか好きですからね。
クラシックを聴いてもらう入り口として、彼らの存在は大切なんでしょうね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私は昔ピアノを習っていたこともあって頭が固いので
個人的にコンクールで即興はどうなんだろう…って思うのですが
弾く楽しみ方が増えるのはいいことですよね。。
ちびママさんのブログを拝見しいつも癒されています(^^♪
息子くんかわいいですね。
次はバロック曲を弾くのですね、すごい!!応援しています。
あと、イケメンピアニストはちょっと反則ですよね!っね!
イケメンなのにピアノも上手いってどういうことなの?
足が臭いぐらいのマイナスがないとちょっと割に合わないですよ(腹黒い!)
テレビは「イケメン」とか「美少女」とか好きですからね。
クラシックを聴いてもらう入り口として、彼らの存在は大切なんでしょうね。