コメント
No title
かつさん、お元気ですか、MrBachLoverです。
チェンバロを使ったバッハ・インヴェンション8番の解説、とっても納得です。
わたくしはコントラバスという弦楽器に大学4年間みっちり打ち込んでたので弓の使い方に関してとっても納得できましたし、後半の解説の1つのパートが2つの楽器で構成されているというのも、わたくしが解釈していた通りでした。
解釈のヒントは音形と、弦楽器で弾いたときのボーイングですね〜
かつさんの独自解釈のインヴェンション、楽しみにしています♥
チェンバロを使ったバッハ・インヴェンション8番の解説、とっても納得です。
わたくしはコントラバスという弦楽器に大学4年間みっちり打ち込んでたので弓の使い方に関してとっても納得できましたし、後半の解説の1つのパートが2つの楽器で構成されているというのも、わたくしが解釈していた通りでした。
解釈のヒントは音形と、弦楽器で弾いたときのボーイングですね〜
かつさんの独自解釈のインヴェンション、楽しみにしています♥
ご無沙汰しています!
どうしてもお伺いしたくて、深夜に出てきました。
務川さんのインベンションって、どうしたら拝聴できるのでしょうか?
CDですか?リサイタル?
聴かれたのですね!とってもうらやましいです。
どうしてもお伺いしたくて、深夜に出てきました。
務川さんのインベンションって、どうしたら拝聴できるのでしょうか?
CDですか?リサイタル?
聴かれたのですね!とってもうらやましいです。
連続書き込み失礼いたします。。。
毎回、ピアノと関係ない書き込みをさせてもらっていたので、かつさんも、イラっとしたんじゃないかな、、、? と心配だったのですが。。。
アンサンブルについて、どうしても興味が湧かなければ、かえって無理に進めて失礼だったかな、と。
以前紹介した、八百板さんのサイト、参考にされているようで嬉しいです。
インベンションの8番について、4小節目からの4連符、ラドシド~以下のリズム、八百板さんが弾かれている通りだと、たしかに「リズムが転んでます」と注意されるかも。
分かりやすくするために、強調しているのかも知れませんね。
以前、8番について私が「金管楽器アンサンブルに編曲してみたい」と書き込みさせてもらったことがありました。
八百板さんの解説を聞いて、「二つの楽器を使っているようだ」とのお言葉がありましたが、私のイメージでは、作曲家は違いますが、ヘンデルの「水上の音楽」の「ア・ラ・ホーンパイプ」や、「王宮の花火の音楽」の「歓喜」など、金管楽器が活躍する音楽です。
フレーズの中に、音を出した後で、他の楽器がまるでエコーのように追いかける、そんな箇所が散見されます。
インベンションの該当の箇所も、ひょっとしたら、そんな雰囲気で捉えるといいかもしれません。
4連符の頭の「ラ」「ファ」「レ」にアクセントを付けるような感じで、4連符の後の3つは、エコーのように軽く。
もしくは、他の方の書き込みにもあるように、弦楽器の弓使いを意識するなら、バッハの無伴奏ヴァイオリンの作品(例えば、パルティータ2番の「シャコンヌ」の中間近く、疾風怒濤な雰囲気の所があるので、聞いてみて下さい)に、分散和音を弾くとき、最初の音(ベースの音)をちょっとアクセントを付けるような感じで長めに弾いて、他の音を軽く滑らかにして繋げるように演奏する、というのもあるようです。
御参考になれば。。。
色々、講釈を垂れてますが、インベンション8番、弾けないのです。追々、チャレンジしようと思っていますが。😅
今、失業中なのですが、次の仕事につく前に、今まで手がつけられなかった諸々をやっておきたいな、と思っていまして。。。
いつも書き込みさせてもらってる手前、ピアノweb発表会にも、参加どうしようかと思うのですが、締め切りまで曲が仕上がるだろうか、、、そのまえに、youtubeのアカウントや動画の撮影はどうする!?😵
本当、偉そうに言ってるばっかりで申し訳ありません!💦
アンサンブルについて、どうしても興味が湧かなければ、かえって無理に進めて失礼だったかな、と。
以前紹介した、八百板さんのサイト、参考にされているようで嬉しいです。
インベンションの8番について、4小節目からの4連符、ラドシド~以下のリズム、八百板さんが弾かれている通りだと、たしかに「リズムが転んでます」と注意されるかも。
分かりやすくするために、強調しているのかも知れませんね。
以前、8番について私が「金管楽器アンサンブルに編曲してみたい」と書き込みさせてもらったことがありました。
八百板さんの解説を聞いて、「二つの楽器を使っているようだ」とのお言葉がありましたが、私のイメージでは、作曲家は違いますが、ヘンデルの「水上の音楽」の「ア・ラ・ホーンパイプ」や、「王宮の花火の音楽」の「歓喜」など、金管楽器が活躍する音楽です。
フレーズの中に、音を出した後で、他の楽器がまるでエコーのように追いかける、そんな箇所が散見されます。
インベンションの該当の箇所も、ひょっとしたら、そんな雰囲気で捉えるといいかもしれません。
4連符の頭の「ラ」「ファ」「レ」にアクセントを付けるような感じで、4連符の後の3つは、エコーのように軽く。
もしくは、他の方の書き込みにもあるように、弦楽器の弓使いを意識するなら、バッハの無伴奏ヴァイオリンの作品(例えば、パルティータ2番の「シャコンヌ」の中間近く、疾風怒濤な雰囲気の所があるので、聞いてみて下さい)に、分散和音を弾くとき、最初の音(ベースの音)をちょっとアクセントを付けるような感じで長めに弾いて、他の音を軽く滑らかにして繋げるように演奏する、というのもあるようです。
御参考になれば。。。
色々、講釈を垂れてますが、インベンション8番、弾けないのです。追々、チャレンジしようと思っていますが。😅
今、失業中なのですが、次の仕事につく前に、今まで手がつけられなかった諸々をやっておきたいな、と思っていまして。。。
いつも書き込みさせてもらってる手前、ピアノweb発表会にも、参加どうしようかと思うのですが、締め切りまで曲が仕上がるだろうか、、、そのまえに、youtubeのアカウントや動画の撮影はどうする!?😵
本当、偉そうに言ってるばっかりで申し訳ありません!💦
Re: No title
MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
MrBachLoverさんはコントラバスも演奏できるのですね、すごい!!
弦楽器やほかの楽器にも精通されている方はピアノだけしか習ったことがない人より広く深い解釈が出来そう
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン等バロック/古典期の作曲家は弦楽器(ヴァイオリン)を演奏できたと言いますからね
※羨ましいなと思いながらも、残された時間も少ないのでほかの楽器は挑戦できません。。
バロック作品の解釈は当時の楽器、演奏方法を忠実に模倣するか、ピアノを言う楽器の特性を活かして演奏するかによってだいぶ変わりそう
自然に、少しづつ自分の演奏が変わっていけたら良いなぁと思っています
コメントありがとうございます♪
MrBachLoverさんはコントラバスも演奏できるのですね、すごい!!
弦楽器やほかの楽器にも精通されている方はピアノだけしか習ったことがない人より広く深い解釈が出来そう
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン等バロック/古典期の作曲家は弦楽器(ヴァイオリン)を演奏できたと言いますからね
※羨ましいなと思いながらも、残された時間も少ないのでほかの楽器は挑戦できません。。
バロック作品の解釈は当時の楽器、演奏方法を忠実に模倣するか、ピアノを言う楽器の特性を活かして演奏するかによってだいぶ変わりそう
自然に、少しづつ自分の演奏が変わっていけたら良いなぁと思っています
Re: タイトルなし
でかぽめさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ご質問いただきました件、もう少し詳細を書けばよかったです!反省!!
務川さんのインベンションはnoe(有料/無料のブログのような記事)で販売されています
↓こちら
https://note.com/keigoop32/n/n176628829ee7
※曲を購入するというより記事を購入してダウンロードする感じです。
ここではインベンション第1番のサンプルを聴くことができますよ。
このサンプルを聴いただけで即購入しました
((´∀`))ケラケラ
あと、Twitterで第4番を聴くことが出来ます
https://twitter.com/keigoop32/status/1275212168510574594
インベンション全15曲(35分弱)で1723円なので少しお高いような気もしますが、、、務川さん応援ぶん♪
音源のダウンロードになり1音源に15曲含まれているので早送りで曲の頭出しをすることが出来ないところが難点ですが…演奏は素晴らしいです
コメントありがとうございます♪
ご質問いただきました件、もう少し詳細を書けばよかったです!反省!!
務川さんのインベンションはnoe(有料/無料のブログのような記事)で販売されています
↓こちら
https://note.com/keigoop32/n/n176628829ee7
※曲を購入するというより記事を購入してダウンロードする感じです。
ここではインベンション第1番のサンプルを聴くことができますよ。
このサンプルを聴いただけで即購入しました
((´∀`))ケラケラ
あと、Twitterで第4番を聴くことが出来ます
https://twitter.com/keigoop32/status/1275212168510574594
インベンション全15曲(35分弱)で1723円なので少しお高いような気もしますが、、、務川さん応援ぶん♪
音源のダウンロードになり1音源に15曲含まれているので早送りで曲の頭出しをすることが出来ないところが難点ですが…演奏は素晴らしいです
Re: 連続書き込み失礼いたします。。。
もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
イラっとなんてしていませんよ、ピアノと関係があってもなくてもコメント歓迎です♪
((´∀`))ケラケラ
最近目の調子が悪くて(ただの疲れ目)パソコンやスマホを長時間見ることが出来ないため返信が遅れています。。申し訳ありません!
アンサンブルも興味があるのでやってみたいのですが、、まずはリハビリから。あせらずゆっくりと挑戦して行こうと思っています。
もとブラス娘さんのおっしゃる通り経験をどんどん積んだ方がいと思うので、上手くなってからよりももっと早い段階でお願いしてみようと思います。
八百板さんのサイト、もとブラス娘さんからご紹介いただいたのですね(申し訳ありません、誰から教えていただいたのか失念していました)
教えていただいて本当に助かっています!インベンションだけでなくガボットやメヌエットの弾きかた等々興味深い記事ばかり
楽しく拝見させていただいています。
はじめて八百板さんの演奏を聴いたときわたしも違和感を覚えましたので、そういう解釈と知らなければ先生も「音が転んでいる」と感じるでしょうね。
理解がない先生だと解釈を説明してもそう演奏するのは許してもらえないかも…
じつはわたしも少しマネて4音ずつ切って演奏しました♪
先生も「?」と感じたようですがそういう解釈もあると思いますとご理解いただきました。
ただ、その後インベンション8番の演奏動画を色々と見ましたが全部繋げて演奏されている方のほうが多いかも。
>4連符の頭の「ラ」「ファ」「レ」にアクセントを付けるような感じで、4連符の後の3つは、エコーのように軽く。
なるほど、やまびこのように鳴り響くのでしょうか?金管楽器ならではの解釈でおもしろですね。
トランペットやホルンが登場すると作品全体が急に華やかになりますよね。
わたしは本当にピアノ独奏以外知らなくて、、恥かしい限り。バッハの無伴奏ヴァイオリンの作品ですね。今度聴いてみます。
ご紹介ありがとうございます!
いま大変な時期だったのですね、、それをピアノが弾けるとプラスに考えられるのは凄いです
ピアノWeb発表会は無理されなくても大丈夫。
モチベーションアップや練習の成果発表として活用いただけたらとは思いますが「書き込みさせてもらってる手前」などと思わなくて大丈夫ですからね!!
好きな曲を弾いて楽しんでください!もし間に合いそうであれば動画アップを含め挑戦してみて下さい!
動画をアップするというだけで練習の意識が変わるような、、変わらないような
((´∀`))ケラケラ
コメントありがとうございます♪
イラっとなんてしていませんよ、ピアノと関係があってもなくてもコメント歓迎です♪
((´∀`))ケラケラ
最近目の調子が悪くて(ただの疲れ目)パソコンやスマホを長時間見ることが出来ないため返信が遅れています。。申し訳ありません!
アンサンブルも興味があるのでやってみたいのですが、、まずはリハビリから。あせらずゆっくりと挑戦して行こうと思っています。
もとブラス娘さんのおっしゃる通り経験をどんどん積んだ方がいと思うので、上手くなってからよりももっと早い段階でお願いしてみようと思います。
八百板さんのサイト、もとブラス娘さんからご紹介いただいたのですね(申し訳ありません、誰から教えていただいたのか失念していました)
教えていただいて本当に助かっています!インベンションだけでなくガボットやメヌエットの弾きかた等々興味深い記事ばかり
楽しく拝見させていただいています。
はじめて八百板さんの演奏を聴いたときわたしも違和感を覚えましたので、そういう解釈と知らなければ先生も「音が転んでいる」と感じるでしょうね。
理解がない先生だと解釈を説明してもそう演奏するのは許してもらえないかも…
じつはわたしも少しマネて4音ずつ切って演奏しました♪
先生も「?」と感じたようですがそういう解釈もあると思いますとご理解いただきました。
ただ、その後インベンション8番の演奏動画を色々と見ましたが全部繋げて演奏されている方のほうが多いかも。
>4連符の頭の「ラ」「ファ」「レ」にアクセントを付けるような感じで、4連符の後の3つは、エコーのように軽く。
なるほど、やまびこのように鳴り響くのでしょうか?金管楽器ならではの解釈でおもしろですね。
トランペットやホルンが登場すると作品全体が急に華やかになりますよね。
わたしは本当にピアノ独奏以外知らなくて、、恥かしい限り。バッハの無伴奏ヴァイオリンの作品ですね。今度聴いてみます。
ご紹介ありがとうございます!
いま大変な時期だったのですね、、それをピアノが弾けるとプラスに考えられるのは凄いです
ピアノWeb発表会は無理されなくても大丈夫。
モチベーションアップや練習の成果発表として活用いただけたらとは思いますが「書き込みさせてもらってる手前」などと思わなくて大丈夫ですからね!!
好きな曲を弾いて楽しんでください!もし間に合いそうであれば動画アップを含め挑戦してみて下さい!
動画をアップするというだけで練習の意識が変わるような、、変わらないような
((´∀`))ケラケラ