コメント
No title
こんばんは^^
わたしはオンラインレッスンを受けたことはないのですが、臨時講座的に受講してもおもしろいかも?なんて考えてました。
が。
かつさんの記事読んで、わたし電子ピアノだし、近くにレンタルピアノないし!と気づきました( ;∀;)
でも公開講座は面白そうですね。
田舎住みだとこういう機会はないのでその点はオンライン様様です。
リンク先でいくつか面白そうなの、見つけましたが
『参加費無料!相続・遺言セミナー ~音楽・芸術愛好家のための「身じまい」の始め方~』
https://seminar.piano.or.jp/detail/10001837
これは一体・・・・遺されたCDやら楽譜やらの整理の話なんでしょうか‥‥( ;∀;)
わたしはオンラインレッスンを受けたことはないのですが、臨時講座的に受講してもおもしろいかも?なんて考えてました。
が。
かつさんの記事読んで、わたし電子ピアノだし、近くにレンタルピアノないし!と気づきました( ;∀;)
でも公開講座は面白そうですね。
田舎住みだとこういう機会はないのでその点はオンライン様様です。
リンク先でいくつか面白そうなの、見つけましたが
『参加費無料!相続・遺言セミナー ~音楽・芸術愛好家のための「身じまい」の始め方~』
https://seminar.piano.or.jp/detail/10001837
これは一体・・・・遺されたCDやら楽譜やらの整理の話なんでしょうか‥‥( ;∀;)
初コメです。オンラインレッスンからの、対面レッスンに切り替え経験アリで、オンライン挫折者です~
弾くときの構え?とか脱力とか、基本的なとこを習いたかったのですが、こちらのカメラアングルは固定ですし、先生にもあまり見えなかったようで。対面にしたら、一発で問題点指摘されました。といっても、直ぐにできる訳じゃないんですがね。基礎ができてないうちは、オンラインでできたつもりになりそう、危険だなと個人的感想です。
でもオンラインは無駄話しないからレッスン時間が丸丸レッスンになるのは、よいかなと。対面はおしゃべり楽しいんですが、あ、レッスン時間もったいない、、なんてチラっと思ったりとか。
基礎ができて、曲をどんどん進めるようになったら、オンラインもアリかなとおもいます。
弾くときの構え?とか脱力とか、基本的なとこを習いたかったのですが、こちらのカメラアングルは固定ですし、先生にもあまり見えなかったようで。対面にしたら、一発で問題点指摘されました。といっても、直ぐにできる訳じゃないんですがね。基礎ができてないうちは、オンラインでできたつもりになりそう、危険だなと個人的感想です。
でもオンラインは無駄話しないからレッスン時間が丸丸レッスンになるのは、よいかなと。対面はおしゃべり楽しいんですが、あ、レッスン時間もったいない、、なんてチラっと思ったりとか。
基礎ができて、曲をどんどん進めるようになったら、オンラインもアリかなとおもいます。
オンラインレッスンのハードル
かつさん、お元気ですか、MrBachLoverです。
オンラインレッスンも良いところがあるのですが問題は、「ハードルの高さ」かなぁ。
わたくしの場合、macbook proを使って、かつ、zoomの設定も
音楽レッスン用、みたいな設定があり、その設定を行ったり、
カメラ・アングルを工夫して斜め後方上下角30度上から(戦艦ヤマトの大包手みたい???)写してバッチリ手の動きが見えるように工夫してオンラインレッスンを受けました。
わたくlしの受けたオンラインレッスンでは手の形のどこがどう良くないのかを先生に一発で見抜いてもらって、非常に有益なレッスンでした。そして、おうちグランドでレッスンを受けれますからとても快適でした。
ただ、機材を揃えるとか、アングル設定とか、色々ハードル高いですよね。
一方でリアルレッスンは普段と違うピアノでレッスンしてもらうので
自宅のピアノ以外のピアノにササッと慣れるという訓練になります。
という訳で、わたくしも最近はもっぱらリアルレッスンばかり受けています。
オンラインレッスンも良いところがあるのですが問題は、「ハードルの高さ」かなぁ。
わたくしの場合、macbook proを使って、かつ、zoomの設定も
音楽レッスン用、みたいな設定があり、その設定を行ったり、
カメラ・アングルを工夫して斜め後方上下角30度上から(戦艦ヤマトの大包手みたい???)写してバッチリ手の動きが見えるように工夫してオンラインレッスンを受けました。
わたくlしの受けたオンラインレッスンでは手の形のどこがどう良くないのかを先生に一発で見抜いてもらって、非常に有益なレッスンでした。そして、おうちグランドでレッスンを受けれますからとても快適でした。
ただ、機材を揃えるとか、アングル設定とか、色々ハードル高いですよね。
一方でリアルレッスンは普段と違うピアノでレッスンしてもらうので
自宅のピアノ以外のピアノにササッと慣れるという訓練になります。
という訳で、わたくしも最近はもっぱらリアルレッスンばかり受けています。
Re: No title
ハナコさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
ハナコさんも興味があったのですね♪
個人的感想を言えばピンポイントで教わりたいことがある、ジャズピアノなどで近くに先生がいない場合には有効だと思いますがメインとなると難しいかなと感じました。
ちなみにわたしはジャズピアノレッスン3回(それぞれ別の先生)、クラシックピアノ1回、楽典レッスン1回と色々受講してみましたがどれも続かず。。
※わたしにも問題がありそう(;´Д`)
そうそう!札幌でも公開講座があまりなくて、、、こういうのはありがたいですよね。
あとはアーカイブ等々があれば当日仕事で参加出来なくても見返すことが出来るので、アーカイブの有無のチェックしています
>音楽・芸術愛好家のための「身じまい」の始め方
わたしは独身なので集めた楽譜やCDを大切にしてくれる誰かにあげたい!!
遺言に一言付け加えれば大丈夫…と思っていましたがなにか裏工作があるのでしょうかね?
気になります!!
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
ハナコさんも興味があったのですね♪
個人的感想を言えばピンポイントで教わりたいことがある、ジャズピアノなどで近くに先生がいない場合には有効だと思いますがメインとなると難しいかなと感じました。
ちなみにわたしはジャズピアノレッスン3回(それぞれ別の先生)、クラシックピアノ1回、楽典レッスン1回と色々受講してみましたがどれも続かず。。
※わたしにも問題がありそう(;´Д`)
そうそう!札幌でも公開講座があまりなくて、、、こういうのはありがたいですよね。
あとはアーカイブ等々があれば当日仕事で参加出来なくても見返すことが出来るので、アーカイブの有無のチェックしています
>音楽・芸術愛好家のための「身じまい」の始め方
わたしは独身なので集めた楽譜やCDを大切にしてくれる誰かにあげたい!!
遺言に一言付け加えれば大丈夫…と思っていましたがなにか裏工作があるのでしょうかね?
気になります!!
Re: タイトルなし
月子さん、はじめまして
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
月子さんもオンラインレッスン挫折者でしたか!
緊急事態宣言で外出自粛になったとき、先生がオンラインレッスンを始めてくださったのは嬉しかったですけれど、
受けてみるとパソコンの設定やらカメラのアングルやピアノ以外のことが色々気になって疲れますよね。。。
環境が整って慣れればペダルにカメラを向けてみたり鍵盤真上から撮影して、ペダルの踏み方や手や腕の構えなど普段見てはもらえない角度からもチェックしてもらえそうですが…
それまで我慢できない&環境を整えることが出来ませんでした。。
(;´Д`)
>基礎ができてないうちは、オンラインでできたつもりになりそう
本当にそうですね!強弱やテンポ感等なら指摘できますが、脱力等々の身体の使い方は指摘する方もされる方も難しいですね
おしゃべりは、、わたしの先生は普段からおしゃべりなし!男性だからかも。。
(;´Д`)
譜読みの補助やなんどか対面でレッスンを受けた作品なら問題ないかもしれませんね
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
月子さんもオンラインレッスン挫折者でしたか!
緊急事態宣言で外出自粛になったとき、先生がオンラインレッスンを始めてくださったのは嬉しかったですけれど、
受けてみるとパソコンの設定やらカメラのアングルやピアノ以外のことが色々気になって疲れますよね。。。
環境が整って慣れればペダルにカメラを向けてみたり鍵盤真上から撮影して、ペダルの踏み方や手や腕の構えなど普段見てはもらえない角度からもチェックしてもらえそうですが…
それまで我慢できない&環境を整えることが出来ませんでした。。
(;´Д`)
>基礎ができてないうちは、オンラインでできたつもりになりそう
本当にそうですね!強弱やテンポ感等なら指摘できますが、脱力等々の身体の使い方は指摘する方もされる方も難しいですね
おしゃべりは、、わたしの先生は普段からおしゃべりなし!男性だからかも。。
(;´Д`)
譜読みの補助やなんどか対面でレッスンを受けた作品なら問題ないかもしれませんね
Re: オンラインレッスンのハードル
MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
>機材を揃えるとか、アングル設定とか、色々ハードル高いですよね
そうなんですよ!オンラインレッスンをするにあたり、先生は高速回線を引いたり色々な角度から撮影できるようカメラを複数台用意されていたので私が見るぶんには問題ありませんでしたが…
問題はわたしの環境!
パソコンは古くスペックも低い、ポケットwifiしかなく回線速度も遅い!さらに借りた練習室が狭く、手元にカメラを設置することも難しかったです。。
家にピアノがあって機材一式揃えることが出来たらオンラインレッスンの印象も変わっていたかもしれませんね。
MrBachLoverさんはオンラインレッスンの環境がバッチリですね!普段とは違う角度からしっかり確認することが出来て、先生も指導しやすいかもしれないですね♪
やはり家にグランドピアノがあると違うなぁ。。
わたしのように家で弾くことが出来ない人はオンラインよりも動画提出する方法のレッスンが向いていたかもしれません。
>自宅のピアノ以外のピアノにササッと慣れるという訓練
「慣れる訓練」が出来る…グランドピアノが弾けてラッキーくらいにしか思っていませんでしたが、たしかにリアルレッスンの良いところですね。
ピアノ教室のグランドピアノはボストン製で音が渋くて、高音部はヤマハのようなキラメキがない。。
個人的には凄く好きな音なのですが、、練習の時とあまりに違うのでいつも動揺してしまいます
(;´Д`)
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
>機材を揃えるとか、アングル設定とか、色々ハードル高いですよね
そうなんですよ!オンラインレッスンをするにあたり、先生は高速回線を引いたり色々な角度から撮影できるようカメラを複数台用意されていたので私が見るぶんには問題ありませんでしたが…
問題はわたしの環境!
パソコンは古くスペックも低い、ポケットwifiしかなく回線速度も遅い!さらに借りた練習室が狭く、手元にカメラを設置することも難しかったです。。
家にピアノがあって機材一式揃えることが出来たらオンラインレッスンの印象も変わっていたかもしれませんね。
MrBachLoverさんはオンラインレッスンの環境がバッチリですね!普段とは違う角度からしっかり確認することが出来て、先生も指導しやすいかもしれないですね♪
やはり家にグランドピアノがあると違うなぁ。。
わたしのように家で弾くことが出来ない人はオンラインよりも動画提出する方法のレッスンが向いていたかもしれません。
>自宅のピアノ以外のピアノにササッと慣れるという訓練
「慣れる訓練」が出来る…グランドピアノが弾けてラッキーくらいにしか思っていませんでしたが、たしかにリアルレッスンの良いところですね。
ピアノ教室のグランドピアノはボストン製で音が渋くて、高音部はヤマハのようなキラメキがない。。
個人的には凄く好きな音なのですが、、練習の時とあまりに違うのでいつも動揺してしまいます
(;´Д`)
No title
昨年の緊急事態宣言の最中は、初めてにして、長期間、オンラインレッスンでした。この間は改めて、ハノンを徹底的に美しくレガートで弾こう月間となり、粒のそろったレガート奏法を極める、が課題でした。毎回地道なレッスン、地道な練習の日々でした。オンラインなのに、先生の耳が超よろしくて、音の不揃い、ガタガタ、凹凸なのを聞き抜かれ、まるきりOKとならない日々でした。♩=108でレガートを追求、という毎日。オンラインでもできること、オンラインの時だからやれること、を先生とともに考え、課題をみつけていく、というのは、大変有意義な時間だったです。
No title
そりゃ~オンラインよりリアルの方がずっとよいですよね^^;
でもわたし今リアルレッスンの他に定期的にオンラインレッスンを受けているんですが、かなり有益だと感じています。
ただしそのためには、お互いにいい音質にして、お互いに手元がうつるアングルと全体がうつるアングルと両方できる体制が必要でした。つまり、ツールは何で設定はどうするかの他、カメラ、マイクです(それが出来てなかった頃は、じれったさというか、不自由に感じました。きっと向こうもそうだったかも)。
今定期的にオンラインでの弾きあい会をやっているのですが、それも参加にはハードルが高いのかもしれませんね、参加者枠まだあるんだけどな~(^_^;)
でもわたし今リアルレッスンの他に定期的にオンラインレッスンを受けているんですが、かなり有益だと感じています。
ただしそのためには、お互いにいい音質にして、お互いに手元がうつるアングルと全体がうつるアングルと両方できる体制が必要でした。つまり、ツールは何で設定はどうするかの他、カメラ、マイクです(それが出来てなかった頃は、じれったさというか、不自由に感じました。きっと向こうもそうだったかも)。
今定期的にオンラインでの弾きあい会をやっているのですが、それも参加にはハードルが高いのかもしれませんね、参加者枠まだあるんだけどな~(^_^;)
Re: No title
にぬふぁぶしさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
>オンラインでもできること、オンラインの時だからやれること
練習曲や作品であれば強弱から曲想まで色々確認すべきポイントがありますが、ハノンに特化すると的が絞れて効率的かもしれないですね。
対面レッスンだと指のかたちや手の向き動かし方を至近距離からみていただくことは難しいので、カメラを使うことで新たな発見もあるかもしれません!
ハノンを徹底的に美しくレガートで弾こう月間
ナイスアイディアですね!!!
ただ、にぬふぁぶしさんのように上達するために課題をみつけて克服したい!という向上心がある生徒でなければ難しそう
(;´Д`)
先生とにぬふぁぶしさんの相互理解があってこそですね!!素晴らしいと思います
※わたしも次回参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます♪
>オンラインでもできること、オンラインの時だからやれること
練習曲や作品であれば強弱から曲想まで色々確認すべきポイントがありますが、ハノンに特化すると的が絞れて効率的かもしれないですね。
対面レッスンだと指のかたちや手の向き動かし方を至近距離からみていただくことは難しいので、カメラを使うことで新たな発見もあるかもしれません!
ハノンを徹底的に美しくレガートで弾こう月間
ナイスアイディアですね!!!
ただ、にぬふぁぶしさんのように上達するために課題をみつけて克服したい!という向上心がある生徒でなければ難しそう
(;´Д`)
先生とにぬふぁぶしさんの相互理解があってこそですね!!素晴らしいと思います
※わたしも次回参考にさせていただきます!
Re: No title
ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
そうでした、ねこぴあのさんはコロナ禍でオンラインレッスンも受けられていましたね!いつも楽しそうで良いなぁと思っていました!
オンラインで必要な機材を揃え、設定等々も把握されていて凄いです
ねこぴあのさんのように環境が整えられたら対面レッスンとさほど変わらないかもしれませんね
わたしは少し覚悟が足りなかったのかも
リアルレッスンの一時しのぎとしてオンラインレッスンを受けたのでカメラもマイクも用意せず、パソコン内蔵のもので済ませてしまいました。。
しかもパソコンの設置場所がなかったためピアノ椅子の上に置いただけ…
※斜め下からのアングルで手元すら映っていなかったかもしれません
(;´Д`)
あとオンラインの弾きあい会(次回は発表会♪)、ブログ仲間さんも参加されていて楽しそう
わたしも予定があえば参加したいのですが、、シフトが決まるのが9月末
しかもマイクやカメラどころかピアノもない…
( ノД`)
コメントありがとうございます♪
そうでした、ねこぴあのさんはコロナ禍でオンラインレッスンも受けられていましたね!いつも楽しそうで良いなぁと思っていました!
オンラインで必要な機材を揃え、設定等々も把握されていて凄いです
ねこぴあのさんのように環境が整えられたら対面レッスンとさほど変わらないかもしれませんね
わたしは少し覚悟が足りなかったのかも
リアルレッスンの一時しのぎとしてオンラインレッスンを受けたのでカメラもマイクも用意せず、パソコン内蔵のもので済ませてしまいました。。
しかもパソコンの設置場所がなかったためピアノ椅子の上に置いただけ…
※斜め下からのアングルで手元すら映っていなかったかもしれません
(;´Д`)
あとオンラインの弾きあい会(次回は発表会♪)、ブログ仲間さんも参加されていて楽しそう
わたしも予定があえば参加したいのですが、、シフトが決まるのが9月末
しかもマイクやカメラどころかピアノもない…
( ノД`)