コメント
よかったですね♪
かつさん こんにちは
恩師との偶然の再会…まさに、天の恵みですね!
この歳になると(お前と一緒にすんな!と言われそうですが)、子供の頃ご恩のあった方にお礼を言えないまま時が経ち、気づいたら帰らぬ人になっていたり、引っ越しなどで所在がわからなくなっていたり…。
たとえ、お会いできる所におられても、プチ不義理があったらもちろん、そうでなくてもわざわざ連絡をとるのは気恥ずかしい。「道でばったり」、理想の再会ではないですか。
故郷での再会のチャンスをくれた、今でも交流のあるお友達にも感謝ですね!
恩師との偶然の再会…まさに、天の恵みですね!
この歳になると(お前と一緒にすんな!と言われそうですが)、子供の頃ご恩のあった方にお礼を言えないまま時が経ち、気づいたら帰らぬ人になっていたり、引っ越しなどで所在がわからなくなっていたり…。
たとえ、お会いできる所におられても、プチ不義理があったらもちろん、そうでなくてもわざわざ連絡をとるのは気恥ずかしい。「道でばったり」、理想の再会ではないですか。
故郷での再会のチャンスをくれた、今でも交流のあるお友達にも感謝ですね!
すごい!
25年ぶりの再会、素敵ですね!そしてそんなに時間が経ってもお互いが分かったのもすごいです。
私は人の顔を識別する能力が低くて…高校生の時には駅でばったり会った先生をスルーしそうになりました💦(先生=学校にいる人、のような思いこみ?今なら取引先の人に街で会っても分からない自信があります)
かつさんは音大を夢見た過去がおありだったのですね。ふと、かつさんはなんでピアノ再開したのだろう?と気になり、過去記事を遡って読ませていただきました。「練習会って何」「大人ピアノ教室の落とし穴」「ツェルニー不要論とは」など良記事がいっぱいでした。これからも楽しみにしています♪
私は人の顔を識別する能力が低くて…高校生の時には駅でばったり会った先生をスルーしそうになりました💦(先生=学校にいる人、のような思いこみ?今なら取引先の人に街で会っても分からない自信があります)
かつさんは音大を夢見た過去がおありだったのですね。ふと、かつさんはなんでピアノ再開したのだろう?と気になり、過去記事を遡って読ませていただきました。「練習会って何」「大人ピアノ教室の落とし穴」「ツェルニー不要論とは」など良記事がいっぱいでした。これからも楽しみにしています♪
ひょっとして、、、この方は?
毎年初夏から夏にかけて、私の住んでる県では、県と地元紙新聞社主宰の音楽コンクールが開かれます。
ピアノ、声楽、弦楽、管楽と、クラシックのジャンルのすべての部門で、小学生から一般の方(すでにプロ活動されている方から、本業以外で続けている方)がエントリーし、最終的に、すべてのジャンルの中から大賞を選ぶ、というもの。
今年は、ピアノでエントリーされた方が、最高賞である、大賞を取られました。
その方が師事していた先生が、もしかすると、私の高校時代、音楽の先生の産休代理に来られていた方かな?と。
地元のピアノ界では有名な方のようで、それぞれに個性のある、優秀な生徒さんを多く出しているそう。
高校の時の音楽の授業でも、上から目線だったり、無理になにかさせたり、ということは全然なく、自然体で教えておられました。
小中高校の音楽の先生の中で、ピアノが一番上手い方でした。授業のない時間帯に音楽室のピアノを弾かれていたのですが、それが凄かった。ピアノの腕も凄かったですが、ストイックに練習している、という風や、腕を見せつけるという感じでなく、気負わず自然にピアノと向きあっている感じがしました。
残念ながらお名前を覚えていないので、確証はないのですが、かつての先生のご住所と、コンクールで最高賞を取られた方のお住まいを考えると、その可能性もあり?。。。
かつさんのように、私がその先生に、直接再開出来る機会は、たぶんこの先ないだろうなぁ。向こうも覚えてないだろうし。
先生のご活躍と、ん十年の時の流れを、しみじみ感じました。
ピアノ、声楽、弦楽、管楽と、クラシックのジャンルのすべての部門で、小学生から一般の方(すでにプロ活動されている方から、本業以外で続けている方)がエントリーし、最終的に、すべてのジャンルの中から大賞を選ぶ、というもの。
今年は、ピアノでエントリーされた方が、最高賞である、大賞を取られました。
その方が師事していた先生が、もしかすると、私の高校時代、音楽の先生の産休代理に来られていた方かな?と。
地元のピアノ界では有名な方のようで、それぞれに個性のある、優秀な生徒さんを多く出しているそう。
高校の時の音楽の授業でも、上から目線だったり、無理になにかさせたり、ということは全然なく、自然体で教えておられました。
小中高校の音楽の先生の中で、ピアノが一番上手い方でした。授業のない時間帯に音楽室のピアノを弾かれていたのですが、それが凄かった。ピアノの腕も凄かったですが、ストイックに練習している、という風や、腕を見せつけるという感じでなく、気負わず自然にピアノと向きあっている感じがしました。
残念ながらお名前を覚えていないので、確証はないのですが、かつての先生のご住所と、コンクールで最高賞を取られた方のお住まいを考えると、その可能性もあり?。。。
かつさんのように、私がその先生に、直接再開出来る機会は、たぶんこの先ないだろうなぁ。向こうも覚えてないだろうし。
先生のご活躍と、ん十年の時の流れを、しみじみ感じました。
Re: よかったですね♪
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
わたしの実家も隣りの市に引っ越ししているので故郷に帰ることは多くないのですが、、運命的な再会を果たしました♪
>「道でばったり」、理想の再会ではないですか
本当にそうですね、お友達から先生の家に遊びに行かないかと誘われたこともあるのですが、(友達関係ではなく)先生と生徒の立場ですし、不義理な事情もありますし…偶然の出会いでなければお話しすることが出来ませんでした!
(;´∀`)
肝心なことは何も伝えられませんでしたが、、先生の笑顔を見ることができて胸のつかえが取れました。
お友達にも感謝ですね。でも演奏動画を見せるのはやめてもらいたい…
(;´Д`)
コメントありがとうございます!
わたしの実家も隣りの市に引っ越ししているので故郷に帰ることは多くないのですが、、運命的な再会を果たしました♪
>「道でばったり」、理想の再会ではないですか
本当にそうですね、お友達から先生の家に遊びに行かないかと誘われたこともあるのですが、(友達関係ではなく)先生と生徒の立場ですし、不義理な事情もありますし…偶然の出会いでなければお話しすることが出来ませんでした!
(;´∀`)
肝心なことは何も伝えられませんでしたが、、先生の笑顔を見ることができて胸のつかえが取れました。
お友達にも感謝ですね。でも演奏動画を見せるのはやめてもらいたい…
(;´Д`)
Re: すごい!
momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
>時間が経ってもお互いが分かったのもすごい
残念ながら昔の記憶の方が鮮明でして、、、最近お会いした方のほうが覚えられません(老化の始まり)
( ノД`)
先生のご年齢はわかりませんんが、私が教わっていた時はまだ20~30代だったと思います。
いまでもお変わりなく若々しく元気ですぐにわかりました!
学校の先生は街で見かけてもわかりませんよね?!
印象が違うというか、先生も街中で声をかけてもらいたくないてオーラを消しているというか…
過去の記事までお読みいただきありがとうございます!
まったくカテゴリも全然整理していないので遡りにくいですよね、、、申し訳ありません。
ピアノを再開するきっかけは明確にあるのですが、、理由となると「心残り」とか「老後の趣味に」とか色々あります。。
※最後はいつもの「思いつき」だったかも
((´∀`))ケラケラ
これからもよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
>時間が経ってもお互いが分かったのもすごい
残念ながら昔の記憶の方が鮮明でして、、、最近お会いした方のほうが覚えられません(老化の始まり)
( ノД`)
先生のご年齢はわかりませんんが、私が教わっていた時はまだ20~30代だったと思います。
いまでもお変わりなく若々しく元気ですぐにわかりました!
学校の先生は街で見かけてもわかりませんよね?!
印象が違うというか、先生も街中で声をかけてもらいたくないてオーラを消しているというか…
過去の記事までお読みいただきありがとうございます!
まったくカテゴリも全然整理していないので遡りにくいですよね、、、申し訳ありません。
ピアノを再開するきっかけは明確にあるのですが、、理由となると「心残り」とか「老後の趣味に」とか色々あります。。
※最後はいつもの「思いつき」だったかも
((´∀`))ケラケラ
これからもよろしくお願いいたします!
Re: ひょっとして、、、この方は?
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
小学生から一般の方まで全部門の中から大賞を選ぶのですか!!しかも<該当者なし>もありえるんですね
全日本音楽コンクールの増沢賞みたいでおもしろいですね!いや、増沢賞でも該当者なしは2016年しかないのでさらに厳しいかも…
>音楽の先生の産休代理に来られていた方
代理として赴任された先生まで覚えているなんて凄いです!わたしなんて代理の先生が来たのかどうかすらも覚えていませんよ。。
自分が師事した先生が活躍されているのは生徒として誇らしいですし、嬉しいですよね♪
二番目の先生はコンサートにも出演されていて教わる前から先生のことを知っていたので、新しい先生として決まったときは飛び跳ねて喜びました!
今現在もピアノの先生として生徒を育てながら、病院や福祉施設で演奏活動されているんですよ。
先生が頑張っている姿を目の当たりにすると自分ももっと頑張ろうを思いますね!
>気負わず自然にピアノと向きあっている
わたしですら「もっとうまくなりたい!」と気負ってしまったりストイックになりがち。。すごく上手いかただとさらに高みを目指したくなりそうですが…自然にピアノと向きあい楽しんでいるって凄い!
そういうかたの演奏って余裕があって聴いていても心地いいですよね。
たしかに覚えている可能性は少ないかもしれませんが…そういう出会いも運命であって素敵です!
コメントありがとうございます。
小学生から一般の方まで全部門の中から大賞を選ぶのですか!!しかも<該当者なし>もありえるんですね
全日本音楽コンクールの増沢賞みたいでおもしろいですね!いや、増沢賞でも該当者なしは2016年しかないのでさらに厳しいかも…
>音楽の先生の産休代理に来られていた方
代理として赴任された先生まで覚えているなんて凄いです!わたしなんて代理の先生が来たのかどうかすらも覚えていませんよ。。
自分が師事した先生が活躍されているのは生徒として誇らしいですし、嬉しいですよね♪
二番目の先生はコンサートにも出演されていて教わる前から先生のことを知っていたので、新しい先生として決まったときは飛び跳ねて喜びました!
今現在もピアノの先生として生徒を育てながら、病院や福祉施設で演奏活動されているんですよ。
先生が頑張っている姿を目の当たりにすると自分ももっと頑張ろうを思いますね!
>気負わず自然にピアノと向きあっている
わたしですら「もっとうまくなりたい!」と気負ってしまったりストイックになりがち。。すごく上手いかただとさらに高みを目指したくなりそうですが…自然にピアノと向きあい楽しんでいるって凄い!
そういうかたの演奏って余裕があって聴いていても心地いいですよね。
たしかに覚えている可能性は少ないかもしれませんが…そういう出会いも運命であって素敵です!
すみません、一部訂正を、、、
かつさん、コメント頂きありがとうございました♪♪
先の私の書き込みで、一部訂正させて頂いたところがあります。
県音楽コンクールで、大賞は出なかった、と書いてしまいましたが、
私の高校時代の思い出の音楽の先生(たぶん?)に師事していた方が、大賞受賞者でした。勘違いしておりました、すみません。
新潟県音楽コンクール関係のかたで、このブログ見ている方がいらっしゃるか分かりませんが、大変申し訳ありませんでした。
先の私の書き込みで、一部訂正させて頂いたところがあります。
県音楽コンクールで、大賞は出なかった、と書いてしまいましたが、
私の高校時代の思い出の音楽の先生(たぶん?)に師事していた方が、大賞受賞者でした。勘違いしておりました、すみません。
新潟県音楽コンクール関係のかたで、このブログ見ている方がいらっしゃるか分かりませんが、大変申し訳ありませんでした。
Re: すみません、一部訂正を、、、
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
わざわざご丁寧に訂正いただきありがとうございました!
コンクール名も伏せられていましたし、全く問題ないと思います。
先生が大賞だったのですね♪おめでとうございます!!
知っているかたが活躍されるとそれだけで自分のことのように嬉しいですよね
わたしでしたら自分が受賞したかの如く自慢しまくります
(*`艸´)ウシシシ
コメントありがとうございます♪
わざわざご丁寧に訂正いただきありがとうございました!
コンクール名も伏せられていましたし、全く問題ないと思います。
先生が大賞だったのですね♪おめでとうございます!!
知っているかたが活躍されるとそれだけで自分のことのように嬉しいですよね
わたしでしたら自分が受賞したかの如く自慢しまくります
(*`艸´)ウシシシ