記事一覧

努力が報われ、ショパンコンクールに参加…

いよいよ始まりましたね?!
ショパンコンクール!…じゃなかった東京オリンピック!!

ピアノ愛好家はオリンピックよりショパンコンクールなのでしょうか…
ショパンコンクールの話題は目にしますがオリンピック関連の記事がほとんど見かけませんねぇ
((´∀`))ケラケラ

オリンピック開催に色々と賛否両論ありましたが参加される選手の皆さんは持てる力をじゅうぶんに発揮してもらいたいですし、
苦しい練習を乗り越え代表に選ばれて参加されているのですから、それに見合うような心に残る素晴らしい大会になってほしいと願っています。

ちなみに、皆さんは注目の競技、注目の選手はいますか?
わたしは、、、やはり競泳の女子4×100mフリーリレー代表 池江璃花子選手でしょうか。。
白血病を克服し、日本選手権女子100mバタフライで優勝して代表選手に選ばれましたが、その時のコメント「努力は必ず報われる」は色々と波紋を呼びましたね。

「努力は必ず報われる」

わたしもソルフェージュを頑張って勉強し、いつかショパンコンクールで優勝しようかしら…いや、絶対に無理だわ。。
コンクール出場資格の30歳を超えちゃってる…
(;´Д`)ソコジャナイ?!

国際コンクールに参加されている方々はこどもの頃の音楽の英才教育を受けている人ばかり!
突然、メック婦人が現れて24時間ピアノを練習できる生活になったとしても(ただのヒモ男?)40歳を超えた中年男性には限界がありますよね。。
やはり国際コンクールに参加するには…
1つ目は『努力』
2つ目は『才能』
3つ目は『環境』
※優勝するには『運』も含まれると思うけれど


(趣味で弾いているぶんには必要ありませんが)
世界の舞台で戦うには音感や身体(とくに手)の大きさ等才能は必要
さらにこどもの頃からピアノを習える環境、素晴らし指導者に師事することも大切
世界の頂点に立つには審査員の好み、本番時の体調や演奏順等々運も関わってくると思います。。

つまり努力だけですべての夢が叶うわけではないということ。
ただ、才能、環境や運は自分の力でどうすることも出来ませんよね。
結局、夢を叶えるために自分で出来る事と言えば『努力』しかない

「努力しても報われない」
「ピアノを練習しても上手くなれない」と言われてしまえば希望の光も消えてしまいます。。

「大人のかたは音感のレッスンしてもある程度までしか…」と言われても、希望を持ち続けられるメンタル強はわたしくらい
((´∀`))ケラケラ

「努力は必ず報われる」と信じていないと努力できません!
あとはショパンコンクールが年齢制限なしになる、メック婦人が現れると信じよう
(*`艸´)ウシシシ


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

さすが

こんばんは。オリンピックの話からなめらかに大人ピアニストの悩み(?)へ話をつなげるかつさん、さすがです!
オリンピック、開催出来てよかったです。私は自粛要請で仕事が激減した業界の者ですが、だからこそ、選手のみなさんが力を出しきって納得して大会を終えられるようにと願っています(ちなみに内村選手に注目していたのですが…でも、記者会見は金メダリストらしく堂々としていて良かったです)。
「大人ピアノの限界」説、たしかに限界はあると思いますが、今の私(ツェルニー40番&インヴェンション練習中🎵)から見るとずーっと先の話。まだまだ伸びるはず、と思ってるお花畑な人間です。幸いピアノはレパートリー豊富なので、限界点に到達してもたくさん弾ける曲がありますし、たくさん譜読みをするのに役立つのがソルフェージュ。努力はむだにはならないのでぜひ頑張ってください!
※オリンピックはアスリートのゴールですが、ショパコンはスタート地点。幼少期から鍛錬し勝ち抜いてもピアニストとしての未来は確約されてないって厳しすぎる世界…。

Re: さすが

momokaoyuyuさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした!


面白いか面白くないかは別にして、今回の記事はコラムとして上手くまとまりました(自画自賛ww)、
「1年、2年と延長し安全を確保してから」という意見も理解できるのですが、参加することが出来ず引退を余儀なくされるかたもいると思いますので選手の気持ちを考えたら個人的には開催できて良かったなと思いました。
内村選手も全力を出して終わってほしかったですが、、上手くいかないのがプロの世界なんでしょうね。
本人が一番悔しいと思いますが堂々としていてカッコいいです!

体験レッスンで久しぶりに聴音をやりましたが散々な結果で、、
自分でも苦手意識がありますし、実際に聴きとれていないので先生の言葉にも納得せざるを得ない思いでしたが、
ソルフェージュは聴音だけではないですし、実際にやってみないと出来るか出来ないかはわからないですよね?!

>努力はむだにはならない
諦め半分で入会してきましたが、そう言っていただけると頑張ろうと思いました!ありがとうございました。
お花畑精神、大事ですよね。「もっと伸びる、うまくなる」という根拠のない自信が限界を伸ばしてくれることもあると思うんです。

ショパンコンクールが開催されていますが、入賞しても厳しい現実。一方で入賞する実力がなくとも演奏家として稼ぐことができるかたもいて…聴いているほうも複雑な心境です。。。※ご本人たちはもっと…

>私は自粛要請で仕事が激減した業界の者
momokaoyuyuさん、大変な状況とお察しいたします。
「きっと大丈夫」などと安易な言葉をかけることも出来ませんが、お体に気をつけて頑張ってください!応援しています

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング