記事一覧

ツェルニー30番第7曲目 アルベルティバスはもう嫌!

ツェルニー30番 第7曲が合格しました!
左手のアルベルティバスで四苦八苦しているなか、「旋律をもっと歌うように。スタッカートであっても大きなフレーズを感じて弾いてください」と右手まで指摘を受けて大混乱。。
(;´Д`)

あまりの不出来に半年コースを覚悟していましたが、片手練習が功を奏し想定よりも早く終わりました!
※2ヶ月半かかっているので早くはないですけどね
9月中に合格したかったので嬉しいです♪

それにしても…
こどもの頃、嫌というほどアルベルティバスを弾いたはずなのにどうして身になっていないのかしら。。
今回、合格することが出来ましたが「アルベルティバスが弾けるようになった!」という感覚からは程遠く、次回もまた苦労するのだろうなと思うと嫌になりますね。
いい加減に弾けるようになって!!
まぁ、すぐには難しいでしょうね。。

そして次回は第8曲
単純なスケール練習、、、に見えてスパイスのような応用がチラホラ
またツェルニーさんの嫌がらせが詰まっています。。

「第8番は今までの応用。とても難しいですよ」と先生が仰っていたので一筋縄ではいかない様子。。。少なくとも通して弾ける程度では合格などありえません
(;゚Д゚)
早く終わってつぎに進みたいですが、合格は来年3月の発表会後になるかもしれませんね。。
気長に頑張ります!!



現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

No title

合格おめでとうございます。1曲に数か月かかるのも普通では~~。
チェルニー30番、私は8年半かかってやっと27番を習得中です。
個人的感想を言いますと、
2年かけて、ベートーヴェンピアノソナタ「悲愴」全楽章を習得した体験から、チェルニー30番エチュード集に取り組んでおくと、ソナタの学習も大変スムーズにいきます。もちろんチェルニーだけでなく、他にもさまざまな技術が必要ではあります。
ですので、私は一度もチェルニー30番は苦手、と感じたことはありません。むしろとっても大切、とってもうまくできているありがたい教本だな~と、1曲ごとに感嘆しています。ハノンもしかり。
この1冊でかなりの技術がマスターできるのですから、大人のピアノ初心者組・再開組でも、難曲、大曲に挑戦される方には必須な教本だと思います。※あくまで私個人の体験から感じることです……。
ちなみに私は52歳から始めた、まるきりのピアノ初心者です。クラシック暦も9年ほどですが、基礎教本をきちんと身につけることは、何歳から始めようと大事ですね。

ツェルニーの愛を感じる曲集

かつさん、お元気ですか、MrBachLoverです。
>ツェルニーさんの嫌がらせ
いえいえ、それはツェルニー先生の愛が詰まっていると解釈するのが自然かと。

ツェルニー先生は、ベートーヴェンのあの難しい和声を平易なI, IV,V を主体とした平易な和音に変えてベートーヴェンのソナタに出てくる指の動き、音形を練習させてくれているのです。

いま、わたくしはツェルニー30番 練習曲25を練習中ですが、この音形は月光の3楽章に似ています。殆ど上がり掛けている練習曲24に関しては、ベートヴェンソナタ30番の3楽章に似た音形が出てきます。

ですからツェルニー30番はツェルニーの心からの愛が詰まっている曲集として受け取ったほうがよろしいかと思います。

合格おめでとう‼

7曲目合格おめでとうございます\(^_^)/
演奏聴きました。かつさんの丁寧さ、几帳面さが表れている演奏だと思いました。
次の曲は難しいようですが、とにかく頑張って前進するのみです‼
結果を楽しみにしています(^○^)

おめでとうございます🎉

チェルニー30番、順調に進まれているようですね。
7番の楽譜を見ながら聴いていたのですが、最初のアルベルティバスが一瞬、ドソミソ ドラファラでなく、ドソミソ ドソミソと見えてしまいました 😑。
老眼が本格的に進行してきたのか、楽譜に限らず、本とか新聞がボンヤリ見えぎみになってきたんですよね。。。(若干眼の持病もあるのですが)
でもこのあたりが、いかにもチェルニー先生の引っかけっぽいですね。

8番と次の9番はスケールの練習ですね。
8番と9番をまとめて練習したくなりますね。
ずっと右手だけ、左手だけの練習を続けてるより、左右均等に練習した方がよさそうな気がしてきます。右手だけの練習を続けていて、その日の練習で出来るのはここまでかな、と思えて来たら、左手の練習に切り替えるとか。気分転換にもなりそうです。

最近色々あって、一週間くらいピアノを弾いてないので、そろそろ弾かないとな。。。





Re: No title

にぬふぁぶしさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

にぬふぁぶしさんはツェルニーやハノンを苦手と感じた事がないのですね!すばらしいです!
大人になって始められた方のほうが、やりたいこととやるべきことを分けて考え取り組まれているように思います。

>難曲、大曲に挑戦される方には必須な教本
そうですね。「ハノンを練習すれば、ツェルニーは不要」「必要なスキルは曲の中で身につければよい」という意見もありますが、
必要なメカニック/テクニックのスキルが段階的に、過不足なく学べるという意味では非常に効率的で優れた教材だと思います!本当にありがたいですよね

ただ、純然たる教育を目的として書かれているので芸術性には乏しいのは確か…楽しく好きな曲だけを弾きたいというかたには不向きかもしれませんね。
わたしもこどもの頃はつまらなく感じて嫌いでした!いまは苦手…でも苦手だからこそで弾けるようになった時の喜びもひとしおです!

基礎は大事!にぬふぁぶしさんに見習って頑張って練習します!

Re: ツェルニーの愛を感じる曲集

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

>ツェルニー先生の愛が詰まっていると解釈するのが自然かと。
もちろん重々承知していますよ♪
----
朝8時から夜8時まで1日12時間のレッスンを行い、夜には作曲に没頭する
----
ときに無償で教えることもあったツェルニーですから、作品にもたっぷりと愛が込められていますね

以前ブログにも書きましたが、ツェルニーの優れている点の一つは和声進行のわかりやすさですよね。
※だからこそ、楽曲分析を含めた楽譜の読み方とそれを演奏に活かす方法を勉強すべきと思うのですが、、、残念ながらそこまで至らず。
(;´Д`)

音楽の主流であるホモフォニー、(ホモフォニーが確立された)古典期のお作法が凝縮されたツェルニーの練習曲
ベートーヴェンのピアノソナタに限らず、その時代の作品にも有益ですね
バッハの平均律が旧約聖書、ベートーヴェンのピアノソナタが新約聖書ならばツェルニーの練習曲は超訳聖書でしょうか
((´∀`))ケラケラ

Re: 合格おめでとう‼

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

いろいろ残念なところがありますが、、、テンポも表現も今できる限りことは尽くせたと思うので満足です
※最初ゆっくり丁寧に弾きすぎて「流れが悪い」と指摘を受けてしまいました。。
次はスケールの練習ですが、切り替えしが多くアルペジオがところどころ登場してハノンよりも格段に難しいです!

今年中にはクリアできそうもありません
(;´Д`)

Re: おめでとうございます🎉

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

約2ヶ月で合格しているので順調にも思えますが、、このペースだとツェルニー30番を終えるのに5年を要してしまうのでどうなのでしょうね。。おまけで合格しても意味がないのでこのペースでも良いのですが、、、ショパンのエチュードなど来世になってしまう
(;´Д`)

ツェルニーさんの罠は至るところにあって注意して譜読みしていますが、先生から間違えを指摘されることも多々あります。。
間違い探し、または脳トレだと思って弾いています
※でもドソミソが4回だと平坦で面白くないので、ドラファラが正解なのでしょうね

わたしも片手ずつ練習していますが、最後まで通すというよりは区切りのいいセンテンスまでにしています。
あと片手では弾けるけれど両手弾くと崩れてしまう箇所も多いので、両手で弾いて崩れる箇所を確認してから片手練習することもありますよ
もとブラス娘さんのおっしゃる通り気分転換になりますし、片手で弾くより両手で弾いたほうが楽しいですものね♪

お互い無理せず楽しみながら頑張りましょうね!!

合格おめでとうございます!!
演奏聞かせていただきました。とっても素晴らしくて、私もツェルニーしようかなぁーとすこーし思いました(^◇^;)コツコツと頑張られて少しは見習いたいです。

こんにちは〜
ツェルニー 30番7、合格おめでとうございます!!
かつさんのツェルニー 、優しく耳の癒しになります。和音も、時に小さく繊細な感じ。
大雑把な私には、とても真似できません〜

30番8の動画も楽しみにしています。

個人的には8よりも9(左手スケール)が
とっーーーても難しかったです。 
その次はとっても美しい10!かつさんの演奏タイプに向きそうな曲では?と思っております。

こちらのコメントには様々な背景をもつ方々が集まってこられて、とても刺激を受けています。かつさんのお人柄がなせる技ですね!
いつもありがとうございます💕

Re: タイトルなし

つきるなさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!!

わたしのつたない演奏を聴いていただき、ありがとうございます。
短い曲なのに間違えて弾き直ししてしまい恥ずかしい。。
(;´Д`)
つきるなさんくらい上手なら、ツェルニーがもっともっと輝くと思います!!
でも輝いてもツェルニーですから(失礼!)ショパンのエチュードとかはいかがでしょう?!

Re: タイトルなし

でかぽめさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

もっとフォルテを出すように先生から指摘を受けたのですが、フォルテにしようとするとちからが入り音が崩れてしまう
(;´Д`)
もっと強弱が付けられるようにしなければいけませんよね。。

先生が「ツェルニー30番は1曲目から10曲目が重要で、とくに8曲目から10曲目は難しいです」と仰っていましたが…9曲目は8曲目よりも難しいのですか!
まだまだ終わりそうにありませんね。
Σ(゚д゚lll)ガーン
ただ、少し前まで「5年以内に終わりたい!」と思っていましたが、いまは目の前の課題をクリアしていければいいかなと思っているので、ゆっくり焦らず頑張ります♪
でかぽめさんも10曲目おすすめですか?!皆さんステキな曲だと仰っていて気になります!
早く弾いてみたい!※早速焦り始める。。。

皆さんから楽しいコメントをいただけて私も嬉しいですし、皆さんからもコメントが楽しいと言っていただけることも嬉しい♪
記事の内容以上よりも評判がいい。。。
ブログとして良いのか悪いのか…
(;゚Д゚)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング